7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
灘
ヨミ: ナダ
灘とは、
▼
- 意味
- 瀬、早瀬、水際、水面から出たり出なかったりする砂堆(潬と通じる)。
- 日本語では、なだ、という意味がある。
- 〔説文解字〕の本字は𤅩で、〔説文・巻十一〕に「水濡れて乾かすなり。水に從ひ𪄿聲」とあり、〔詩経・王風・中谷有蓷〕から「𤅩として其れ乾くか」を引用する(現在のテキストでは暵)。灘は𤅩の異体字として載っている。
- 日本語での「なだ」という意味については、江戸時代中期の書〔同文通考〕に「灘(ナダ):海洋なり」とある。
- 字形
- 形声。声符は難。
- 音訓
- 音読みはタン、ダン(漢音)、訓読みは、なだ、せ。
- 規格・区分
- 人名用漢字である。JIS X 0213第一水準。2004年に人名用漢字に採用された。
- 語彙
- 灘響・灘上・灘声・灘頭
異体字
- 𤅩は、〔説文〕の本字。
- 𤅼は、〔玉篇〕に𤅩と同じとある異体字。
- 𤁤は、〔正字通〕にある俗字。
- 𤅽は、〔漢語大字典・異体字表〕にある異体字。
- 簡体字は滩。
▲▼
最終更新日: 16/05/15 22:15
タグ検索
パソコン版を見る