概要
『ロマンシングゲームズ』とは、ドグマ風見がお送りするゲーム実況生放送であるが、従来のクリアまでチャレンジする放送とは異なり、設定した時間内※でクリアの成否を決める。
また、テーマソングやオリジナルキャラクター、番組を統括するEP(エグゼクティブプロデューサー)や指令などを伝達するコスプレをしたスタッフの登場などもあり、某CXのようなテレビ番組を意識した構成となっている。
※延長アリ(時間はEPの判断とメンタルにより若干の幅アリ)
※以下のクリア時間=エンディング終了時点の時間、挑戦失敗時はドグマが宣言した時点の時間
【ACT1】バンパイアキラー
2019年5月4日(土)13時~25時5分 東京スタジオⅡより放送
来場者数:18,230人 コメント数:20,320コメ 宣伝ポイント:169,200pt
スタッフ:無垢 $蔵 EP
アーカイブ⇒【新番組(いつものドグ生)】※ドグチューブアーカイブリストへ
ツイートを読み込み中です
https://twitter.com/siteqube/status/1124733445848965120
【ACT2】忍者龍剣伝2
結果=挑戦失敗(12時間44分⇒エキシビジョンでクリア)
2019年6月1日(土)13時~27時57分 東京スタジオⅡより放送
来場者数:18,374人 コメント数:18,703コメ 宣伝ポイント:168,000pt
スタッフ:無垢 $蔵 EP ロバート
終了時階級:二等兵
アーカイブ⇒【カーモンベイビーキタザワ!】※ドグチューブアーカイブリストへ
ツイートを読み込み中です
https://twitter.com/siteqube/status/1135068333387051008
【ACT3】ロックマンメガワールド
結果=挑戦成功(20時間48分※放送開始~ゲーム終了)
※各タイトルプレイ時間(スタート~クリア)
3=7時間3分(お食事込み) 2=4時間27分 1=5時間28分 ワイリータワー=2時間
2019年6月8日(土)13時~9日(日)21時51分 放送時間21時間3分 2枠 東京スタジオⅡより放送
来場者数:31,812人 コメント数:35,366コメ 宣伝ポイント:204,700pt
スタッフ:This is 腸 MIV $蔵 EP 美川ブルース 長渕ブルース アントママ
終了時階級:上等兵
アーカイブ⇒【キンタマシャイーン!】※ドグチューブアーカイブリストへ
中々再生数が伸びなくてお悩み中のロマンシングゲームズ第3回は『ロックマン3』にチャレンジという予定となっていたが、29,800円というプレミア価格の『ロックマンメガワールド』を手に入れてウキウキ(?)な【EP(エグゼクティブプロデューサー)】 により “1~3” のクリアという、ロマゲー3回目にして史上最大のチャレンジを仕掛けられる。
まず最初の予定通り『3』から入り、最初のタップマンステージを1発クリアすると、EPより “E缶5個縛り” を早々に命ぜられるドグマンであったが、あまりにスイスイと進んでいくので、余裕の3時間クリアを宣言。
きっちりとフラグを立てるが、実家の母がハワイ旅行中というドグマンは『雑誌の付録の攻略本』をEPから授かると、ハードマン⇒シャドウマン⇒スパークマン⇒マグネットマン⇒ニードルマン⇒スネークマンと順調に倒していき、EPからさらなる試練 “E缶3個縛り” を追加されるが、ジェミニマンも難なく撃破してドクロボットステージへ向かうと、まさかの処理落ちに助けられるという展開により、あっさりと突破。
遂にワイリーステージに入るが、 きいない悪魔(イエローデビル2)も、まさかの “処理落ちンシング” で攻略すると『王将と熊肉(ロックマン)』でエネルギーを蓄えて最終盤。ここで謎の男【ブルース】が助けに現れるが、ワイリーマシーン3号を相手に惨敗。
危うくブルースの罠にハマりかけるが、自らの手でワイリーマシーン3号を倒したドグマンは、ラスボス【ガンマ】を、苦手武器を順番に探っている内にタップスピンで撃破!
