作曲について語るスレ
-
1 :
ななしのよっしん
:2011/11/22(火) 01:34:37
ID: 8I4JS60Eay
-
>作曲とは、自分で曲を作ることだゼェ~!イェー!
編集者の情報を追ってみたが、どうやらlv71542663の生放送のタグから編集してるようだな。
生放送のノリで記事作るのもいいけど、ニコニコ大百科だけでも1000件以上のタグがあって多くの利用者が目にするところなんだから、もうちょっときちんとした情報を載せるようにしてほしい。
-
2 :
ななしのよっしん
:2011/11/22(火) 01:38:06
ID: R1eN2AOqnc
-
http://dic.nicovideo.jp/u/23405533
ユーザー晒しage
っていうかコメントが「www」なだけでもモラルないだろ
完全に立て逃げ
まあ「編曲」の記事があるのに今までなかったのも驚きだけど
-
3 :
ななしのよっしん
:2012/02/12(日) 19:06:37
ID: sk5vl4BMZd
-
考え中
-
4 :
ななしのよっしん
:2012/02/12(日) 21:55:12
ID: vfJTpBbfm2
-
ヴェートーベンは素なのかワザとやってるのか
-
5 :
ななしのよっしん
:2012/02/12(日) 21:59:55
ID: SiHN2FgX5f
-
FFのヒゲが混じってるぞw
-
6 :
ななしのよっしん
:2012/03/09(金) 21:16:44
ID: sk5vl4BMZd
-
合いの手を簡単にピコカキコへ
加えてみた
-
7 :
ななしのよっしん
:2012/04/04(水) 22:55:30
ID: sk5vl4BMZd
-
眠くなる
-
8 :
ななしのよっしん
:2012/07/07(土) 17:23:45
ID: TlOcdzghno
-
曲のイメージは頭にあるけど、作曲の技術がないって人多そう
-
9 :
ななしのよっしん
:2012/12/18(火) 22:50:34
ID: xkqZRWGLf7
-
それすげーわかる
MOTTAINAI
-
10 :
ななしのよっしん
:2013/03/27(水) 23:43:20
ID: M+APnmxRzB
-
むしろ皆が思った通りに曲をかけたら苦労しない
-
11 :
ななしのよっしん
:2013/10/04(金) 23:04:27
ID: WVtZiq1+mh
-
大丈夫、最初は難しくても作ってるうちに作れるようになるよ!
自分も音感が無いどころかまともに曲を聞いたことすらなかったけど1~3年ぐらいでかなり作れるようになったし
(さすがに頭のなかのイメージそのまんまというわけには行かないけど)
-
12 :
ななしのよっしん
:2014/05/22(木) 17:45:56
ID: 7VWonTYqKV
-
関連項目に佐村河内守入れて下さい
-
13 :
ななしのよっしん
:2014/08/12(火) 22:22:32
ID: btPJDSee9d
-
>>12
ついでにリダイレクト先新垣隆にしようぜ
-
14 :
ななしのよっしん
:2014/12/12(金) 00:52:38
ID: 65UdpbZabk
-
この世で一番辛い職業は作曲家だと思ってる
まだメロディ残ってるの?
何作っても○○のパクリとか言われそうだし、言えそう
-
15 :
ななしのよっしん
:2015/01/10(土) 22:25:40
ID: TlOcdzghno
-
好きなことやって金になるならまだ報われる
後世に名も残るし
-
16 :
ななしのよっしん
:2015/02/22(日) 14:19:50
ID: hWTOr75/0w
-
ブラームスはハンガリー舞曲を作曲してはいない
編曲はしている
-
17 :
ななしのよっしん
:2015/02/22(日) 14:35:08
ID: hWTOr75/0w
-
吉松隆が「新垣隆と佐村河内守の関係はジョージ・マーティンとビートルズの関係と同じだ」と言っているが
ジョージ・マーティンにもビートルズにも失礼だ
ビートルズは佐村河内守と違い自分で作曲している
ジョージ・マーティンは確かに編曲をしたことはあったが新垣隆と違い、ビートルズの曲は実は自分の曲だなどとは一言も言っていない
吉松隆の発言はジョージ・マーティンにもビートルズにも失礼である
-
18 :
ななしのよっしん
:2015/02/22(日) 15:40:37
ID: hWTOr75/0w
-
>>15
それが全然金にならんのよ…
後世に名が残るのなんかほんのひとにぎり
相当の覚悟のいる職種ではある
-
19 :
ななしのよっしん
:2015/02/22(日) 19:22:07
ID: peQMezkx6R
-
追加・移動された関連項目が3つとも浮いてる
特にハンガリー舞曲は>>16を見ないと意味不明
-
20 :
ななしのよっしん
:2015/08/13(木) 00:34:41
ID: Id4ShrFsp3
-
普通の人が鍵盤たたいても不協和音しか吐かないのにこの人たちは心地よいメロディーを奏でるんだよなぁ・・・
何処にそんな創作意欲があるんですかね?
