7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
『爆走兄弟レッツ&ゴー!!』とは、こしたてつひろ作のミニ四駆漫画、およびそれを基にしたアニメである。
爆走兄弟レッツ&ゴー!! | |
漫画 | |
---|---|
作者 | こしたてつひろ |
出版社 | 小学館 |
掲載 | 月刊コロコロコミック |
掲載期間 | 1994年-1999年 2014年- |
巻数 | 全13巻(無印) 全7巻(MAX) 既刊4巻(RR) 既刊4巻(翼) |
アニメ | |
監督 | アミノテツロー(無印) 加戸誉夫(WGP、MAX) |
製作 | テレビ東京、小学館プロダクション |
放送期間 | 1996年-1998年 |
話数 | 全102話(無印・WGP) 全51話(MAX) |
漫画・アニメテンプレート |
原作は1994年〜1999年に『コロコロコミック』(小学館)で連載。
ミニ四駆、アニメ、ゲームなど、様々なメディアミックスを展開し、第二次ミニ四駆ブームを巻き起こした。
男の子向けの作品だが、魅力的なキャラクターから女性ファンが多い。ゲーム「ハイパーヒート」のアンケートでは回答者の7割が女性だったという(関連動画参照)。
ニコニコ動画ではハマーDが人気である。特に、パニックを起こす彼を落ち着かせるためブレットが発した『落ち着け!!ハマーD!!』 は象徴的なセリフとなっており、弾幕が貼られる事が多い。
▲1996年から3年間、テレビ東京系で放送された。XEBEC制作。
2007年からDVD化されたが、無印編では事前の告知なく光感受性発作対策の映像処理が施され、動きが激しいシーンではキャラやマシンに残像が発生している。発売元の小学館プロダクションは発売の5日後に映像処理について発表した。残像はWGP編・MAX編では軽減され、劇場版ではほとんどない。詳細は関連動画、外部リンクを参照。
無印編では烈と豪の兄弟がライバルとミニ四駆でレースをしながら途中でミニ四駆が溶岩に落とされたりしながらも、日本一を目指して突き進んでいく話。
WGP編は世界の強豪レーサー達とミニ四駆でレースをしながら途中でミニ四駆を破壊されながらも、世界一を目指して突き進んでいく話。
MAX編では主役が一文字兄弟に交代。バトルレースに対抗し最終的に重力を操るミニ四駆と戦いながらもミニ四駆を走らせていく話となる。
アニメ版はストーリーにオリジナルの部分が多く、特にMAX編は基本設定を除き殆どオリジナルの展開となっている。
▲現在、『コロコロアニキ』誌で本編終了後の星馬兄弟を描く続編『爆走兄弟レッツ&ゴー!! Return Racers!!』が、『月刊コロコロイチバン!』誌では豪の息子・翼が主人公のスピンオフ『レッツ&ゴー!! 翼 ネクストレーサーズ伝』が2作同時連載中。
▲日本代表。チームの名前はT(土屋)R(レーシング)F(ファクトリー)の名前からとられている。
無印編における敵役。大神博士が開発したバトルマシンを操るレーサー達。名字は新撰組、名前は「戒厳令」から取られた物騒な連中。