少々盛り上がりに欠けるロマンシング!となったが、ゆっくり休む間もなく『2』に入ると、みかるでお馴染みのエアーマンを1発撃破という好スタートを切ったドグマンは、This is 腸とMIVのパチ夫君を明日見るためにサクサクとステージを攻略。
メタルマン⇒フラッシュマン⇒ウッドマン⇒バブルマンを、3と変わらぬ快調さでクリアしていくと、ヒートマンステージの点滅ブロックを意地でチャレンジしつつ、ヒートマン⇒クラッシュマン⇒クイックマンと難無く突破してワイリーステージに突入。
ニコニコ文化とは深く通じてる2ではあるが、ニコニコ文化に本当にうといガラパゴスドグマンは、オシャレなCAブルースとデブブルース&ガリブルース(美川ブルース・長渕ブルース・アントママ)の助け(?)を借りつつボスラッシュを抜けると、ラスボス【エイリアン】を見事に1発ロマンシング!で初日のチャレンジを終える。
2日目。スタジオの誰よりもノドをやられたEPを気にしつつ、最後の挑戦『1』に突入。
EP同様にノドをやられた状態ながら、ガッツマン⇒ファイヤーマン⇒ボンバーマン⇒カットマンを好調維持でクリアしていくが、アイスマンステージで超苦戦。
エレキマンステージと行ったり来たり、 YouTubeの荒らしさん と徹底抗戦もしながら、先にエレキマンを処理すると、スタッフの手も借りつつ「イケルイケルイケル~!」と窓の外に向かっての咆哮でストレスコントロールしたドグマンは、なんとかアイスマンを倒してワイリーステージへ。
シリーズ屈指のボス きいない小暮(イエローデビル)を、まさかまさかの処理落ちンシング(緩急付き)で倒すと、ブルースではなくスタッフ勢に戻し作業をしてもらいつつコピーロボットを撃破し、CWU-01Pも1発撃破、さらには$蔵に買ってきてもらった『6ボタンパッド』を手にしたドグマンは、ラスボス【ワイリーマシン】も完勝のロマンシング!
1~3を全制覇し、EPとの戦いもこれで最期かと思われたが、謎のような誰かに似たようなEPは、日曜の早い時間に終了などということを、そうは簡単に許さず、メガワールドオリジナルのステージ『ワイリータワー』へご案内。
堺正章ロボ(バスターロッドG)左とん平ロボ(ハイパーストームH)岸部シローロボ(メガウォーターS)の3体を差し向けられたドグマンは、まさかの体力ゲージ2本という仕様に面食らうが、苦手武器も上手く引き当て1時間以内でワイリーステージへ進むと、長渕ブルースのミスリードにより鎖でダメージを負いつつも、飯を食う間に戻し作業をしてもらいながらワイリータワーを攻略していき、2度目の堺正章ロボとの戦いでは飼い犬(ラッシュ)に逃げられたりとするが、ラスボス【ワイリーマシーンメガワールド号】を “ロマンシングタップ” で撃破し、完全攻略達成!
見事EPの野望を打ち砕いたドグマンであったが、いきなりステーキで祝杯を挙げようとするEPから、最大の賞賛とともに次回挑戦の “ビッグタイトル” を受け取ると「キンタマシャイーン!」と身を引き締め、冒険の世界へと旅立っていくのであった。
ツイートを読み込み中です
https://twitter.com/siteqube/status/1137732922197270528
【ACT4】ドラゴンクエスト2
結果=挑戦成功(クリア時間29時間5分 ※裏技アリ)
1日目:2019年7月20日(土)13時~29時2分 東京スタジオⅡより放送
来場者数:20,246人 コメント数:18,039コメ 宣伝ポイント:192,900pt
2日目:2019年7月21日(日)13時~26時18分 合計放送時間29時間20分
来場者数:29,561人 コメント数:21,703コメ 宣伝ポイント:98,600pt
出演:This is 腸(サマルチョリアの王子) 無垢(ドワーフ姫) MIV(ひ孫) $蔵(ホランドさん)※全員両日
アーカイブ⇒【ウソテック】※ドグチューブアーカイブリストへ
【最遅逆RTA攻略チャート】
※赤帯=アーカイブのナンバリング。その横はニコ生の再生時間。
【ドグチューブ1】 開始~6:38
・海外版オリジナルのオープニング後、スタジオの映像に移るもメインカメラがズレる
・早速EPから電話⇒今日のEPは言葉がスラスラ出て笑い声が特徴的
・挑戦の指示後『ドラクエ2(箱いたみ小)』と手紙の入った封筒を受け取る
・EPの手紙⇒
「復活の呪文をちゃんとノートに書いてやりなさい※バックアップ用の写真撮影はOK」
・名前入力【どぐ】※濁点が1文字カウントということを忘れる
・【ローレシアの城】を探索(話を聞いたり、旅の扉に入ったり)
※基本的に街の人の話を全部聞いて進行する
・外に出てフィールドBGMを堪能、戦闘BGMは元勤め先の野口部長の着信音
