フロム脳について語るスレ
-
301 :
ななしのよっしん
:2020/07/25(土) 04:20:14
ID: Q6U+iI0W7a
-
いるよね…
作品の描写を無視して好き勝手言うための免罪符として「フロム脳ですから」って言ってるようなの…
「作品内にこういう描写がある→つまりこうだね」なら良いんだけど、そこから「いやしかし、これは実はこういう事だったのでは…?こういう可能性もあるよね…?逆にこういうのもありじゃない…?」みたいな推論を無限に積み重ねていって、挙句の果てにどう考えてもこじつけとしか思えない珍説にたどり着く
さすがにそこまで行くとただの妄想だよって話になってくる
あとこの手の人たち、やたら別の作品を同じ時系列に並べたがる(デモンズとダークソウルは同じ世界の話だよとか)のはどういう心理なんだ
-
302 :
ななしのよっしん
:2020/07/25(土) 12:37:09
ID: 2FQNdCEOq1
-
フロム脳はただの妄想、ってコメントはちらほらあったけど、極論すれば公式発表を外れた部分は、「考察」も含む全てが妄想ではあるんだよね(フロムゲーに限った話ではないが
後に発表される「未発表だった世界設定」が「考察」に合致している場合もあれば、ギリギリ外れている場合もあり、どう考えたって合致するはずの無い一見してネタとわかるものもある(ゲイヴンなど
発生経緯、にもあるように、考察の余地が多い、というのはトンデモな妄想を否定できる材料にも乏しい、とも言えるわけだが、
逆に言えば少ないながらも存在するゲーム上の情報=世界設定を無視するなよ、となるわけで、そこを上手く落とし込めるかがフロム脳とただの妄想の分かれ目じゃないかなと。
>>301のいう「別の作品を同じ時系列に並べたがる」というのも、情報や設定の繋がりを納得のいく形(同じ紋様が刻まれた建造物が、片方には現役、もう片方には遺跡として登場する等)で説明できるのならいいのだろうが、言い方からするとできてないんだろうな…
-
303 :
ななしのよっしん
:2020/08/24(月) 01:44:41
ID: O+4V94MG5d
-
造語をラテン語だと思い込んで妄想垂れ流すのがフロム脳
-
304 :
ななしのよっしん
:2020/09/09(水) 03:47:33
ID: N4REG3cd86
-
フロム作品に限った事じゃないけど、考察はどこまで行っても、精々可能性の話でしかないってのを分かってない奴多すぎ
少しでも気に入らない事を言った奴に対して、作中で明言されてない、他に幾らでもこじつけ可能(それこそシステム的な物含め)な事柄に対して、それはこうだって自分の中だけの結論を持ち出して、矛盾してない何も問題ない! て反論してくる奴の多いこと
特に酷い奴だと、それで相手が納得しなかったらレッテル張りして人格攻撃し始める始末。挙げ句の果てには、相手の反論に対してそれ妄想じゃん。て返して、あたかも自分が言った事は妄想じゃないと言わんばかりの態度を取る
フロム作品はその構造上、特にこの手のが多いわ。信者が一番作品を貶めてたりする
ソウルで有名になる前は、ちゃんと分かってる人も多かったと思うんだけどな……ただの思い出補正かもだけども
-
305 :
ななしのよっしん
:2020/09/20(日) 07:53:32
ID: O+4V94MG5d
-
フロム脳だけじゃないが思い込みが強すぎると公式設定より
個人の妄想設定が正しいと外に発信するようになるからな
-
306 :
ななしのよっしん
:2020/10/01(木) 12:01:04
ID: Ic20nDxK4y
-
俺の考えるフロムゲーの面白さって一番は戦闘とキャラクリの楽しさがあってストーリーはそれを邪魔しない程度に仄めかすあの感じが好きなんだけどYouTubeとかだとみんながストーリーがすごい!って言ってる感じがしてモヤっとする…
-
307 :
ななしのよっしん
:2020/10/11(日) 18:22:41
ID: Q6U+iI0W7a
-
ゲームプレイを邪魔しないようになってるんだよね
デモンエクスマキナの長ったらしい会話シーン(話はいいから戦闘させてくれ)を体験して思ったんだけども、
ACのストーリーテリングがあんなにあっさりしているのはたぶんゲームのテンポを損なわないためだったんだなぁと
-
308 :
ななしのよっしん
:2020/10/29(木) 21:53:04
ID: xi3UJMwTco
-
気持ち悪い
ただのゲーム脳だろ
-
309 :
ななしのよっしん
:2021/01/27(水) 04:48:29
ID: z47BYN8rW1
-
巣でわちゃわちゃしてるのを眺めるのは面白いけど、外にまで出てくると薄寒くて萎える奴