運ゲーについて語るスレ
-
211 :
ななしのよっしん
:2020/11/08(日) 22:46:14
ID: VoEVL5z+Kj
-
自分は「将棋としての最善を求める力」が実力であって、「相手の力量を類推する力」や「相手の力量や性格から応手を類推する力」は対人術とか勝負術とか心理戦とか言う奴になると思ってて、
実力と勝負術で90%:10%くらいになるって感じる
だから運は0%だけど実力が100%出る訳じゃないって思ってる
-
212 :
ななしのよっしん
:2020/11/12(木) 00:17:47
ID: zi6hQMZ+8V
-
将棋なんかは「複雑すぎて人間が最善の手を取れない」だけで運要素は皆無って簡略化すればわかる。
例:縦2列横1列(1一、1二の2マス)両者王将1枚づつ。
「第一手目:先手1二玉(相手の玉取って終了)」
このゲームは先手必勝であり、絶対に後手に勝ち目はない。
-
213 :
ななしのよっしん
:2020/11/14(土) 18:37:27
ID: HI4mLBNx9Q
-
実力100%出ないのは当たり前でしょ、プレイヤーは体調等で実力が揺らぐ人間、ゲームは完全解析不可能な程複雑なんだから
実力僅かでも高い方が必ず勝つゲームなんて全然ねぇよ、TCGの戦闘じゃ無いんだからさ
運要素無いのが前提でプレイヤーがランダム性の無いプログラム、ゲームが>>212の過程ぐらい単純のどちらかしかあり得ない
そんなゲームしか実力ゲーじゃ無いなら世の中ゲームほぼ全て運ゲーになるわ
実力の揺らぎも加味して運要素が無いゲームなら実力ゲーでいいでしょ、高段位とド素人ぐらい実力離れてりゃまず間違い無く負けないし
-
214 :
ななしのよっしん
:2021/01/03(日) 01:10:46
ID: wCO3mFROdH
-
将棋やチェスは「戦争」をモチーフにしてるのに
運、つまり指揮官に観測できない予想外の事象が絡んでこないっていうのがゲームとしてあんまり完成度高くないなって思う
-
215 :
ななしのよっしん
:2021/01/03(日) 01:26:52
ID: C2Cn4k8LzO
-
戦略ゲーに運要素絡めたらぶち壊しだろーが
-
216 :
ななしのよっしん
:2021/02/23(火) 17:12:14
ID: suTsUSrJp0
-
>>215
むしろ運要素が全く無い方がぶち壊しだろ。
現実はどんなに用意周到に準備しても敵の幸運で完敗とか普通にあるのに、こうすれば100%絶対に勝てる戦略ゲーとかそんなの戦略ゲーじゃない。ただの作業だ。