・城を出て5分足らず、やまねずみ(野口部長)3匹を相手に全滅(3戦目)
・どぐ「みなさん!長くなりまぁ~す!」と止め絵でアピールするが、
スタッフ(腸&MIV)誰も見ておらず⇒オープニングから撮り直し
・This is 腸が頭痛、のりくんは腹痛でダイベンジーへ(若い人材求ム)
・ハイテンションで仕切り直し⇒
のりくん「元気イッパイダー!イェーイ!シッパイダー!イッパイダー!シンパイダーマン!おぼっちゃまくん!」
・勇者のりくん再発防止の薬草を飲みに行く⇒再び腸&MIVがIN(5分ほど)
・開始1時間で【リリザの町】に入る
・町の角マーキングおじさん(MMO)に会って歓喜 ※足にオシッコひっかけおじさん
・腸&MIVに冒険メモの題字を書いてもらう(圧倒的デザイン差でMIVを採用)
・初復活の呪文⇒EPより『トンボ鉛筆・ジャポニカ学習帳・トムとジェリーカンペン・
ドラクエ1下敷き』が支給される(ノートに40年1組風岡範明と記名)
・野口部長のバイク事故奇跡の生還の話をしつつ【勇者の泉の洞窟】を目指すが全滅
・薬草を買い込みつつリリザの町へ行き、武器を買うための資金稼ぎへ
・スパチャが入る⇒晩御飯は池袋のハーブに?⇒夏場の新宿の白いピチTのお兄さんの
多さは何?⇒お薬の話⇒香草の話⇒漫画どくだみ荘の話⇒ダイの大冒険の話⇒
のりくん「マアムとヤリたい」
・炎上中のDJ(誰かシランけど)の話をしつつ洞窟を目指すが、薬草を買いに戻る
・動画コメントで「ドグマ風見さん大ファンです。世間に乗り遅れ今や時代に付いて行けない
男が最後までどうなるか確認させてもらいます」と言われる
・のりくん「時代に乗らなあかんのか?」
「タピオカ飲んでみた!みてぇなのやれるか!わしゃぁドラクエやるんじゃボケェ!!」
・のりくん「とは言え…タピオカ飲んでやってもいいね」⇒スタッフ「ん???」
・流行ったスイーツの話⇒パンケーキとホットケーキの違いは?⇒
This is 腸「(パンケーキは)フワフワっとして食べ応えが無い」
・ローレシア⇒サマルトリア⇒リリザ⇒ひとまず寝てから⇒「いやー さがしましたよ」
・EPから渡したいものがあると電話⇒好きな食べ物は「アドボ」とのこと
・【サマルチョリアの王子】が封筒を持って登場⇒プライベートをツッコまれる⇒
サマルチョリア「いやー さがしましたよ(式場を?)」
・イメージニクス(映像機器¥165,000)導入の報告
「おかげでキレイな画が見れて最高です!」と合唱
・のりくん、電車のドア付近で全く動かない人に苦言
言ってどかない場合:のりくん「チッと舌打ち」スタッフ「押す」
のりくん「うちのスタッフ武闘派でこわぁ~い」
・開始3時間過ぎでようやくスタジオに一体感が出る(ただしのりくんの目が充血気味)
・『銀の鍵』入手(キーアイテム入手セルフBGM) LV8/7
・ドラクエ5の戦闘BGMをチンポポチンポポ♪オマママーンママン♪と口ずさみ「オマ」まではセーフと言う
⇒MIV「チンポは完全に入ってましたよ!?(意味深?)」
・犬(?)に話しかけたタイミングでEPから電話
⇒「犬を大切にする心を学んでほしい」ということで『AIBO』を貰う
・『エクスノヤリー(てつのやり)』購入(のりくんに装備)くさり鎌を売ってしまい後悔
※エクスノヤリー=サマルトリア最強の装備という意味で
・【ムーンブルクの城】に行ってみようとするが、マンドリルにビビッて退却
・生き返らせるお金が無いので1人で突撃⇒『ラーのかがみ』入手
・1人死んでるけど【あきな】を仲間にするとEPから電話⇒光に包まれると【ドワーフ姫】が
封筒を持って現れる⇒『ファミコン神拳の攻略本』入手
・2人のうちに宿屋に泊まる
・お給料の指摘
のりくん「仮に150万だったとして何がダメなの?」
ちなみに腸150万MIV120万(フィクション)
・あきなの「ヴァギ(バギ)」で盛り上がりつつセリフの変化に盛り上がる
・某アイドルにMr.腸と呼ばれた話からMIVの新しい呼び方を考える
・【風の塔】の情報を教えてくれる人を探すも見当たらないので直行
・コロンみたいな【風の塔】に入った所でEPから電話⇒縛りプレイの指示
・封筒を持ったサマルチョリア王子登場⇒『ダンジョン攻略本禁止マッピングをしなさい』
・金策
・EPから電話⇒改めて好きな食べ物を確認して用件を聞かず切る
・改めて晩御飯タイムのお知らせ(アドボではない)
ちなみにアドボの次に好きなのはレチョン
・EPの用意した『ドラクエSP弁当』を賭けたジャンケン⇒のりくん勝利
・サマルチョリア王子ひんやりとした封筒を持って登場⇒『世界樹の葉(生大葉)』入手
・続いて無垢ちゃん登場⇒『パンとケンタッキー』入手(スタッフ用?)
