カール・ポパーについて語るスレ
-
1 :
ななしのよっしん
:2019/01/03(木) 14:56:42
ID: OlXiSTCgqc
-
the attempt to make heaven on earth invariably produces hell
(地上に天国を作ろうとする企ては不可避的に地獄を産み出す)
という中二が好みそうなのに日本ではほとんど知られていない格言すき
-
2 :
ななしのよっしん
:2019/01/03(木) 15:09:30
ID: G0ti41pO5G
-
当たり前すぎてみんな聞き流してるだけじゃないですかね
-
3 :
ななしのよっしん
:2019/02/07(木) 18:55:04
ID: rW9xDLMGwU
-
この人の発表した「寛容のパラドックス」が猫and愛護アンチ共の常套句にされてて草も生えない。哲学者の言葉を悪用しないで欲しいわ。その内他のジャンルのアンチも悪用するんじゃないかと心配でならない…
-
4 :
ななしのよっしん
:2019/02/07(木) 19:01:50
ID: 6VbZkw1e9x
-
哲学者以外の言葉だったら悪用してもええんか?
-
5 :
ななしのよっしん
:2019/02/08(金) 21:20:33
ID: rW9xDLMGwU
-
そこまでは言ってないんだが
-
6 :
ななしのよっしん
:2020/04/09(木) 06:00:39
ID: BDxT8HzaMA
-
>>3
ポパーは「言論の自由を使って、相手の言論の自由をぶっ壊すのは矛盾してる」とも言ってる
だから「お前ら不寛容だから俺らに寛容になれ」と押し付けること自体がすでに不寛容であって
これはファンとかアンチとか動物の好き嫌いも一切関係なく、寛容になる必要性がない
仮に逆を言ってみればわかりやすい
「お前ら寛容だから俺らに不寛容になれ」…どうよ?すごく寛容的だろ?
「お前らは俺らの意見を通しすぎてるから暴力的に否定してくれ」って言ってるのと同義だぞ
ちょっとしたマゾヒスト気質の寛容レベルだ、そういうことよ
日本人は文化的多様性が他の国より、より顕著だから他人の価値観に不可侵という感覚があるからこそ
LGBTやヴィーガンやポリティカルコレクトネスのゴリ押し染みた白人的主義主張そのものが
一般人の現在の価値観に対しての不寛容性を感じて「押し付けがましい」と感じるんじゃないかな?
「別に認めるからいちいち見たくもないもの見せなくていいし、勝手にてめぇだけでやってろ」と
これは仏教・神道布教の成り立ちとキリスト教布教の成り立ちの歴史的違いが関係してると思うんだけど
もうめんどくさくなってきたからどうでもいいや