7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
TPSとはThird-Person Shooter、サードパーソン・シューターの略称。
プレイヤーキャラクターの俯瞰視点や肩越しのからの視点(三人称視点・客観視点)で操作する3Dのアクションシューティングゲームを指す言葉である。真上からの俯瞰視点固定でプレイするものはトップダウンビューとも呼ばれる。また、カバーアクションを取り入れたゲームは「カバーシューター」と呼ばれている。三人称視点で戦車や戦闘機を操縦するゲームはあまりこの呼称は使われず、単にアクションだったりフライトシューティングといった独立したジャンルとして扱われている。おおむねはキャラクターを操作するシューティングゲームと言ったところだろう。
■sm15676295[ニコ動]
■sm21376302[ニコ動]
■sm18412912[ニコ動]
■sm23753460[ニコ動]
あまり国産タイトルでは使用されていない呼称で、単にアクションシューティングと呼ばれていることも多いかもしれない。そのためか国内のゲーマー間のコミュニティでさえも、TPSタイトルやゲームデザインは広く知られている一方で、TPSという呼称は若干誤解されがちでもある。特に画面構成が大きく異なるFPS(一人称視点のシューティング)との混同は現在でも珍しくはない。
なお、解釈を広げれば三人称視点でシューティング要素のある3Dのアクションゲーム全てをTPSと捉えることもできるかもしれないが、例えば、弓矢が撃てるゼルダの伝説シリーズや、スニーキングアクション主体のメタルギアシリーズをTPSとして扱うことは一般的には無い話で、基本的にはシューティングに特化したものに限定されると言えるだろう。
▲「ゴーストリコン」シリーズの一部タイトルように精密な射撃が要求されるゲームではFPSに切り替えるものもある。PCタイトルが比較的多かったFPSと違いTPSはプラットフォームに限定されず様々なタイトルがあり、「ボーダーブレイク」をはじめとするアーケードタイトルも盛んなジャンルのひとつである。
▲※リストに追加する場合は一般的にTPSという呼称が使われているタイトルやシューティングが主体のゲームに限定してください
▲