・のりくん大葉を食べる⇒「うぉー!凄い!元気になっちゃったー!
TINBOがBINBINになっちゃったー!WAO!WAO!WAO~!!」
⇒のりくんテンションと恥ずかしさ大幅アップ!そしてスタジオに大葉の匂いが漂った!
・晩御飯と枠替え
・復活の呪文記入
・『はがねの剣』購入⇒装備整頓
MIV「(聖なるナイフを装備させ)あきなちゃんは結局何持ってもバギなんだけどね」
「なんかあった時の懐刀として(自決用)」⇒This is 腸「この刃は時には兄様を殺す刃に
なるかもしれません」と太閤記の話を引用するが、あまり響かず
・MIV「マンドリル“いっかく”になったらでかいよ!」
腸「いっかく…?あ、一発確定ってこと!?噛んだのかと思った」
MIV「え?一確って言わない?」⇒ローカルルール問題を考える
・【風の塔】3度目⇒のりくん復帰、スタジオの換気しつつムーンペタに戻る
・のりくん「都内にも地縛霊がいた!」※カメラに映ったThis is 腸
・風の塔を目指すが、リザードフライ×2マンドリル×2相手に全滅
・リビングデッド=若枝?
・のりくん「シェイシ!」⇒MIV「・・・」⇒のりくん「ここは兵士でしょ!って言って欲し
かったのに!」⇒やり直し⇒のりくん「あ!シェイシ!」MIV「兵士じゃないですか!」
・最上階で宝箱発見⇒のりくん「でも、ここで鋼の盾!」⇒「からっぽだった」⇒
のりくん「雄二てめぇ!」
・のりくん、情報を貰って次の町へ行きたいけど無さそうなので自力で行く事に
・のりくん「マンイーターにヴァギかけていい?」
「マンイーターにひのきのぼうズッポリ刺していい?」
・なんかモンスターに絡まれてる女性を見つけるも、まずは武器屋へ
・【BATTLE/グレムリン×2】⇒撃破後『船』入手 8時間45分
・アレフガルド周遊
・旅の扉で【炎のほこら】⇒【ベラヌール北のほこら】※どこに来たかは分からず
・一旦ラダトームに戻って再び【聖なるほこら】から旅の扉で色々行ってみるが、
ほとんど金の鍵の扉があって出られず
・【ベラヌール北のほこら】から【ベラヌールの町】
・情報を頼りに『ワールドジュオオバ(世界樹の葉)』を取りに行く
(途中ペルポイに入るけど金の鍵が無くて入れず)
・リムルダールがあった場所⇒のりくん「木!」
・ラダトームに戻ったところで、$蔵がすっごい探索するよう指示
(竜王の城のことだったので断念した事を伝える)
・海に沈んだ財宝を探す⇒発見後ルプガナに持って行って『やまびこの笛』を貰う
・やまびこの笛を使う⇒やまびこ返らずも、タイチョーに1000円貸してたことを思い出す
・竜王に会いに行く⇒紋章について教えてもらう(メルキドの南の海の小さな島に行け)
・EPから電話⇒届く予定の物が放送に間に合わなかった【ひまご】が封筒持参で登場⇒
『公式ガイドブック』入手
・デルコンダルを目指してローレシアに戻る⇒ローレシアのままだった海外版を見る
・【精霊のほこら】⇒によりつつ【デルコンダルの城】 開始10時間46分
・【BATTALE/ワンちゃん(キラータイガー)】⇒撃破後、王様から『月の紋章』を貰う
・【ザハンの町】L15/13/9
・金の鍵探訪
・【ローラの門旅の扉】⇒【ベラヌール北のほこら】⇒【炎のほこら】⇒
【ルプガナ北のほこら】⇒【聖なるほこら】『ロトの兜』入手⇒【ムーンペタ】
・【竜王の城】宝箱良い物無し⇒のりくん「竜王のひ孫の生活も苦しいんやなぁ」
・【大灯台】に行ってみるが、時間も見つつ敵も強いので一旦退却 LV15/13/9
・ラダトームにて復活の呪文記入しつつ時間も遅いのでどうするか考える
・$蔵が入って大灯台チャレンジ&レベリング(のりくん休憩⇒無垢&$蔵IN)
・ドラゴンフライ4匹相手に全滅⇒EPから電話「もっとハイテンションで」
・【ベラヌール】へ
・アキラも見ているらしい(クサカ)
【レベリング放送】 14:19~16:02初日終了
・グループ展開催中のMiss毛がコメントに登場⇒ドグ生展開催?