私、気になります!(申し訳程度のノンケ要素)
-
21 :
ななしのよっしん
:2015/09/24(木) 21:17:20
ID: hWTOr75/0w
-
「ブラームスは天才アレンジャーである(天才作曲家とは言えないが)」と主張するクラシック関係者が多すぎる(吉松隆とか、加羽沢美濃とか)
一般国民に混乱を与えるのですぐさま止めていただきたい
-
22 :
ななしのよっしん
:2016/04/30(土) 16:48:28
ID: 7wYrz3QwBZ
-
作曲てやっぱ譜面に起こせないと成立しないんだよな?
鼻歌で作曲~とか言ってるヤツたまにみるけどフツーに譜面れてんなら大したもんだわ
本人が起こしてる場合ね
-
23 :
ななしのよっしん
:2016/06/13(月) 22:16:07
ID: VJUK0Tiw3S
-
センスのいい優秀な作・編曲家と言われていたリチャード・カーペンターでさえ譜面に起こす作業は他人にやってもらっていた
全部譜面に書けないと作曲とは言えないと言うのはあくまでクラシック音楽にのみ言えることでポピュラーではその限りではない
ただし、日本に限って言うと、ポップスでも譜面を書ける人が圧倒的に多いので、作曲家=譜面を書ける人と言うイメージが強い
これは、日本ではポップス・ミュージシャンでもクラシックの教育を受けた人が多い、クラシック音楽家になれなかったからポップス・ミュージシャンになった、悪く言うとクラシック落ちこぼれ組とも言うべき人が沢山いることに由来しており、別に日本の作曲水準が特別高いと言う意味ではない
-
24 :
ななしのよっしん
:2017/09/19(火) 20:35:55
ID: WgjN4SdUA4
-
絵を描くより作曲の方が難しいと思うのは自分だけ?
まぁ、どちらも極めるとなれば、同じくらい高いセンスが求められるけろも。
-
25 :
ななしのよっしん
:2017/11/08(水) 23:58:08
ID: SPZuDQuzsZ
-
作詞・作曲する人達よ、自分たちの曲を使ってくれる人にそこまでバンバンプレッシャーかけてまでロイヤリティー欲しくないだろ? そうだと言ってくれ・・・
-
26 :
ななしのよっしん
:2017/12/31(日) 21:35:37
ID: 54aCZdVRa9
-
>>25
今まで4,5人くらい一流の作曲・アレンジの先生に師事して勉強してきたけど、
レッスン中に必ず「(曲を聴いて)盗みなさい」「自己流でやっちゃだめ、模倣して」という言葉を耳にしました。
あるDTMの先生に習った時は、違法ダウンロードしてデータ化した楽曲を作曲ソフトにぶち込んで、耳コピする、という訓練をしたことさえあります。(もちろんレッスン中に!)
私自身は、作曲の勉強は模倣・パクリが絶対の基本なのに、自分がちょっと売れたり、権力を勝ち得たくらいで、そういったことに五月蠅くいうのは、いわゆる「耳をふさいで鐘を盗む」の類だと感じます。
-
27 :
ななしのよっしん
:2019/08/02(金) 17:35:38
ID: M+g+hawHS6
-
俺も最初にクッソ下手にわざと作った曲アップして話題になった後普通に作曲した曲上げて、
腕前アップを自作自演して人気になりてぇなぁ