7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
株式会社EMIミュージック・ジャパン (EMI Music Japan Inc.) とは、かつて存在した英EMIグループの傘下のレコード会社。旧名称は東芝イーエムアイ株式会社 (東芝EMI)。音楽・映像ソフトの企画・制作・販売等を行っている。
1960年、元々東芝本社が行っていたレコードの生産等の音楽事業が母体となって、東芝音楽工業(東芝音工)として創立。その後、1973年に英EMIが資本参加し東芝EMIに改称。
長年に渡って合弁会社として経営されていたが、東芝本社のコンテンツ事業からの撤退に伴い、2007年にEMIの完全傘下となり、外資系企業となった。
2011年7月4日、エイベックス、ランティスに続いて、社が原盤を管理する音楽作品約300曲について、ニコニコでの利用が許諾される。許諾状況についてはここ[外部]を参照。
ただし、第一次許諾曲はCHEMICAL BROTHERSやDAFT PUNKなど、洋楽・クラシック部門が中心である。
2012年10月1日、親会社である英EMIのレコード部門がユニバーサルミュージックグループに買収されたことに伴い、日本でもユニバーサルミュージック合同会社の子会社となる。2013年4月1日、企業法人としてのEMミュージックジャパンがユニバーサルミュージック合同会社に吸収合併され消滅。現在は「EMI Records Japan」というユニバーサルミュージック内の傘下レーベルとなっている。
かつてはゲーム事業にも参入していた。現在では撤退しているが、過去発売された作品の版権はゲーム部門の成員が設立したハムスターが所持している。
▲