7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
KONAMI Arcade Championship (以下KAC)とは、KONAMIが主催する、ゲーセンの廃人を決めるアーケードゲーム機種のeスポーツ大会である。
これまで各アーケードゲーム機種別で全国大会やイベントが行われていたが、年に1度それらをひとまとめにして開催される大会。
1ヶ月程の期間予選ラウンドが開催。その後、公式が指定した会場で決勝ラウンドが開催される。KAC2011と2012では全国各地のゲームセンター・アミューズメント施設が、KAC2013は東京のホール、KAC2014以降はJAEPO内のコナミブースや闘会議(共に幕張メッセ)が決勝ラウンド会場になっている。
一部機種の地域代表戦や決勝ラウンド、グランドフィナーレの模様は数回にわたりUstreamで生中継されていたが、KAC2013からはYouTube Liveで、5thKACからはさらにニコニコ生放送でも生中継されているただし闘会議GPのみ。JAEPO会場ではYouTube Live配信のみとなっている。。
▲ここでは大まかな流れで参加方法や手順を紹介していく。詳しいことは公式サイトでチェックしよう。
記念すべき第1回。BEMANI機種では過去に行われた「BEMANIトップランカー決定戦」の3回目に位置づけられる。以下優勝者に太字なのは単独記事あり。
対象機種 | 優勝者 | 備考 |
---|---|---|
beatmaniaIIDX 19 Lincle | DOLCE. | 第2回トップランカー選手権含め、2連覇 |
Dance Dance Revolution X2 | BROSONI- | |
pop'n music 19 TUNE STREET | TATSU | |
GuitarFreaks XG2 | APRICOT. (ぴこ) | |
DrumMania XG2 | MISTER.S | |
jubeat copious | VE*K.DSN (黒子ですの) | |
REFLEC BEAT | N.E.X.T. | |
麻雀格闘倶楽部 Ultimate Version ~絆の章~ |
ぎんが | |
クイズマジックアカデミー8 | かるみん | |
エターナルナイツ4 ~響きあう魂~ | ゆき&まゆゆ | |
BASEBALL HEROES 2011 SHINE STAR |
寿★のぉす | |
天下一将棋会2 | ????? (クエスチョン) |
この年から「DanceEvolution ARCADE」「SOUND VOLTEX」「スティールクロニクル」が新たに追加され、昨年の対象機種だった「天下一将棋会2」が外されたことにより対象機種が14になる。また、BEMANIシリーズ9機種の総合スコアを競う「BEMANI Master部門」が追加された。
同じくこの年から日本だけでなく、一部のアジア諸国+α(韓国、台湾、香港、シンガポール、マカオ、オーストラリア)とも同時開催。
対象機種 | 優勝者 | 備考 |
---|---|---|
beatmaniaIIDX 20 tricoro | MADOKA (亀) | |
Dance Dance Revolution X3 VS 2ndMIX | GAHOU (P.MIZHA4) | |
pop'n music 20 fantasia | TATSU | 全機種通して唯一のKAC2連覇 |
GuitarFreaks XG3 | GIL. | |
DrumMania XG3 | NKN-FAL (マイティマイト) | |
jubeat saucer | II-L-Y (ツーエル) | |
REFLEC BEAT limelight | A.N.C.B. (アンチョビ) | |
DanceEvolution ARCADE | まろさん | KAC初女性チャンピオン |
SOUND VOLTEX BOOTH | REMILIA | KAC初アジア勢チャンピオン |
麻雀格闘倶楽部 Ultimate Version ~絆の章~ |
ドラゴン | |
クイズマジックアカデミー 賢者の扉 | たけしたKこ | |
エターナルナイツ TRUST | のR | |
BASEBALL HEROES 2012 | 天☆豪 鬼 | |
スティールクロニクル | SEENA | |
BEMANI Master部門 | DOLCE. |
2012年の対象機種・部門に加え、「ミライダガッキ」「GI-Master」「メダルマスター決定戦」「モンスター烈伝 オレカバトル」「ウイニングイレブン アーケードチャンピオンシップ 2014」が新たに追加された。また、「メダルマスター決定戦」は「プッシャー部門」と「クレジット部門」の2つに分かれているので部門数は全部で20となる。
