7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
nekopaintとは、Windows用のペイントツールである。
NekoPaintはフルカラー対応のペイントツールであり、グレースケール専用の“グレ猫”も存在する。
シェアウェア(3,150円)だが、試用期間の制限は無い。
基本的に描くことに特化したソフトで、レタッチ系の機能は殆ど無いが、その分動作が軽く、ブラシ線の描画が綺麗。
ブラシカスタマイズの自由度は非常に高い。特にアナログ風の塗りは、テクスチャとブラシ画像を組み合わせることで水彩画風や油絵風、水墨画風など多彩な塗りの絵を描くことが可能。
初期状態で用意されているブラシサンプルの他に、後述する『ブラシセットのコピー・貼り付け』機能や、有志によるセットファイル『猫ペ追加セット[外部]』でブラシ設定を簡単に増やすことができる。
『回転対称』や『左右対称』などの装飾などを描くのに便利な機能があり、シームレスな模様が描ける『分割』機能や、好みの間隔のトーン風網目が描ける『格子パラメータ』なども存在するため、素材作りにも適している。
難点は、バージョンアップ時に必要最低限の情報だけが書かれるため、特に新機能の実装時は、手探り状態で機能を把握しなければならない点である。
とはいえ、有志による解説サイトや様々なブログ、2ちゃんねるのNekopaintスレの過去ログやツイッター等を検索することで大抵は解決できる。
保存・読み込みができるファイルタイプはPSDの他に、AzPainter用のapd、bmp・jpeg・pngに対応。
2013年1月現在、最新バージョンは1.36 script33
上記のNekoPaintから派生。Qt(キュート)で開発、UIを一新したバージョン。
64bit環境に正式に対応。上記のNekoPaintとは混色の種類などで多少の違いこそあるが、後述する『回転対称』や『隙間を閉じる』などの大半の機能が存在し、またCute版の独自機能として『HTMLパネル』が存在する。これにより、HTMLおよびJavaScriptやCSSの知識があれば、好みの機能を好みの見た目で一つのウィンドウに収納できるようになった。
2013年1月現在、36557日試用できる評価版の配布が別館[外部]にて行われている。
▲▲
nekopaintに関するニコニコ動画の動画
■sm2475408[ニコ動]
■sm2398801[ニコ動]
■sm2334466[ニコ動]
■sm2894271[ニコ動]
ペイントソフト 猫ペイント Cute テスト版 & 絵チャ(NekoPaint Cute 絵チャットソフトNyanChat公式配布サイト)[外部]
Frog(プラグイン・ブラシ画像・テクスチャ配布・講座等)[外部]
猫使い:セットファイル配布(初期設定・レイヤープラグイン・ブラシ・テクスチャ等のセットファイル配布ページ)[外部]
▲