・のりくんスタジオに現る
$蔵「キノコ狩りの男!」⇒のりくん「パイルダーオン!」何かが起こった模様
・コテハン【折り畳み傘】だったフリマッピィが【折り畳みフリマッピィ】になり
【陰部ビンビンッピィ】に
・ハウンド君がスタジオで粗相
・レベリング終了、いのりの指輪はドロップせず LV18/16/13
・スタッフに鬼の風見復活を望まれるが、オープニングVでスイッチが入って優男に
・ゲーム開始直後EPから電話⇒進行状況が芳しくないのでダンジョンマップ記入廃止で攻略本
が使用可能に(終盤は状況を見て判断)なお今日のEPはいつものたどたどしい感じが戻る
・ベラヌールから大灯台へ
・スパチャに対し絶妙なキレで返礼
・魔除けの鈴の効果について説明に誤りがあったので、腸&MIVが舌打ちしながら謝罪
・【BATTALE/グレムリン×4】⇒あきなHP2でロマンシング!⇒
勝利後『星野源の紋章(星の紋章)』入手 LV19/17/14(開始17時間2分)
・ラダトームから【ドラゴンの角・北】へ行き『雨つゆの糸』入手
・『牢屋の鍵』購入
・ラゴスに『水門の鍵』を貰う
・【ムーンペタ】⇒【BATTALE/ベビル×2】⇒あきながやられるも『水の紋章』入手
・【ローレシア】⇒復活の呪文記入⇒【BATTALE/じごくのつかい】⇒がっつり話したのに
まだこちらにきづいていない状態で難なく勝利⇒『いかづちの杖』入手
・いかづちの杖の効果で意見が割れる⇒スタッフ&徳間書店「ギラ」⇒公式ガイドブック
「バギ」⇒正解バギで、みんなで徳間書店を代表して「ごめんなさい、チッ」
・EPから電話⇒お金が貯まる策がある⇒ひまご(やしきたかじん風)が封筒を持って登場
・手紙『ローレシア地下じごくのつかい、復活の呪文を取ってもう一度この場所に…』
・ベラヌール⇒【ロンダルキア南のほこら】へ
・【テパの村】
・町人「はごろもづくりのめいじんがいるときいたのだが」⇒のりくん「無垢ちゃん!ツナ缶
名人がおるって!」⇒腸&MIVと違い、無垢ちゃんに笑ってもらい嬉しー
・コメント「ボスが笑えとか下の人きついだろうな…」⇒粛清そして無差別粛清へ
・のりくん「『スピードぶさのソード(はやぶさの剣)』あるやん!」⇒無垢ちゃん笑わず
・ツナ缶名人に糸と織機を渡す⇒裏技把握済みののりくん2着目の製作へ
・ザハン⇒ドラゴンの角北へ向かったところでEPから電話⇒ひまご&サマルチョリア王子登場⇒
手紙『もう一つ作るのはだめ』⇒2人にコスプレでのお遣いを指示
・ローレシアにて復活の呪文⇒いかづちの杖もう1本⇒
ペルポイで『ひかりの剣(のりくん)』購入
・コスプレお遣い2人組帰宅、証拠写真確認(腸が某活動家風に見える)
・晩御飯のことを考えつつ再開
・体臭の話をしながら【満月の塔】へ LV/20/18/14 開始20時間12分
・マミー登場⇒のりくん「乳製品のおいしい奴や!」⇒スタッフの笑いを誘う?
・クリア優先にいろんな解禁を検討
・入って最初の戦闘で全滅(ブラッドハンド2あくまのめだま4)
・$蔵「力盾は買ってもいいですが、実際使えるスキがあまりないかもしれません」
・【もょもと】でのやり直しを考える
・色々考えるが、攻めの姿勢へ
・宝箱のダメージトラップ、はぐれメタルにボコられ逃げられと散々な目に
・【BATTALE/じごくのつかい×2】に楽勝⇒スカルナイト4ドラゴンフライ2に苦戦
・力の盾とはやぶさの剣購入の金策⇒腸&$蔵がIN(のりくんコメント監視)
・のりくん、コメントが少なくなって拗ねる
・晩御飯『鯖弁当』ののりくん、$蔵とMIVの『おろしステーキ弁当』にキレる
・ベラヌール⇒ロンダルキア南のほこら
・【ロンダルキアの洞窟】 LV20/19/15 開始22時間28分
・『命の紋章』を入手して脱出
・This is 腸、のりくんの勘の上を行く察知能力で?『太陽の紋章』入手
・【普通⇒好き⇒凄く好き⇒もっと好き⇒最高に好き⇒マジでヤバいほど好き⇒愛してる】
の順(普通=嫌い?)
