一般人について語るスレ
-
121 :
ななしのよっしん
:2017/08/26(土) 23:19:57
ID: kqFFhZYg+u
-
もっと言えば深夜にやってそうなのが昔も今も早い時間にやってることもあるから
感性なんてただの結果論か慣れでしかない
-
122 :
ななしのよっしん
:2017/09/23(土) 16:34:23
ID: PPsAkxyshx
-
みんな一般人だよ
ジャニーズ好きじゃない奴も一般人だよ
-
123 :
ななしのよっしん
:2017/09/23(土) 18:37:52
ID: fzey+VACFl
-
オタクと一般人で使われる一般人ってのはある括りの人たちとそれ以外という意味でつかわれる一般人って意味だろ割とオタクとか以外でも使われる表現だと思うけどね
>>120
その言い草だとエロが多い=クソとか言うあんたが訳の分からない理論を展開してるように見えるぞ
萌えアニメがクソなんじゃないなぜならエロが少ないからだって書き方だし
いやあんた自身ががエロが多いのはクソだって考えならそれまでだけど、エロが多いだけでクソ扱いはされたくはないな
-
124 :
ななしのよっしん
:2017/10/05(木) 19:41:45
ID: SaPW/sy25l
-
>>116
ネットで声のデカいオタクってみんなそうじゃね?
加えてこういう輩は被害者意識が物凄いから自制が効きにくい
-
125 :
ななしのよっしん
:2017/11/01(水) 15:50:13
ID: p9dQ+IDwwi
-
純粋な大和民族で自民党政府を支持する国民のこと。byアベ・スガ
-
126 :
ななしのよっしん
:2017/12/20(水) 10:59:05
ID: av/uA2QAR8
-
一般人という言葉は「社会の多数派」と同義語だよね
オタクは「社会の少数派」と同義語
-
127 :
ななしのよっしん
:2017/12/28(木) 15:35:20
ID: CA8R3+oKU0
-
同じタイトルやサムネ見て動画開いてるのに
その中でオタクだ一般人だって気にしてる奴は
神経質過ぎてなんだか哀れ
最初から煽るために動画開いてる変わり者もいるだろうけどな
-
128 :
ななしのよっしん
:2018/01/20(土) 08:06:50
ID: R/yifzesUx
-
俺はオタクの一般人です...
-
129 :
ななしのよっしん
:2018/02/22(木) 01:11:31
ID: o3DWw0tD/i
-
キモヲタとか言うけど(匿名のコメントでもそんな事マジで言う奴は大丈夫なのか?)おたくの兄ちゃんは変なだけで一般の人だが、
おかしい人は一般人じゃなく立派な異常者です…。
-
130 :
ななしのよっしん
:2018/04/15(日) 17:35:28
ID: CYBr1LjbxF
-
世間から見ればオタクは異常者なのですが
アニメ・マンガは大人が見るものではなく、それらに大人が傾倒するのはおかしいと世間では考えられている
つまり、オタクは異常者で一般人とは異なるととらえられている
残念ながら世間ではこのように思われてるんですよ
-
131 :
ななしのよっしん
:2018/04/18(水) 00:07:42
ID: Cl/Ad5vOIA
-
公人とか公家以外は全員一般人だと思うんだよなぁ
-
132 :
ななしのよっしん
:2018/05/07(月) 21:48:29
ID: 9AdYorwYl5
-
どうにもネットは一般人とやらを神格化し過ぎだ、別にオタクじゃない一般人にも
根暗ブサイク馬鹿偏屈非モテ虚弱ニート不幸せそんな奴腐る程いるはずなんだが
一般人達はアニメ漫画なんて見ず幸せな家庭を持って仕事に励んでいると思われている
-
133 :
削除しました
:削除しました
ID: whOLUd1xEK
-
削除しました
-
134 :
ななしのよっしん
:2018/06/13(水) 10:01:12
ID: LoszfAvzWD
-
アダルトマン将軍
-
135 :
ななしのよっしん
:2018/06/13(水) 11:39:37
ID: jnYm9nYkGd
-
オタクの言う「一般人」に限らず、「一般」という言葉に「人」が付いてること自体がおかしい。
人間に関して「一般」であるとは、「不倫はよくないことだと一般的に考えられている」
「中絶はよくないことだと一般的に考えられている」のように物事の多数派を表すだけで、
常に多数派を選ぶ人なんて居ないのだから。
不倫に関しては多数派でも中絶に関して少数派の人は一般人なのか考えた途端に定義の破綻にぶちあたる。
にも関わらず「一般人」という言葉を使うのは、罪を憎まず人を憎む、功を褒めず人を褒める、
醜を嫌わず人を嫌う、美を好かず人を好く、といった考え方があるからだろう。
何かage/sageしたくなることがあると人格レベルでage/sageする。それがおかしい。
さらにもう1つおかしな点は、証明なしに軽々しく「一般」を使いすぎている。
これは過剰な一般化という詭弁であり、ある種のものは病的な症状でもあるのだが。
近年ではSNSの普及で、自分たちの常識や一部の世間の常識が「一般」だと思ってしまう過ちが
よく可視化されるようになった。オタクの言う「一般人」はこの後者の例の1つにすぎない。
穏やかな人物も集団にいると極端に走る傾向があり、これをリスキーシフト現象と言うが、
多かれ少なかれ集団での常識が真の意味での一般とはほど遠いことを認めないといけない時代に来ている。
-
136 :
