この記事の上部はニックネームに「カメ」を設定している生放送主の生放送ページからリンクされるハブ的な記事としている。
このような曖昧さ回避記事になっている理由は生放送記事にて説明している。
個々の生放送記事を書きたい場合はこの記事内に追加するのでなく、「カメ(coXXXXXX)」等の記事名で別記事を作成し、この記事からリンクさせてください。
生放送主判別用コミュサムネ
個別記事ありを確認済みの場合、強調表示になっています。
カメ(co39575) |
カメ(co142149) この記事下部で記述 |
カメ(co151528) |
カメ(co398216) |
カメ(co586204) |
カメ(co1215598) |
カメ(co1436697) |
カメ(co2006934) |
カメ(co2217748) |
関連項目
この記事ではカメ(co142149)について記述する。
概要
おもにゲームの実況放送をしている。実況するゲームは様々なジャンルをやっていく予定だが、メインはエロゲである。
ツンデレ属性が大好きで、攻略するキャラクターはほとんどツンデレである。
放送時間残り2分になると、女性声優:釘宮理恵の声で「さよならなんて、言ってあげないんだからね!!」と言ってくれるタイマーがセットされている。とにかくツンデレが大好き。
でもリアルの女性でツンデレだと疲れる!(キリッ
また、主の実況放送の特徴として、無感情ボイスというものがある。例えどんなに盛り上がるシーンだろうが、泣けるシーンだろうが、声のトーンを変えず淡々と読み上げるというもの。主の放送を初めて見る初見さんからは、ほぼ毎回「もう少し感情を込めて読もう」と言われるが、一度も今の無感情スタイルを崩したことはない。その無感情な声と場面のギャップの様子から一時期「シュール放送」と名付けられる。
なお、今ではその無感情ボイスが、クールなイケメンボイスとして一部のメンバーに大変人気(?)がある。
放送内容
ゲーム実況放送
この放送の基本スタイルである。放送タイトルは「ぐだぐだ○○やっていく(やるよ・やっていこう等)」 と、「ぐだぐだ」が頭につき、○○にはゲームタイトルが入る(決まりごとではない)。 放送の時間帯は正確に決まってはいないが、だいたい夕方から深夜にかけて(一応2時までという決まりがある)。おもにリスナー達と雑談しながら、ボイスの付いてないセリフを主が無感情(クール)ボイスで朗読する、という形で進行していく。
主が今まで実況してきたゲームのジャンルは、RPG・ホラーゲームなどがあるが、概要に書いてある通り、主のメインはR-18のエロゲである。
当然あんなシーンもあれば、こんなシーンもある。そのようなシーンに突入したときは、一応のBAN対策として、テキスト部分のみを残して画面を真っ暗にして隠す、という処置をとる。その間、リスナーはテキストウィンドから僅かに見えるCGの一部と、主の読み上げるセリフ・テキストから場面を想像するしかなく、(無感情ボイスも手伝って)大変やきもきさせられる。
しかし、そのシ-ンが終わるとほぼ毎回「実は自分、先に見ておいて編集しておきましたw」と言って加工済み(大事な部分にモザイク)のCGを見せてくれるというサービスがある。 わざわざ加工してまでリスナーに見せた上げようという素晴らしきサービス精神・・・そうとうのスケベである。
現在終わっているゲーム(体験版含む)
- コープスパーティーブラッドカバー1・2・3
- そらいろ(愛衣√)
- Clover Point:製品版(夜々√)
- タペストリー:製品版(美那√終了)
- Clover Point:体験版
- アンバークォーツ:体験版
- schoolぷろじぇくと:体験版
- タペストリー :体験版
- flyable heart :体験版
- 星空のメモリア:体験版
雑談放送
その名の通り雑談がメインの放送である。
最初は主が一人で行っていたが、「場が持たない」ということで、急遽生主のくーにゃん(紅茶@桜水晶参照)に逆凸をしてからは、普段から交流のある生主やリスナーをゲストによんで雑談する、という形になっている。
雑談内容は、初期は「次に実況するゲームは何にするか」というものだったが、今では「主、ゲスト、リスナーで楽しく雑談しよう」という傾向が強い。
また、雑談放送のときに、ほぼ毎回上げられる話題として、「他の生主も交えて朗読会をしよう」というものがあるが、いつ、どこのコミュニティで、参加者は誰が、何を朗読するか、などの詳しいことは決まっておらず、本当にやるかどうかも未定。
関連コミュニティ
関連項目
- 1
- 0pt