・無垢東京支部長、This is 腸横浜支部長、$蔵千葉支部長、MIV千葉支部長、
フリマッピィ名古屋支部長、乾燥肌カサ男エリアマネージャー
(スタッフは要面接、20代女子は無条件で本部長になれます)
・EPから電話⇒このままではクリア出来ないので『水のはごろもフーズ』もう1個解禁と、
はやぶさの剣をもう1本買うようにと指示
・のりくん、見る側のマンネリ化に憤慨
・【ロンダルキアの洞窟】へ
・歓喜のロンダルキア踏破⇒サライを合唱しながら【ロンダルキアのほこら】へ(LV22/20/16) 開始25時間5分
・【BOSS/アトラス】に対し圧倒的全滅⇒のりくん「なんか方法ない…w」
・ひまご登場、隠し武器?公開⇒手紙『サマルトリア最強の鉄のやり2回攻撃出来るように』
と諸々指示 ※ローレシアの王子は禁止
・全滅しまくって金が減ったので、いかづちの金策(担当:This is 腸)
・推奨レベル35という情報に、のりくん目ん玉飛び出る(のりくんレベル22)
・42歳になった民をみんなでお祝いというタイミングで、ザラキでやられる
・ハーゴン城にトライするも道中でコナンが死んで引き返す(LV23/21/17)
・のりくん「ハウンド楽しそ~やなぁ~」とぼやく
・批判的なコメントを「ハウス!」させようとするも、
大正の芸人「ついにドグ生も時代にやられてしまったか」を我慢できず
・ハーゴン城へ⇒はかぶさ・てつのやりぶさ実行⇒破壊力にのりくん満足
・一旦戻ってレベリング
・【BOSS/アトラス】
Mr.ロングヘアー「うわー そんなレベルだ大丈夫か?」と心配されるも、マヌーサが
決まって勝利
・1回倒したら生き返らないことを祈りつつ前進
・再び毛量に賭けて【LASTBOSS/シドー】
1ターンごとに密に戦略を練って3ターン目で撃破
・ベラヌールで囚われていた人に話しかけるの忘れてた
・ローレシア王継承の誘いを断る(3回)
・EP帰宅したためお言葉なし
※全編終了後ニコ生のみ
ツイートを読み込み中です
https://twitter.com/siteqube/status/1152995245472141312
【ACT5】メトロイドアザーM
結果=挑戦失敗(13時間19分 ※のち17時間25分でクリア)
2019年10月19日(土)13時~20日(日)7時00分 東京スタジオⅡより放送
来場者数:20,246人 コメント数:18,039コメ 宣伝ポイント:192,900pt
出演:ウソテック 無垢 $蔵
終了時階級=ちゃんこ番(なおEPは見立ての甘さの責任を取ってAPに降格)
アーカイブ⇒【風柱(カゼチュウ)肛門オープン】※ドグチューブアーカイブリストへ
真エンディングはドクターストップにより中止!!
※挑戦の予定は無いと思われますので、ご了承ください
【第5回延長戦】メトロイドⅡ&スーパーメトロイド
2019年10月20日(日)13時~21日(月)8時55分 東京スタジオⅡより放送
延長ミスにより2枠 放送時間19時間50分(ニコ生のみで放送)
来場者数:20,246人 コメント数:18,039コメ 宣伝ポイント:192,900pt
出演:$蔵 ウソテック 無垢 Miss毛
破棄されるはずだったEPからの指令を逆手に取った、絶対権力者ビッグボスの指令を受けて『メトロイドⅡ』にチャレンジする事となった$蔵とウソテックであったが、指令を受諾したEPの「YES!」という二つ返事の粋の良さにたがわぬ “ゲーム実況!” を展開した。
朝7時までロマゲー本編をやった上にケンシロウ(北斗の拳)の眉毛で盛り上がって、まともに休んでないという状態だったが、2人のアシダマナルギータンクは永久炉のごとく稼働。コメントを絶やさぬよう、オジサン達がオジサン達に刺さるトークを全開にゲームを進行。
EP(悪)からのマップ・攻略法無しという指示もなんのその、ボスのコネクションで豪華声優(銀河万丈さん大塚明夫さん野沢那智さん神谷明さん)と松井秀喜氏をゲストに迎えると、さらに、無垢ちゃんのコネクションで野沢雅子さんとあの!?ジャングルの王ヤンバルクイナのボス猿役清水義男さん、ウソテックのコネクションで日高のり子さん、$蔵のコネクションで古谷徹さんと、次々来るビッグネーム(?)を相手にするが、サブカル的知識ではボスの上を行く2人はペースを乱すことなく、トークとゲームを続行。
