パロディについて語るスレ
-
61 :
ななしのよっしん
:2011/01/15(土) 18:55:07
ID: mNY2WTMJBW
-
大辞林に文句を言ってこい
-
62 :
ななしのよっしん
:2011/01/22(土) 16:51:00
ID: KlkUc9m+HE
-
パロディは許可取ってるから良いんじゃないのかな?
パクリは無許可
-
63 :
ななしのよっしん
:2011/01/22(土) 16:54:38
ID: ZwG+M8ROdW
-
ディスガイアのタトバキックがトレースすぎるw
-
64 :
ななしのよっしん
:2011/01/22(土) 16:58:36
ID: YKDt8OJOFJ
-
>>62
パロディが全部許可とってるわけでもないよ
-
65 :
ななしのよっしん
:2011/01/22(土) 17:27:01
ID: oH5d3JcH4h
-
つーか許可とってるパロディってどんなのがあるんだ?
日本以外全部沈没くらいしか思い浮かばん
-
66 :
ななしのよっしん
:2011/01/22(土) 17:28:23
ID: oH5d3JcH4h
-
ああ、トラだもんがあったか。
-
67 :
ななしのよっしん
:2011/03/14(月) 23:30:30
ID: WiuPJxk+Qy
-
嘉門達夫の替え唄メドレーシリーズも許可貰ってやってるな。
-
68 :
ななしのよっしん
:2011/03/17(木) 11:34:15
ID: u0aNSUvBUJ
-
パクリとパロディの違いを頑なに理解しようとしない奴らってネタなの?マジなの?
もしマジだとしたらかなり痛いというかなんというか…
あと最近見たコメントで、「パロディも行き過ぎるともはやパクリ」
っていうのがあったんだけど、この理論が本気で意味不明。
だれか説明できる人いたら教えてくれ…
-
69 :
:2011/03/28(月) 05:18:19
ID: zN2hlcU52y
-
個人的に許可とってないのはパクリだわ
人が精魂こめて作ったもん勝手に使って飯食うとか腹がたつ
それでオマージュやらパロディって言われても笑えん
-
70 :
ななしのよっしん
:2011/04/04(月) 19:05:50
ID: u0aNSUvBUJ
-
第三者の視聴者が「腹立つ」とか言っても
中にはパロディされて喜ぶ原作者とかもいるわけだが(銀魂におけるジ○リとか)
まぁこれはパロディのやり方の上手さとかにもよるんだろうけど
とりあえず「パロディに頼るアニメや漫画は三流」とか抜かす奴は
パロディ多めの作品が結構なヒット作ばかりなことに関してはどう思っているのか
そのパロディ中心作品より売り上げの低い作品は糞以下ということなのか
-
71 :
ななしのよっしん
:2011/04/04(月) 19:22:29
ID: vujdFSKDzF
-
>>70
どうせ「パロディした作品としてない作品を並べるな」とかいうんだろ
実際、あらさがし・こじつけをすればほとんどの作品がパロディだと思うんだがな。
-
72 :
ななしのよっしん
:2011/04/04(月) 19:25:17
ID: vujdFSKDzF
-
>>70
どうせ「パロディしてない作品としてる作品を一緒に並べるな」とか言い出すんだろ
実際、あらさがし・こじつけすればほとんどの創作作品がパロディ・パクリ・オマージュだと思うんだけど。
-
73 :
ななしのよっしん
:2011/04/04(月) 19:26:26
ID: vujdFSKDzF
-
出来てないと思って連投してしまった・・・orz
-
74 :
ななしのよっしん
:2011/04/05(火) 19:55:23
ID: mNY2WTMJBW
-
あらさがしやこじつけしてまで認定するなよ
とりあえずヒット作のパロディが目立つ分批判も受けるのであって
ヒットしてない作品のパロディなんて捨て置かれるよ
-
75 :
ななしのよっしん
:2011/04/05(火) 20:03:20
ID: xZBeKFa1UA
-
パロディはパロディであることが一つのネタだろ。
「キャラ名の元ネタは実は」とか「各話のタイトルが」とかと同じ。
元ネタを知ってるとより楽しめるのがパロディ。
-
76 :
ななしのよっしん
:2011/04/09(土) 07:31:52
ID: 03RfXx5L1G
-
辞書で調べてみたら
「有名な詩文などを真似して、風刺などの要素を加え、こっけい味を出した作品」
つまりギャグとして使うのがパロディなんじゃないのか?
