7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
U+26951
ヨミ: キョク
𦥑とは、両手で持つという字である。臼とは別の字。𦥑を記事名に使えないのでUnicodeコードポイントを記事名としている。
▼
- 意味
-
- 両手でつかむ、掬う
- (挙と通じて)挙げる
- 〔説文解字・巻二〕には「叉手なり」とある。〔玉篇〕には匊の古文とある。匊は掬うという字。
- 字形
- 両手で包みこむところの象形。
- 音訓
- 音読みは、1.の場合、キョク(漢音)、2.の場合、キョ(漢音)。訓読みは、すくう。
- 規格・区分
- 常用漢字ではない。JIS X 0213第四水準。
- 部首
- 𦥑は、〔説文解字〕や〔玉篇〕で部首である。〔説文〕はほかに要を収める。現在では臼部に属する。
- 意符
- 𦥑を意符にもつ会意字には、舁、䢅、夏、盥、𩰪などがある。
- 声符
- 𦥑を声符とする漢字には、學(ただし会意とされることのほうが多い)などがある。
異体字
最終更新日: 14/02/16 13:53
タグ検索
パソコン版を見る