7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
薩
ヨミ: サツ
薩とは、以下のことを表す。
▼
- 意味
- 菩提薩埵、摩訶薩などサンスクリットなどの音訳で使われる字である。〔釈典〕に「菩、普くなり。薩、濟(すく)ふなり」とある。
- 字形
- 形声。声符については產(産)説、𦸰説がある。
- 音訓
- 音読みは、サツ(漢音)、サチ、サツ(呉音)。
- 規格・区分
- 人名用漢字である。2004年に人名用漢字に採用された。JIS X 0213第一水準。
- 参考
- 一説に上部の艹(草冠)がカタカナのサの元になったという。
異体字
最終更新日: 13/07/01 00:50
タグ検索
パソコン版を見る