7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
ドワンゴ所属でニコニコ大百科の開発担当。
ニコニコ大百科のサービス開始直後である2008年5月頃よりユーザとして活動していたが、2011年頃に運営入りし、2012年秋頃には開発の主担当となった。
2017年7月にサービスが未来検索ブラジルからカドカワ子会社である大百科ニュース社へ譲渡される際に一緒に転籍し、更に2019年6月に大百科ニュース社がドワンゴへ吸収される際に一緒に吸収され、今に至る。
なお、ニコニコ大百科の公式Twitterアカウント(@nico_nico_pedia[外部])の運用は2018年の春ごろより、大百科ブロマガ[外部]は夏ごろよりサポートチームへ譲っており、それ以降の発言は特に明記されていない限り無関係である。
▲
![]() |
基本的に濃いめのギャグ作品か骨太なストーリーもの、リアル寄りの日常もの、実験的な作品が好きで、リアリティの薄いゆるふわ系や主人公が情緒不安定な作品は苦手。
以下に2009年以降の年ごとの個人的な好みで選んだベスト作品を挙げてみた。
なお、私情が絡んでしまうアイマスやシュタゲは含めていない。
基本的になんでもOK。声がついていないからなのか、アニメと違ってリアリティの薄いゆるふわ系や主人公が情緒不安定な作品でも問題なし。
幼少期に藤子不二雄、高橋留美子、魔夜峰央、思春期に狩撫麻礼、大友克洋、士郎正宗で育つ。
マンガは好きな物を挙げているとキリが無いので、最近読んで面白いと思った作品に絞って以下に挙げてみた。
ツイートを読み込み中です▲
https://twitter.com/haku2/status/1348952311612141568[外部]