山賊について語るスレ
-
31 :
ななしのよっしん
:2013/11/10(日) 02:01:48
ID: hnZjlCD3Dt
-
山賊と海賊だと、どうしても「機動力」の面で差があるからねえ…
-
32 :
ななしのよっしん
:2013/12/26(木) 01:00:54
ID: IfXFw29p5i
-
>>30
クイーンズブレイドのリスティも忘れないでほしい
-
33 :
ななしのよっしん
:2014/01/04(土) 15:34:47
ID: ap8xRrXOHW
-
規模が大きくて統率のとれて話が通じる山賊だとイメージが
梁山泊みたいな反権力集団でどちらかというと反乱軍・新興勢力に
なっちゃう。それこそ>>28じゃないが下手したら新政府になっちゃうし
だからそういうのを連想させないように創作で登場させようとすると
せいぜい何とか一家みたいな小規模で蛮族な感じになるんじゃないかと
海賊と違って拠点地があるからどうしても国家地味てくるんだよな。
-
34 :
ななしのよっしん
:2014/07/23(水) 21:53:49
ID: k3SukHelsd
-
海賊と比べるとあんまりいいイメージは受けてないが、
こいつらは成長すると戦国大名みたいな大勢力になって国を作りかねない。
船の大きさという成長の限界のある海賊と違って無限の可能性を秘めてる。
-
35 :
ななしのよっしん
:2014/10/19(日) 10:22:52
ID: 6rYH6jaGQV
-
かなり乱暴に括ると忍者とか僧兵も同じ範疇に入るのではないか
そこからあぶれてしまったのが山賊のイメージかも知れない
-
36 :
ななしのよっしん
:2014/10/19(日) 10:38:15
ID: 3JeFDnu3pU
-
日本や北欧あたりでは毛皮を纏っているイメージ。あと砂礫の大地とイスラム
-
37 :
ななしのよっしん
:2014/10/19(日) 19:08:23
ID: MEUllgEFXx
-
職業ファイルの本だと重たい武器(斧やハンマー)使うのは
戦闘ではもちろん宝箱を破壊するのに役立つ。険しい山を歩くので体力も必要。
入り組んだルートや襲撃のルート覚えるのにも知識が必要。
襲撃成功後、手下の機嫌を取るためにお宝の配分を考えるのも大事とか
いきあたりばったりじゃなくて以外に頭使って体力ないと勤まらん職業ってのってた。
-
38 :
ななしのよっしん
:2014/11/04(火) 14:20:45
ID: F9LAip6Lox
-
>>34
逆に海賊は土地に縛られないという視野の広さを持っていたからある意味では山賊以上に無限の可能性が
半商人半海賊みたいな連中が、当時の正規の交易ルートよりはるかに手広く商売やってた、なんていうことも
-
39 :
ななしのよっしん
:2015/02/01(日) 10:58:11
ID: OyJfUL9K0G
-
イスラム国のことだろ?
あいつらテロリストじゃなくて、戦車やミサイルで武装した山賊だな。
-
40 :
ななしのよっしん
:2015/02/24(火) 01:08:03
ID: JpsFSoUn5y
-
山賊って海賊と違って、斧やメイスみたいなパワー系武器を好むムサいゴリマッチョくらいしか居ないイメージが(ゲームやアニメにそんなキャラが出てこないせいもあって)強いんだよな。
端整なイケメンや元気なロリショタが片手剣やハンドガンを使ってるのはまだ海賊モノしか見た事がないわ。
それを考えたら、「山賊の娘ローニャ」って珍しいタイプなのかな?