時間は夜になり、宮本茂さんと池田秀一さんを連れて来たMiss毛とみんなで焼き肉へ行いくが、腹を満たしてペースが落ちるどころか、酒が入ったことによりパワーアップすると、遂にはクリアまで到達。
焼き肉を挟みつつ放送時間も10時間を超え、日付も変わろうかというところでチャレンジは終了になるかに見られたが、EP(悪)からの指令は終わらず、タクチケと言って『スターフォックス』を贈呈。
しかし、さすがにシューティングは…と難色を示すと、テクニカル的な事にうるさいEPは『スーパーメトロイド』を代替案として提示するが、メトロイドハイになった$蔵がウソテックも驚きの二つ返事で挑戦を受諾。
ニコニコが糞過ぎて延長できずも逆に骨をうずめる覚悟をした(?)ボスの意志を継ぎ、アニメやゲームや特撮や映画の話をしながら、今週末3本目のメトロイドに挑戦。
途中ネイキッドドグマの登場に慌てる場面もあったが、深夜3時も回ってネイキッドも床に就くと、2人はOH!MYコンブの話をしたりしながらトークも絶えずに明け方を迎え、普通のアラフォーのおじさんなら仕事に備え、アラフォーゲーム実況者なら椅子からずり落ちながら無言でゲームをする頃となってもペースを乱すことなく、ドグ生公認の温かい炭酸『ホットジンジャー』も欲しくなる(?)朝7時ちょうどにクリアか!?というところで、スターシップを飛び越えてタイムアップという見せ場を作りつつ見事にクリア。
週明けの朝7時過ぎ、マダヤッテタノカダブルというところで放送は終わって良かったのであるが、誰に命ぜられるわけでもなく$蔵主導で『初代メトロイド』にチャレンジし始めると、何度もリロードを繰り返しながらも折れることなくマザーブレインを撃破。
メトロイド3作品をクリアして、平日月曜の朝9時前。小倉さんも一息入りそうなころ、「おまえら基地外やろ」と寝起きのボスからありがたい一言をいただき、あまり疲労感を感じさせぬうちに約20時間の延長戦チャレンジは、くるっとるけど無事終了となった。
ツイートを読み込み中です
https://twitter.com/siteqube/status/1186181229541937152
【ACT6】飛龍の拳Ⅱ ドラゴンの翼
結果=挑戦成功(クリア時間24時間45分 ※うち7時間15分レベル上げ)
1日目:2019年11月9日(土)13時~26時28分
来場者数:14,574人 コメント数:18,842コメ 宣伝ポイント:81,300pt
レベル上げ:2019年11月10日(日)4時40分~11時15分(ほぼ無人放送)
来場者数:5,134人 コメント数:928コメ 宣伝ポイント:9,100pt
2日目:2019年11月10日(日)13時~17時20分
来場者数:6,051人 コメント数:9,485コメ 宣伝ポイント:35,100pt
合計3枠 放送時間25時間3分 東京スタジオⅡより放送
出演:ウソテック 無垢 $蔵
衣装協力:デス婦人
終了時階級=二等兵(APはPに昇格)
アーカイブ⇒【人気者へのモチベーションを維持する派手なオジサン】※リンク=ドグチューブアーカイブリストへ
【第6回延長戦】アクトレイザーに挑戦
2019年11月10日(日)21時21分~11日(月)8時39分
来場者数:8,931人 コメント数:6,342人 宣伝ポイント:13,900pt
挑戦者:ウソテック&無垢
アーカイブ⇒【このあり様】※ドグチューブアーカイブへ
前回の予告通り、9年前の年末に苦汁を飲み、辛酸を舐め、祖母若江に心配されるほどの涙を流した作品に、“ちゃんこ番”まで成り下がってもなお “ロマンシング!” を求め戦い続けて41歳となったゲーム実況者が再び挑戦する。
挑戦前夜、ファミコンのコントローラーをヌンチャクにした中国人に襲われる夢を見るぐらいに拒否反応を示しながらも、EPから降格したAPに胴着を貰ったドグマ龍飛は、ゲーム王国とカルチャーブレーンの癒着を暴くためにも出陣。
久しぶりの感触を確かめるようにぼちぼちと進めながら『天の羽衣』を手に入れると「せんにんの おっ さんに きいてみょう」という、おかしなメッセージも重要であろうという事で仙人を探し、カラス天狗のジャンジャジャン!(雷)にやられながらも、天女に羽衣を返却。
まばゆく光る『宝珠』を手に入れ、ジャンジャジャン!と扉を開けて唐仙房に辿り着いたドグマ龍飛は「秘奥義を身につけるのじゃ」と、唐仙房少林寺の館主ゲンガイに言われ、フウセツ・エンセツ・ラカンの3人を相手に修行を重ねると、ジャンジャジャン!と変身。