-
77 :
ななしのよっしん
:2011/04/11(月) 09:56:26
ID: NnTEea/K1Y
-
たまに友情出演とセルフパロディを間違える・・・
-
78 :
ななしのよっしん
:2011/05/18(水) 21:14:37
ID: IVlaI9eYXg
-
既にあるものをいじるのはそんなに難しい事じゃない。
でも、それを笑いなりなんなり、別のものにするのは結構難しい。
だってのに、いじるどころかただ他所から持って来ただけで「面白いだろ?」ってドヤ顔するクリエーターは本当に許し難いわ。
-
79 :
ななしのよっしん
:2011/05/18(水) 21:27:53
ID: Ebai4gNo6s
-
大体は笑いが起きるのは元ネタを知っていると言う事が前提が必要なので、
いわゆる「内輪ネタ」になりやすい。
元ネタを知らなくても面白いのは、元ネタにすれば名誉な事でもある。
-
80 :
ななしのよっしん
:2011/07/08(金) 23:03:59
ID: FMK/vO+yFc
-
>>68
「パロディも行き過ぎるともはやパクリ」ってのは言い過ぎだと思うが、俺はそう言いたくなる気持ちは分かるわ。
パロディってのはあくまで普通に作品を作りながらもちょこちょこ他作品のネタをいれるから面白いもの。
パロディだらけの中身空っぽの作品見てると最初は笑えるけど、だんだん胸クソ悪くなってくる。
-
81 :
ななしのよっしん
:2011/07/18(月) 21:29:53
ID: jAwrv0svUr
-
>>80
パロディだけで成り立っていて、かつ一定の評価を受けている作品だってあるんだが。
海外のコメディ映画が顕著だろ、例えば最狂絶叫計画なんかパロディしかないぞ。
そういう視野の狭い捉え方をするから、「自分の気に食わないものはパクり、好きなものはパロディと呼んでいる」なんて揶揄が出てくるんじゃないか。
-
82 :
ななしのよっしん
:2011/07/18(月) 21:50:50
ID: xVzTBgmU5y
-
>>81
そういうきちんとしたもの「も」あるだろうけど、
パロディだらけの中見空っぽの作品ってのも実際にあるんだし、そっちのが多数だ。
俺は作品の骨になる「オリジナル」部分があった上で
その外殻の一種としてパロディが存在すると考えている。
で、パロディだけで作られている作品ってのは
芯も骨も無いようなもんだ。
もちろん、外殻を綺麗に組み合わせて立てられる人もいるのかもしれない。
でも、ほとんどの場合、骨が通っていない外殻だけでは外見だけのすっからかんだ。
という考えの上で
>パロディってのはあくまで普通に作品を作りながらもちょこちょこ他作品のネタをいれるから面白いもの。
>パロディだらけの中身空っぽの作品見てると最初は笑えるけど、だんだん胸クソ悪くなってくる。
と言っても「視野が狭い」ことになるのか?
まあ俺は>>80じゃないけど。
-
83 :
ななしのよっしん
:2011/07/19(火) 10:27:07
ID: jAwrv0svUr
-
いや、狭いことになるんじゃないの。
その「少数」から眼をそむけて、自分の論を押し通すのに都合のいい「多数の駄作」だけを取り上げている時点で視野は狭い。
定義づけってのは「全ての場合においてそうである」ようにすることだよ。
たった一羽でも白いカラスがいれば、「カラスは黒い」という定義は覆る。俺は、たった一羽、というほど少ないとは思わないが。
-
84 :
ななしのよっしん
:2011/08/09(火) 17:19:35
ID: RcOnXSOjg/
-
そらおとのパンツが飛ぶEDのパロディって
どっかのアニメでやらなかった?
-
85 :
ななしのよっしん
:2011/08/20(土) 22:51:03
ID: T7QeYvk7cf
-
パロディあっても別にいいけど、乱用してつまらなくなるのだけはやめて欲しいかな
-
86 :
ななしのよっしん
:2011/09/04(日) 21:20:23
ID: +7xf733o3v
-
パロディ嫌いなやついるの?
-
87 :
ななしのよっしん
:2011/10/01(土) 18:19:07
ID: gXyRpKO/Ji
-
>>86引用元が極端に嫌い、あるいは好きすぎて「テメエみたいなXXXがあの方のネタ使うなや!」って人
パロ使い過ぎってのは、たとえばそれが多岐にわたりすぎて分からないものが多くなる、逆に一個しか使わず知らない人にはおもしろくない、「元ネタ見てた方がましだわ」ってやつとか?
「おもしろいからいい」ってのは完全に個人の趣味だし、そういったものを全体の境界線に使うのはおかしいよ
-
88 :
ななしのよっしん
:2011/10/11(火) 00:17:14
ID: lAeIFtNlii
-
面白いパロとつまらないパロの違いってなんなんだろな・・・
個人的には、なんて言ったらいいのか分からんけど、生徒会の一存みたいなパロディはつまらなかった。なんていうか、「ただやりたかっただけだろ」感だけで出来てる感じ。「これがやりたかっただけだろwww」みたいにツッコム面白さすらないというか。
銀魂やミルキィホームズとかはパロを使いまくってても面白かった。気付かないところに仕込んでたり一瞬パッと出て終わりみたいな絶望先生も面白かった。
まあ結局はその時見たアニメがどう感じるかなんだけど・・・
-
89 :
ななしのよっしん
:2011/10/30(日) 08:42:17
ID: IVlaI9eYXg
-
>>88
>面白いパロとつまらないパロの違いってなんなんだろな・・・
根本的に、笑いの何たるかを分かってるか否かだと思う。
パロディ、と言うか他作品イジリはあくまでギャグの手法の一つでしか無いわけで、それで人笑わせるにはやっぱり基本的なギャグの知識と経験が必要になってくる。
それをわかってないのが簡単そうだから、やりたいから、と言って迂闊に手を出すと残念な結果になるわけだ。
後、そういうレスをするときは具体的な作品名は出さないのをオススメする。
-
90 :
ななしのよっしん
:2011/10/30(日) 16:32:05
ID: gXyRpKO/Ji
-
あ、上記と関係ない話だけど、ニコニコの動画でパロディとしてじぶんの動画に出したいものがあって、それを報告したい!って時どうすりゃいいと思う?
1、投稿主の動画コメに描く。 かなり邪魔
2、投稿主の記事のこういう掲示板に描く。 まず投稿主が見ない可能性が高い、
3、投稿主のブログやらに描く 圧倒的に少ない。すべての人に使える訳じゃない
4、描かなくたっていいや。 全力で上の努力を無かったことにする選択肢
5、(自分の動画に)使わなくたっていいや 全力で(以下略
6、自分の動画に描く 突撃の可能性あり
7、投稿※に描く 上記に同じ
8、自分の記事に描く 突撃の可能性は低い。ただし投稿主がまず見ない