-
41 :
ななしのよっしん
:2015/08/30(日) 15:30:43
ID: FVw5HSgXCC
-
山賊≒史実忠実準拠の戦国大名の大半
というイメージでおk
-
42 :
ななしのよっしん
:2015/09/10(木) 16:38:41
ID: 4oX4ugzKRN
-
山賊の規模が大きくなれば国人と呼ばれ
さらに大きくなれば戦国大名と呼ばれる
-
43 :
ななしのよっしん
:2015/12/31(木) 16:51:23
ID: 7T5SV0PsN0
-
>>33
軍閥にまで成長した張作霖とかの馬賊が有名だな
-
44 :
ななしのよっしん
:2016/05/27(金) 16:22:37
ID: 6rYH6jaGQV
-
奪うだけだと大きくなってもやっぱり賊だよ
敵から守ったり揉め事を裁いたり困ってる人を助けたり
任侠の要素があれば慕われて土地の顔になれる
-
45 :
ななしのよっしん
:2016/06/04(土) 14:08:05
ID: L+u9jMfhls
-
山に住んでるなら斧は木を切って隠れ家や罠をつくったりむちゃくちゃ役立つから武器に斧を選ぶのはいい判断だ
直剣やメイスは戦闘にしか役に立たないから、持ってるのは落ちぶれて山に逃げ込んだ元兵隊かな
-
46 :
ななしのよっしん
:2016/08/08(月) 20:08:40
ID: Tg9JGpNXra
-
フィクションの中で山賊が見せ場を持つ貴重な例がアルスラーン戦記。
山賊:ソット賊
前半は普通に略奪してる。途中ヒルメスに瞬殺されるがその後アルフリードとメルレインと二人もアルスラーン16臣に入って大活躍。その他一般も追放直後のアルスラーン陣営の貴重な戦力。終戦後も強力で使い勝手のいい非正規部隊として活躍
海賊:ギランの海賊集団
完全にやられ役。アルスラーン一行のアピールのため登場早々に撃破される。「恩を売るチャンス」とまで言われる。二度もリベンジを試みるがどちらも失敗して全滅。結局最後まで改心せず。第一部で戦った後アルスラーン陣営に加わった人間のいない敵陣営はコイツ等だけ。
なんというかここまで山賊の株が高い作品はなかなかないと思う。
-
47 :
ななしのよっしん
:2018/04/30(月) 11:40:55
ID: b3mViPag57
-
もしかして:2018年西武打線
-
48 :
ななしのよっしん
:2018/05/20(日) 21:27:28
ID: MEUllgEFXx
-
>>45
ファンタジー職業ファイルでも、重たいハンマーや斧は戦闘だけでなく、宝箱や馬車の破壊に役立つから山賊にうってつけの武器とかあったな。
後、粗暴なだけのジョブとおもいきや、襲撃、逃亡、ルート覚えるのに知識も必要だし、襲撃する相手や討伐する相手を吟味も必要だから以外にレンジャーチックなジョブ。
-
49 :
ななしのよっしん
:2019/01/13(日) 01:40:55
ID: YWCfpWxNw3
-
56皇殺しの山賊王ヒグマ
-
50 :
ななしのよっしん
:2019/06/18(火) 22:16:14
ID: 7dlRSFfq6C
-
ゲーム大会の配信とかで女性の出場者が出ると「女だ」ってコメントが流れまくる現象も山賊呼ばわりされてる
-
51 :
ななしのよっしん
:2019/06/30(日) 13:58:05
ID: b3mViPag57
-
山賊打線の記事ができてる
-
52 :
ななしのよっしん
:2019/09/08(日) 21:38:50
ID: CkAkz60AGc
-
「山に本拠地を構えていれば山賊」ならば、「鉱山惑星を改造した移動要塞を本拠地として宇宙を股にかける『宇宙山賊』」なんてのもアリじゃないか……?
-
53 :
ななしのよっしん
:2019/09/08(日) 21:46:17
ID: 6rYH6jaGQV
-
移動しちゃダメだろ
星雲一つ乗っ取って「雲賊」なら許す
-
54 :
ななしのよっしん
:2019/11/21(木) 04:46:29
ID: XQ2rhwu9qD
-
上でも出てたけどそうやって拠点持ってて大規模な軍事力構えてると
独立国家や勢力っぽくてあんまり賊っぽくない
ネオ・ジオンなんか該当するけど
-
55 :
ななしのよっしん
:2020/10/31(土) 18:08:08
ID: Btbre51Qrv
-
TOD2のバンデットは「山賊」というド直球な名前に反し、すげぇ可愛い
-
56 :
ななしのよっしん
:2020/10/31(土) 19:59:09
ID: CkAkz60AGc
-
思えば「山の中に拠点を持ってる」とずっと水の仕様に厳しい制約が付きまとう船上生活をせざるを得ない海賊よりも清潔な水を潤沢に使える衛生的な環境にいるはずだろうに、海賊よりも汚ならしい身なりのイメージが強いのだろうか……?
-
57 :
ななしのよっしん
:2020/11/30(月) 23:06:38
ID: j3jxEZ+Fps
-
船という資産を持ってないと始められない海賊と斧一本で始められる山賊の違いかな?