くろすてとは、ニコニコ生放送の生主の1人、プレミアム会員、電気工事士。男性。酒や貝は苦手。「くろすて」は「黒いステージア」から来ており、元々はラジオネームであった。
より詳しい内容については、くろすて周辺の専門wikiである「Kuropedia」を参照されたい。
概要
通常、日曜日を除く月曜日~土曜日に朝と夜の1日2回、車載配信をしている。2021年6月1日まではマツダのボンゴで配信を行っていたが、故障したため現在はバネットで配信を行っている。Android放送で、放送にはかつてはニコ生モバイルエンコーダー(以下:NME)を使っていたが、2021年1月に使用できなくなったため、現在はニコニコ生放送(以下:ニコ生)、公式アプリで配信を行っている。朝には様々な場所へ行く配信を行い、夜は草加市~柏市の配信が多い。稀にニコ生ゲームなどの配信を行うこともある。また、最近は配信の終わりにつりっくまなどで遊ぶことが多い。
NME配信時代は様々なSEが存在し遊ぶリスナーもいたものの、NMEが使えなくなってからはSEが使用できなくなってしまった。コメビュはアンコちゃんを使っている。NMEが使えなくなった直後は公式アプリでの配信を余儀なくされくろすてやリスナーは混乱したが、なんとか配信を安定して続けている。
配信での話題
基本的に安定しない。何でもOKである。なお、「チーバくん」と言う単語は1日に1回は必ずと言っていいほど出る。くろすてが興味のない話題もOK。他の人の話に合わせる必要はなく、自分のしたい話をしていい自由な枠。
配信する地域
朝の枠では、千葉県柏市か松戸市を始点とし千葉県内、埼玉県、東京都、神奈川県などの現場に仕事に行く配信が多い。
東京都足立区で仕事仲間と合流して仕事に行くことがあり、その場合は足立区までの配信となる。
夜の枠は埼玉県草加市から柏市に帰宅する配信がほとんどである。勤め先の会社が草加市にあり、事務作業や翌日の準備などしてから帰宅する為。現場先の場所によって直帰となり草加市以外から帰宅する時もある。
稀に出張に行くことがあり、静岡県や宮城県などの現場に行ったことがある。長距離配信をする時もあるが、仕事仲間と複数人で移動する場合は基本的に配信しない。出張中は帰宅配信がない為、代わりに出張先のホテルからニコ生ゲーム配信をしたことがある。
リスナー
放送には個性的なリスナーが来ており、用語や伝統も存在している。リスナーはみんな十人十色であり、様々な人が来ている。初見の人には入りにくい空気ではあるが、常連はとても楽しんで雑談している。関東民が多いが、関西民もそこそこいる。様々なネタが飛び交う楽しい放送だ。特にくろすてが大好きなリスナーはBBVなどと呼ばれたりもする。 くろすてが長く放送している中で、リスナーはいなくなったり新規リスナーが来たりと常連メンバーは入れ替わり続けている。一方で、かなりの長期間常連を続けているリスナーもいる。
関連コミュニティ
関連リンク
関連項目
- 0
- 0pt