7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
scratchとは、フリーの教育用プログラミング環境である。
ブロックのようなパネルを繋ぎあわせるようなGUIでプログラムを作っていくことができるため、小学生にも比較的簡単に扱える。簡単なアニメーションやちょっとしたツール、その気になればゲームだって作ることができる。
開発はマサチューセッツ工科大学(MIT)で、http://scratch.mit.edu/[外部] にてユーザーによって公開されている作品をJAVA形式でブラウザ上で実行できる。
サイトでは開発環境をダウンロードでき、作った作品はアップロードし公式サイト上で公開できる。また他人の作品のソースもダウンロードできるようになっており、参考にする事ができる。
環境はSqueak Smalltalkで書かれているが、普通に使用している限り意識することはまずない。
Make:Tokyo Meetingではワークショップも開かれ、Arduinoと連携させる試みも紹介されていた。
学研と株式会社アーテックから発売されているプログラミング教材で、カプコンのゲーム『ロックマン』を使った『メイクロックマン 史上最大のプログラミング[外部]』で使われているプログラミングソフト『Studuino-Bit』もScratch3.0ベースであり、アーテックロボ2.0と呼ばれるクリエイティブスマートトイをコントローラにする事が出来る。
▲