7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
2025年(令和7年)
前回の巳年 | 前年 | 当年 | 翌年 | 次回の巳年 | |
---|---|---|---|---|---|
年 | 2013年 | 2024年 | 2025年 | 2026年 | 2037年 |
干支 | [画像を見る] 巳 |
[画像を見る] 辰 |
[画像を見る] 巳 |
[画像を見る] 午 |
[画像を見る] 巳 |
この頃までに、より進んだ月面探査・惑星探査・深宇宙探査に加え、独自の有人宇宙船開発技術を確立することを目指している。
但し、有人宇宙船の開発には2015年頃迄に独自の有人輸送機開発への展開の是非に関して国の判断を仰ぐとしている。
この年までにアメリカの惑星探査機ボイジャー1号と2号(共に1977年打上げ)は電源である原子力電池の出力低下により探査機としての機能を完全に停止する。
最後に残されたミッションは人類からのメッセージや音声、音楽、画像等を記録した「ゴールドレコード」を携え、果てしない宇宙の旅を続けることである。
NASAジェット推進研究所 Spacecraft Lifetime(英語)[外部]
▲月 | 日 | 主な出来事 |
---|---|---|
5月 | 5日 | 2025年大阪万国博覧会開会日 |
29日 | 部分日食(地域:北大西洋~北極~ロシア中部) | |
9月 | 22日 | 部分日食(地域:南太平洋~南極大陸) |
11月 | 3日 | 2025年大阪万国博覧会閉会日 |
17日 | ひろゆき、49歳の誕生日 |
月 | 日 | 主な出来事 |
---|---|---|
12月 | 12日 | ニコニコ建国記念日(19回目) |
13日 | ニコニコ動画サービス開始19周年 |
2025年に関するニコニコミュニティを紹介してください。
▲