ふるさと納税について語るスレ
-
91 :
削除しました
:削除しました
ID: prRrsMO7K5
-
削除しました
-
92 :
ななしのよっしん
:2020/07/11(土) 17:43:01
ID: /tOajKFsy+
-
ルールがガバガバでもとりあえず制度定着のためにやります ← 分かる
自重を求めても聞かないやつがいるので制度を改めて新ルールを作ります ← 分かる
旧制度で自重せずに新ルールに反していたやつは新制度に参加させません ← 後出しじゃん
-
93 :
ななしのよっしん
:2020/09/09(水) 06:55:42
ID: x+MkM/x3FN
-
税金の徴収を各自治体に競争させようという発想がそもそも異常なんだよ
マクロ経済を「完全に誤解」していないとこんなことをやらないと思う
まるで自治体や国を一つの企業としてみているようだ
そして税収を企業収益とみなし、企業収益を増やす競争をしているかのようだ
これはマクロ経済に詳しくない人にはわからないかもしれないけど、完全に発想がおかしい
マクロ経済は「自分だけ」ではなく「周りみんな」のことを考える必要がある
自分一人だけの収益を増やしても、マクロ経済的(みんな)の視点でみると経済は悪化するんだよ
-
94 :
ななしのよっしん
:2020/09/16(水) 14:45:27
ID: UWRdOlgEuN
-
自治体に競争原理働かせていいことなんかねーわな
-
95 :
ななしのよっしん
:2020/09/16(水) 18:45:35
ID: egCV3j3hWz
-
「菅義偉さん、やっぱりあなたは間違っている」…“左遷”された総務省元局長が実名告発【全文公開】
https://bunshun.jp/articles/-/40260[外部]
事前に問題点は指摘されていたが無視して指摘したやつは左遷かひどいな
-
96 :
ななしのよっしん
:2020/09/17(木) 21:52:45
ID: egCV3j3hWz
-
>>93 競争で負けた人が多数いてそれがどうなるのかが見えていないんだよね
日本を企業とみなしているんだったら
現状の日本は借金があって赤字な状態で工場の稼働を減らしてコスト削減して借金返済、収益悪化で追加の借金している状況
やるべきなのは借金して工場増やして、生産性高めて赤字解消を目指すべきなんだがなあ
-
97 :
ななしのよっしん
:2020/09/22(火) 11:58:47
ID: Nxu6W8UZGM
-
金持ち優遇は許せない
上級国民は滅べ
-
98 :
ななしのよっしん
:2020/10/23(金) 08:01:27
ID: l8yZZXM5Or
-
>>93
そもそもこれは競争で税収が増えるわけじゃなくて既に上限が決まってる税金の奪い合いだからな
企業は競争によって生産性が上がって総体として富が増えることはあるけど、この制度はそうじゃない
業者に半分も流れて税収が逆に減る始末、ただでさえ大きい日本の格差が更に拡大するしあまりに弊害が多過ぎ
-
99 :
ななしのよっしん
:2020/10/23(金) 08:06:31
ID: d1gQbkbkLs
-
移籍した野球選手が古巣相手にエラーすること
-
100 :
ななしのよっしん
:2020/10/23(金) 08:19:51
ID: l8yZZXM5Or
-
>>96
その例えは微妙だな
黒地が続いてるならともかく慢性赤字で債務が膨らみ続けてるのに更に借金を増やして一発勝負なんてのは完全に駄目企業だよ
その状態だったらいらんもん売って財務を建て直すのが常道
MMT論者がもっと借金増やしていいと言ってるのは国には通貨の発行権があるからだろう、企業にはそんなもんないので国を企業に例えるのは正しくない
-
101 :
ななしのよっしん
:2020/11/02(月) 22:24:52
ID: +X2yfEzwAR
-
>>98
実際、全体で見ればマイナスだろうしな、この制度
他所の税金をかすめ取る為に返礼品に費用投じちゃってるわけだし
返礼品とか一切なしに「自分の故郷もしくは支援したい地域の自治体に寄附という形で納税が可能です。もちろんその分は税金から控除されます」ってやるなら個人の自由だったんだろうけれど…
完全に返礼品レースで固定化されてて、ギフトカタログか何かとしか思われてない罠