ななしのよっしん
:2018/06/22(金) 10:03:00
ID: BZhx5c2dF6
-
『能力バトル物における異能者ではない者』という意味での「一般人」についてなぜだれも言及しないんだ
-
137 :
ななしのよっしん
:2018/08/18(土) 10:37:57
ID: j+rEHBBk2X
-
バイトして金をしこたま稼いでまで東京へ行く。で、そんな事までしてやる事がナントカ言う若いバンドの一夜のライブ鑑賞と。
俺のツイッターのリア友の一例だけど、これが初音ミクとかアイドルマスターだったらネットでは一般人扱いは絶対にされないだろうな。最悪キモオタ呼ばわりされる。
ぶっちゃけやってる事も趣向もベクトルが違うだけで何も変わりゃしないとしか俺には思えないけど。
-
138 :
ななしのよっしん
:2018/09/29(土) 11:53:46
ID: R/yifzesUx
-
そもそもオタク自体定義が曖昧だもんな
「自分はオタクじゃない」とか言う奴も単に「その分野のオタクじゃない」だけだし
-
139 :
ななしのよっしん
:2018/10/22(月) 18:48:51
ID: v435E5XQao
-
悪気はないんだろうなーとは思うけど、オタクが非オタクを「一般人」って呼ぶの自分たちを特別扱いしてるみたいで好かん。
-
140 :
ななしのよっしん
:2018/10/22(月) 18:58:55
ID: kS/42PUVKm
-
もちろん選民思想的なオタクもいる
ただ基本的には一般人のほうが上というと語弊があるかもしれないが少なくともオタクのほうが上として使っているわけではない
-
141 :
ななしのよっしん
:2018/11/01(木) 22:17:24
ID: 50ozrkFy3I
-
ステレオタイプの一般人って、実は少数派なんだなとSNSを見て思った。
メディアとかが「多い」って見せているだけで。
ネットだけかもしれないが、逆にオタクって
「オタク」という言葉を使っていないだけで
なんらかのオタクである人の方が多数派なんだなと思った。
一見リア充でコミュ力あって勉強もそこそこできる人が創作をする時代だし。
やっぱり「多数派=一般人」の構図は虚構なんだと思う。
-
142 :
ななしのよっしん
:2018/11/02(金) 17:19:55
ID: j+rEHBBk2X
-
そもそもオタク趣味持ってたとしても普通の人はそれを基本表に出さんよ。俺の身近な人の例を挙げれば部活の部長がイケメンリア充なんだけどFGO課金勢だし。
ネットだとそういう表に出さない趣味との共感の場を求める人が多いと言うだけなんじゃないかな。寧ろしきりに一般人連呼する奴はそういう虚像の「一般人」にコンプレックス持ってるんだと思う。
-
143 :
ななしのよっしん
:2018/11/18(日) 23:25:42
ID: TWa3r77Sw1
-
他人にマウント取る時は「一般人」や「普通」を強調する癖に創作とかで普通であることが持ち上げられていたりすると途端に拒否反応を示すのがいかにもコンプレックスこじらせてるって感じ
-
144 :
ななしのよっしん
:2019/03/20(水) 02:50:54
ID: 1zNyc85qln
-
>>141-142
虚像って言葉使うなら、あんたらの言う
「隠れオタクのリア充も非リア充もみんなゆる~く所属してるオタクっていう集団」も結局は虚像じゃね?
「サッカー愛好者」って言うと何か一見お互いわかり合ってそうに見えるけど
サッカー観戦の趣味もあるブルジョワと、ガチでサッカーに命を懸けてるプレイヤーと
日々の鬱憤をサッカーにぶつけてるフーリガンじゃ全然考え方が違うしわかり合えんだろう
「オタク」もそれと似たようなもんじゃないかなぁ
多分、自分は多数派に属してると認識してるオタク(>>142の言う部長さんは多分こっち)と
少数派に属してると認識してるオタクの両方がいるんだよ
で、自分が少数派だと思ってるオタクが、憎むべき多数派のことを仮称して一般人と言ってるだけだと思うんだよな
-
145 :
ななしのよっしん
:2019/05/04(土) 13:32:57
ID: iUr+CYts/X
-
公人でもないのにツイッターとかで出しゃばる人とかいるねー
-
146 :
ななしのよっしん
:2019/05/19(日) 12:07:46
ID: SZw6BiXStg
-
げそいくお(一般人)
ああああ(一般人)
-
147 :
ななしのよっしん
:2019/08/12(月) 12:55:05
ID: 1n1vbZ/1Z8
-
漠然とした印象でしかないが、ネットマナーの悪いオタは一般人を見下す、嫌悪する傾向にある気がする(タピオカブームをバカにする、PTAの様なお堅いのに過度に反発等)
-
148 :
削除しました
:削除しました
ID: vaD8zQXXPy
-
削除しました
-
149 :
ななしのよっしん
:2019/08/26(月) 22:13:36
ID: Zasu9fOB41
-
特定の分野から見て、職種、技能、知識から外れた者を「一般人」とするのが妥当に思える。
どれだけの特殊性があろうが専門家だろうが他分野からすれば一般人でしかない
前者の専門性、特殊性が後者に発信、理解されない限り成立しないのではないか
成立しない限り、それは自称しているに過ぎないだろうし。
-
150 :
ななしのよっしん
:2019/08/31(土) 19:15:21
ID: ua2XMcx8SU
-
この世にに一般人なんて存在するの?