7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
車内放送とは、鉄道やバスの車内で流れる放送のことである。特に車内アナウンスのことを指す。車内アナウンスの直前に流されるチャイム、または音楽のことを車内チャイムという。
列車や路線バスにおいて次の停車駅・停留所を案内する際に流されている。主に車掌が肉声で案内するほか、ワンマン列車や大都市の路線では運転士や車掌の負担を軽くしたりする目的で自動放送が用いられている。
車掌によるアナウンスでは独特の鼻声で喋ることが知られているが、これは乗客の話し声や雑音の中でも目立つようにしているためである。
自動放送の場合は日本語だけでなく英語も広く用いられ、また、地域によってはそれ以外の言語によりアナウンスも使用されている。
車内アナウンスでは主に以下のような文面が用いられている。代表的なものを掲載した。
種類 | 代表的な文面 |
---|---|
乗客への挨拶 | ご乗車ありがとうございます。 今日も○○をご利用くださいまして、ありがとうございます。 |
行先案内 | この電車(バス)は、○○行きです。 |
次駅案内 | 次は○○、○○です。 |
次駅到着案内 | まもなく○○、○○です。降り口は右側/左側です。 |
停車駅案内 | 停車駅は○○、××、~です。 |
乗換案内 | ○○線、○○方面はお乗り換えです。 |
啓発放送 | お客様にお願いします。・・・ |
宣伝放送 | ○○(施設名)へお越しの方は、次でお降りください。 |
大百科に記事のある人物のみ、日本語、英語を問わず50音順に掲載しています。
▲車内放送は多くの乗客の耳に触れることから、宣伝やイベントなどで有名人やアニメ声優などとコラボする例が数多く見られる。以下はその一例である。
音楽ユニットのスーパーベルズは、テクノポップ調の音楽に車内放送を乗せたパロディ音楽を制作しており、一連の作品群を「MOTOR MAN」としてシリーズ化している。俗に「車掌DJ曲」とも呼ばれている。
▲投稿者自身が実際の列車で収録した車内放送が主に投稿されており、MAD動画、特に音系MADの素材としての使用頻度も非常に高い。走行音や車窓動画にも高確率で車内放送の音声が入っているので、車窓だけでなく車内の雰囲気も味わってみてはいかがだろうか。
▲
■sm5552316[ニコ動]
■sm9710388[ニコ動]
■sm15097510[ニコ動]
■sm21064369[ニコ動]
■sm13601984[ニコ動]
■sm13961345[ニコ動]
■sm17660143[ニコ動]
■sm22279039[ニコ動]
■sm10911892[ニコ動]
■sm1030712[ニコ動]