7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
詞
ヨミ: シ
詞とは、以下のことを表す。
▼
- 意味
- 言葉(辞と通じる)、詩文、話、歌詞、願う、告げる、言うという意味がある。〔説文解字・巻三〕には「意、内にして、言、外なり」とある。
- 嗣と通じて、嗣ぐ、という意味がある。
- 字形
- 司声の形声説、言+司の会意説がある。
- 音訓
- 音読みはシ(漢音)、ジ(呉音)、訓読みは、ことば、つげる。名のりに、なり・のり・ふみ、などがある。
- 規格・区分
- 常用漢字であり、小学校6年で習う教育漢字である。JIS X 0213第一水準。1946年に当用漢字に採用され、1981年に常用漢字になった。
- 語彙
- 詞意・詞韻・詞華・詞客・詞翰・詞芸・詞彩・詞章・詞情・詞場・詞臣・詞人・詞宗・詞致・詞藻・詞賦・詞律・詞林・詞話
異体字
- 𧥝は、〔集韻〕にある古文。
- 䛐は、〔集韻〕にある異体字。異構の字。
- 簡体字は词。
最終更新日: 12/04/16 00:48
タグ検索
パソコン版を見る