昨年に引き続き、海外からの参加が可能(対象地域:香港、台湾、韓国、マカオ、シンガポール、マレーシア)。
またメダルゲームにも力が入っており、参加可能の機種だけでも26と過去最多(GI-Masterは2機種、メダルマスター決定戦は9機種が対象)。
なお、この年の開催場所は全国各地のゲーセン、レジャー施設等ではなく、東京ミッドタウンホールで2日間にわたり開催、このうち各BEMANI機種はUstreamで決勝ラウンドの模様が中継、それ以外の機種はYouTubeの公式チャンネルでダイジェスト形式で配信された。
対象機種 | 優勝者 | 備考 | |
---|---|---|---|
beatmaniaIIDX 21 SPADA | DOLCE. | 予選ラウンド期間中はSPADAではなくtricoroと表記 2年ぶり2度目・第2回トップランカー含めて3度目 |
|
Dance Dance Revolution (DDR2013) | RIN-GO! | 初優勝 | |
pop'n music Sunny Park | TATSU | 全機種通じて初の公式大会3連覇 | |
GITADORA GuitarFreaks | ぴこ | 2年ぶり2度目 | |
GITADORA DrumMania | MISTER.S | 2年ぶり2度目 | |
jubeat saucer | FEFEMZ | 初優勝・アジア勢チャンピオン・史上最年少チャンピオン | |
REFLEC BEAT colette | NICHAN.T | 初優勝・アジア勢チャンピオン | |
DanceEvolution ARCADE | aiすくりぃむ.i | 初優勝・2年連続女性チャンピオン | |
SOUND VOLTEX II -infinite infection- |
XD2.BOT (えつや) | 初優勝・史上最年少チャンピオン | |
ミライダガッキ | ほしケチ | 当日のエキシビジョンではVer.2を使用 | |
麻雀格闘倶楽部 NEXT | GUCHI | ||
クイズマジックアカデミー 賢者の扉 Season2 |
カレッツァ | ||
エターナルナイツ LEGEND | Dead | ||
BASEBALL HEROES 2013 | SGセCOM | ||
スティールクロニクルBe | SEENA JAPAN | こばーん、SEENA、きりさん、あきみず、YAEの5人 チームメンバーのSEENAは2回連続優勝 |
|
BEMANI Master部門 | ほしケチぺったんたん | ||
GI-Master | じゃい | ||
メダルマスター決定戦 (MILLIONET) |
プッシャー部門 | りゅーと | |
クレジット部門 | みっちー | ||
モンスター烈伝 オレカバトル | 大会形式ではないため、優勝者なし | ||
ウイニングイレブン アーケードチャンピオンシップ 2014 |
JUN |
今回は年をまたいでの開催であるためか、年号ではなく回次がタイトルについた。
開催機種については去年よりかなり削られており、特に非BEMANI機種は麻雀格闘倶楽部しか残っていない。
一方、BEMANI機種は昨年KAC期間中に仕様変更だったためにエキシビジョンだったミライダガッキが正式にタイトルに追加(ただし会場での決勝はなく、オンラインでの結果がそのまま決勝になっている)。
さらに、2014年に新規稼働したBeatStreamも仲間入りを果たしている。
また、pop'n musicが今回2部門に分かれており、通常部門(ポップン部門)に加えてオジャマ部門が初登場した。
今回の予選は今までと趣が異なっているものが多く、複数あるグループの内1グループだけやたらと課題曲が多かったり、難易度不問で難易度を考慮したスコア付けがされたり、1人プレーじゃないとスコアが付かなかったり、判定が厳しくなるオプションが付いていたりと、かなり工夫がされている模様。
特にIIDXの予選グループC課題曲は、今までのONE MORE EXTRA曲や過去のイベントで登場したボス曲を寄せ集めた計21曲になっている。ごりら専用課題曲
BEMANIシリーズの決勝ラウンドは2015年2月14日にJAEPO 2015のコナミブースで開催されたが、SDVX IIIのみ決勝におけるシステムトラブルで同年3月22日にZepp ダイバーシティ東京にて再開催された。
麻雀格闘倶楽部の決勝ラウンドは同年2月22日に東地域がシルクハット川崎ダイス(神奈川県川崎市)、西地域はラウンドワン千日前店(大阪府大阪市)、南地域は楽市街道 箱崎店(福岡県福岡市)、北地域はTHE 3RD PLANET BiVi仙台店(宮城県仙台市)で同時開催された。