7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
栃木県の那須地方を指す言葉。那須塩原市や那須烏山市など、那須を冠する地名も多くある。
苗字としては日本各地に分布しているが、特に宮崎県に集中する。特に東臼杵郡椎葉村や日向市に多く、椎葉村では2番目に、日向市では6番目に多い苗字となっている。また隣県熊本県球磨郡南部、人吉市でも多く、湯前町、水上村でそれぞれ2番目に多い苗字となっている。
これは武家那須氏の一族に、平家残党追討の為日向に向かい、そのまま土着したものがあったからだとされる。
武家那須氏は下野国那須郡(現栃木県那須郡付近)発祥。藤原北家の裔とされ、元は須藤氏を称していた。壇ノ浦合戦で扇の的を射たと言われる那須与一が著名。室町時代に最盛期を迎え、江戸時代以降も存続した。