きりふぇすとは、SteamのPCVRゲーム「バーチャルキャスト」を使用し、ユーザーの生配信を集めた、ユーザー企画の名称である。
概要
きりふぇすは毎年夏と冬に『バーチャルキャストでできること』を主題として配信者を募集して開催している。
バーチャルキャストを広く知ってほしい、バーチャルキャスト配信の楽しさを伝えたい、そういった思いが込められている。
あくまでバーチャルキャスト社と無関係のユーザー企画なので注意してほしい。
応募について
フォーム募集に応じる際、夏6時間、冬30時間の間に配信をする約束をするのだが、きりふぇす運営に受領された後、配信時間と内容について、確認と変更の締切のために少し時間が設けられている。
応募の後に、他の配信とかぶらない時間にしたい、やはり辞退したい、という意見が想定されている。
ただし、変更の締め切り後はトラブル以外で開始時間を変更できない。(終了時間の延長や切り上げなどは自由)
🟢きりふぇすのまとめ動画に残る
面白そうと思ったら、考えるより参加してみよう。
配信者として参加するには…?
参加の必須条件は、通話連絡可能なDiscordの参加と、バーチャルキャストで配信すること(PCVR環境があること)の2つだ。
開催の一ヶ月前にTwitterとDiscordでフォームによる募集がある。参加を検討しているならフォローしておこう。
ただし、単にDiscordに参加しても、配信者のみに発信されている情報は見れない。
公式ホームページに配信者向けのスケジュールも公開されている。疑問や不安はまず主催に相談してみよう。
視聴者として参加するには…?
TwitterとDiscordで告知されているのでフォローしてみよう。
きりふぇすが近くなってくると、告知だけでなく、交流や写真の共有も盛り上がる。
企画配信の手伝いや、企画参加者も募集していたりするので、配信経験やPCVR環境がある方は、参加を考えてみるのもいいだろう。
公式ホームページでは、いつでも参加企画配信の一覧を見ることができる。きりふぇす公式の企画や、VRルーム、配布VRアイテムなどの情報も随時更新されるので、チェックしよう。
きりふぇすアーカイブ
各種リンク
- 1
- 0pt