7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
Vertical Tank(バーチカルタンク)とは、カプコンが発売したXBOX用ゲーム「鉄騎」及び「鉄騎大戦」に登場する架空の2足歩行ロボット兵器の総称である。
略称で単にVT(ブイティー)と呼ぶ事が多い。
VTは、大幅な兵員削減に対応して少数の搭乗員でも運用可能な戦車として開発された。
旧来の陸戦兵器に対して巨大で頑丈であり、さらに火力も艦船並みであるため、戦車というよりは陸上戦艦という印象が強い。
その巨体ゆえに飛行も潜水もできない。
また、コンセプト的に搭乗員の生命を重視する必要があるため、緊急脱出装置が用意されている。
VTは以下の分類に分けることができる。
Wikipediaによくまとめられているので、そちらを参照。[外部]
Wikipediaの内容は設定ベースであり、対人戦での実態には即していない。
そのため、実際の使用感覚を以下に記載する。
最弱機、動く棺桶。機動性が低く、耐久力も低く、火力も低い。
確実に敵を削れる点は優秀だが、エムビッツが使えるなら、そちらを使用する方が良い。
コスト10で召喚される巡航ミサイル。最弱よりは少しマシな機体。
確実に敵を削れる武装を持ち、平原でなら移動速度も意外と速い。
コストパフォーマンスを考えると侮れない実力を持つ。
進化したビッツ。マーカーランチャーを搭載する最安コスト機。集団戦で力を発揮する。
瞬間火力は低いが、中距離火力は馬鹿にできない。
地形走破性が高いため山間部での展開速度は速い、最高速度が遅く旋回性が低いため
平原での戦闘には気を使う。
コルトの進化版、本来は指揮官専用機。一時期、第1世代最強と称された実力者。
コルトにスカーフェイスの近接武装を加えたような武器選択が可能。
コストパフォーマンス的にディサイダーやスカーフェイスを超えるとの評価もある。
難点は旋回性が低い点。
大火力機体、高難易度機。「鉄騎」の最初の主人公機であるため、人気が高い。
圧倒的な火力は第2世代すら震撼させるほどであり、回避が難しい地下マップなどの閉所空間で多用される事が多い。
キャンペーン初期には突撃戦法で無敵を誇ったが、対抗法が発生すると急速に戦闘力を失った。
中距離戦では近接信管武装を持たないため手動偏差射撃に頼る場面が多い。
プレイヤースキルが戦果にモロに出る機体だが、使いこなせれば上位機種を容易に瞬殺できるため恐れられている。
第1世代で唯一、格闘武装を持つ機体でもある。
エース専用機、ネタ機。あらゆる戦場で評価が変わらないただ一つのVT。設定では架空の軍事評論家から絶賛されている。
急造機という設定どおりに全てが低次元。特にバランサー性能は劣悪で、速度0km/hrでの旋回で転倒できるという恐ろしい仕様。
支援型だが搭載する榴弾(曲射砲)は小口径で爆風範囲が狭く制圧力に欠ける。
機動性・走破性がともに低く、移動速度が遅すぎて味方の展開に追いつけない事も多い。
はっきり言って使えない。
ただし、意外と丈夫なのと、近接火力も低くはないため、馬鹿にしていると痛い目を見る。
ちなみにエース専用とは、「エース級の人が使って初めて戦果が出る」という意味。
ディサイダーの天敵。軽量高速機の典型。高機動だが耐久力が低く、正面戦闘は苦手。
射程が短いものの単位時間当たりの火力は強烈。戦況を読めるパイロットが使うと非常に厄介な機体。近接信管やFSS射撃には弱い。
第1世代最優秀機。接近戦から長距離戦まで、まったく死角のない機体。
ディサイダーのライバルだが、最新の戦況では確実にスカーフェイスに軍配があがる。
特筆すべきはスナイパーライフルの存在。超長距離からの高威力攻撃は、やはり強力。
接近戦の火力はディサイダーに劣るが、使いやすさと命中精度で上回る。
耐久力も高く、第2世代相手でも引けをとらない優秀な機体。
やや転倒し易いが、慣れれば克服できるレベル。
高速マーカー機、高速狙撃機。平原での戦闘なら第1世代最強と呼ばれた事もあり、実際、同格以下の機体に
には滅法強い。
スカーフェイスの軽量高速型であり、同じ武装を選択できる。ただし、搭載量が少ないため出撃前に戦闘スタイルを絞っておく必要がある。マーカーランチャーを搭載できるため、上位機のいる戦場でも斥候として活用でき
るが、その場合、ゲームメイキングするぐらいの覚悟を問われることになる。
旋回性は高いが、異常に転倒し易い。運用時にはバランサーに気を使い続ける必要があり、パイロットの技量が問われる事になる。
最高のコストパフォーマンスを持つ機体。接近戦には向かないが、長距離戦では抜群の性能を誇る。
支援型機としては最もコストが安いのだが、走破性の高さによる展開の容易さ、優秀な榴弾砲の搭載等、砲撃戦に必要な性能を高水準で実現している。
敵の前衛に見つかると助かる見込みは少ないが、コスト勝負で十分に対抗できる。
使いこなせればこれ以上のVTはない。