7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
福岡高速道路とは、福岡北九州高速道路公社が建設・管理を行っている自動車専用道路(都市高速道路)である。
福岡県福岡市とその周辺の大野城市、太宰府市、粕屋町、春日市に路線網を展開している。総延長は約57km。
道路公社の設立団体である福岡市が管理しているので、道路法上は福岡市道である。また、粕屋線の全線と香椎線の貝塚JCT~東浜出入口がアジアハイウェイ1号線に指定されている。
呼称については、地元では「福岡都市高速」または単に「都市高速」「都市高(としこう)」と呼ぶことが多い。道路標識やバスの経由表示にも「都市高速」という呼称が使われている。
2012年7月21日に旧1号線~旧5号線の接続部分が開通。この環状線の完成と共に、首都高速などと同様の通称名が付与された。
路線の名称、及び区間は通称名のものを記載している。本来の路線(1号線~5号線)とは区間の割り当てが異なる路線もある。
■sm2529406[ニコ動]
■sm2092437[ニコ動]
■sm8666208[ニコ動]
■sm8641360[ニコ動]