7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
直
ヨミ: チョク
直とは、以下のことを表す。
人名
日本、中国語圏の人名である。
架空のキャラクター
▼
- 意味
- まっすぐ見る、まっすぐ、まっすぐにする、公正な、正直な、じかに、じきに、ただちに、ただ、相当する、たとい、当番、(値と通じて)値、という意味がある。日本語では、なおす、なおる、という意味がある。
- 〔説文解字・巻十二〕に「正見するなり」とある。
- 字形
- 甲骨文では目の上に縦棒のある字形で、巡察の意味で使われている。真っ直ぐ見るという意味の指事とする説や、目の上に飾りをつけたところの象形とする説がある。徳や省と起源が同じ字。のちに縦棒が十の字に変化、また𠃊が加えられた。𠃊の意味はよく分かっていない。
- 〔説文解字〕には𠃊+十+目の会意とあり、隠れているところを十人が見る、などといった解釈がされてきた。
- 音訓
- 音読みはチョク、チ(漢音)、ジキ(呉音)、訓読みは、なおす、なおる、ただちに、あたい、あたる、たとい。名のりに、なお・ただ、などがある。
- 規格・区分
- 常用漢字であり、小学校2年で習う教育漢字である。JIS X 0213第一水準。1946年に当用漢字に採用され、1981年に常用漢字になった。
- 声符
- 直を声符とする漢字には、値、埴、淔、植、殖、稙、置などがある。
- 語彙
- 直営・直下・直角・直轄・直感・直帰・直球・直近・直系・直径・直撃・直結・直言・直後・直行・直交・直航・直截・直参・直視・直々・直射・直上・直情・直情径行・直進・直歳・直接・直線・直前・直訴・直送・直属・直談・直談判・直腸・直通・直伝・直答・直入・直販・直方・直面・直訳・直喩・直立・直流・直列
異体字
- 𣖇は、〔説文〕にある古文。
- 𣓟は、〔集韻〕にある古文。
- 𣖈は、〔漢語大字典・異体字表〕にある異体字。
- 𥄂は、〔漢語大字典・異体字表〕にある異体字。
- 𡇛は、〔字彙補〕にある古文。
- 𠅺は、〔漢語大字典・異体字表〕にある異体字。
- 𥠤は、〔漢語大字典・異体字表〕にある異体字。
▲▼
最終更新日: 13/04/06 03:44
タグ検索
パソコン版を見る