7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
頓
ヨミ: トン
頓とは、中国語圏の人名である。
▼
- 意味
-
- ぬくずく、たたく、とみに、突然、ととのえる、つまずく、食事の回数を数えるのに使う、壊す、とどまる、捨てる、(鈍と通じて)鋭利でない
- 冒頓という語で使われる
- 〔説文解字・巻九〕に「首を下ぐるなり。頁に从(したが)ひ屯聲」とある。
- 字形
- 形声。声符は屯。
- 音訓
- 音読みは、1.の場合、トン(漢音、呉音)、2.の場合、トツ(漢音、呉音)。
- 訓読みは、ぬかずく、とみに、つまずく。名のりに、はや、などがある。
- 規格・区分
- 常用漢字である。2010年に常用漢字に採用された。JIS X 0213第一水準。
- 声符
- 頓を声符とする漢字には、噸などがある。
- 語彙
- 頓脚・頓悟・頓挫・頓死・頓首・頓着・頓服
異体字
- 𢻴は、〔玉篇〕に「亦、頓と作(な)す」とある異体字。扽の異体字と同形。
- 𩠫は、〔字彙補〕に「頓と同じ、〔六書統〕に見ゆ」とある異体字。
- 簡体字は顿。
最終更新日: 16/02/21 11:54
タグ検索
パソコン版を見る