7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
GDIとは、以下のことを指す。
ここでは、1について記載する。
▲GDIとは、三菱自動車が開発した直噴ガソリンエンジンの名称である。
世界初のガソリン直噴エンジンシリーズで、1996年に発売されたEA系ギャランに初搭載。
GDIは「Gasoline Direct Injection」の略で、一時期は生産車種のフルラインGDI化を目指していた時期があった。
CM等では「燃料消費-35%、パワー+10%、CO2排出量-35%」という性能の向上が謳われており、2010年新燃費基準をクリアしたことを大々的に宣伝していた。
しかし、技術が未熟なまま量産化へ踏み切ったことが災いしたのか2012年現在では三菱自動車のラインアップ内でGDIエンジンを搭載している車はない。
メリットとしては上記に上げられるものがあったが、月日が経つにつれ「オイル交換を普通のエンジンよりも早期に行う必要がある、メンテナンスが難しい、排ガス規制に対応できない」というデメリットのほうが大きく出てしまい、三菱自動車では2007年を最後にGDIエンジンが消滅している。
結果としてこのエンジンシリーズは失敗作であったが、その後他メーカーでは開発が進み、現在では複数社が直噴ガソリンエンジンを採用している。
搭載開始初期のキャッチコピーは「時代に乗ろう、GDIに乗ろう」であったが、現在中古市場で販売されているGDIエンジン搭載中古車は「地雷に乗ろう、GDIに乗ろう」である。
(余談ではあるが、この時代に発売された車の中で「エンジンがGDIでなければ名車」といわれるものが多数存在するらしい。)
なお、プジョー、シトロエン、現代自動車、ボルボ、アルファロメオがGDIの技術ライセンスを獲得している。
特に、現代自動車は新規車種にGDiを積んでいる。三菱のものと中身は一緒である。
▲
■sm15521038[ニコ動]
■sm934209[ニコ動]
GDIに関するニコニコ市場の商品を紹介してください。
▲