何となく聖闘士的な姿に変身すると、それに合わせるようにAPから電話が入り、“腕の立つ職人”が製作したという『41歳になっても人気者になろうとするモチベーションを維持する鎧』と『770円の領収書(鹿児島某所の店名入り)』をAPの使いの者からしっかりと受け取ったドグマ龍飛は、黒い霧が発生して連絡が途絶えたペルーのRPG社の生物兵器研究所に派遣される、調査隊のメンバー選抜試合が行われる香港へ向かう。
人一倍スタッフの盛り上げに厳しいドグマ龍飛は、酒場の客の「ぽっぽっぽ かめぽっぽ…」という歌に嫌悪感を示しつつ、レイカという若い女に3万から交渉しながら、選抜試合に関する情報を貰ってフェリーに乗るが、爆発というレベルじゃない西部警察級の爆破事件に巻き込まれてしまう。
クーロン島に泳ぎ着いたドグマ龍飛は、ワイプに映る自分の格好が何なのか分からなくなるが、住めば都的な感じになったのか?そのままの格好で晩飯を買いに行こうかという気になると、ハイレグブルマのオジサンやスカートをはいた2m超の屈強な外国人男性がいたりする、クレイジーキャピタルトーキョウに色々感じつつ気分が乗ってきたかに見えたが、「スッゴイ!ビニールの臭いがする!」とコスプレの苦労を思い知る。
あんた達本当のコスプレしたことないでしょ!と怒られそうなところ、牙闘士を相手にコスプレ後初変身を試しつつ『弁天の護符』なるものを探し回るが、鎧との調和がまだ取れていないのか、リストバンドのテープに腕毛が絡まり、鎧のマジックテープがチクチクと刺さって集中できず。
北九州(鹿児島)の職人には感謝しつつも諸刃の鎧と化した鎧を装備したドグマ龍飛は、なんだかんだと賑やかに進め、2日目にこのテンションが持続できるか心配になりながらも『弁天の護符』を手に入れると、少し一息。
前日に放送した新作『DEATH STRANDING』と1988年発売のファミコン『飛龍の拳Ⅱ』の視聴数がほぼ同数という事に納得いかずも、父と母の馴れ初めの歌を口ずさみながら、中川ヨシヒロ君としのぎを削って「カゼは汚い!」と怒られたあの頃を思い出すと、マスターキョンシーを倒して2つ目の宝珠を入手。
ようやく選抜試合の行われるクーロン城の大広間に辿り着いたドグマ龍飛は早速試合に挑み、第1試合「かの有名な」と自分で言っちゃうライオンキッドに空中殺法に翻弄されて「イグゥ!」と昇天しかけながらも勝利すると、第2試合キックボクサーのソンラムにはラッシュで完勝。
続く第3試合は「さいごう」というシンプルな名前に拍子抜けしたところから、物理法則を無視した2往復飛燕疾風脚(from龍虎の拳)的な技に面食らいつつも、再びラッシュを決めて完勝すると、喜びも束の間も束の間で牙闘士に変身したさいごうもラッシュで勝利。
なんだかんだとここまでの展開に余裕のドグマ龍飛は、今日クリしてターミネーターを見に行こうかと企みつつ第4試合ブロディーを中川ヨシヒロ君も怒るラッシュで圧勝すると、第5試合の褐色モヒカンのボクサー・クラッシャーもラッシュでねじ伏せて優勝。
試合後、突如エンディング感のある龍飛のプロフィール画面とともに現れた、ミンミン・ハヤト・ワイラー・ショウリュウという4人を紹介されたドグマ龍飛であったが、1に出てたっぽいけど41にもなって少し記憶もあいまいなため覚えておらずというところで、とりあえず大会にストレート優勝という事で「ロマンシング!」を決めると、ここまで我慢していた(?)腕毛が絡まるリストバンドを解放。
紫龍はすぐ脱ぐ(from聖闘士星矢)のスタイルに強く影響されている世代のドグマ龍飛は、ビックリしつつEPからの電話を取ると、疲労を心配して生命力を回復するモノを持たせた“彼女”と言って使いの者を寄越すが、現れたのは片乳丸出しのドラム缶ボディが圧倒的なチャイナ娘。
片乳を守るのに手一杯なムクムクから、コップになみなみと注がれた『聖水(お嬢様聖水)』を受け取ったドグマ龍飛は、アーマーも脱いで小休止。ハンドメイドの紙製冠を被った41歳は知り合いの結婚に色々思いつつ、2019年も終わりに迫ったタイミングでハマった『タピオカミルクティー』をスタッフに買いに向かわせつつゲームを再開。
ジャンジャジャンが染みついてシェンジャンがジャンジャジャンに見えて来たところに、急に仲間が3人も増えて困惑のドグマ龍飛は、マーシー逮捕の報に『プリンセスがいっぱい』でもやりたいところ、「マラドーラ」と「ペペ」に敏感に反応し、突如YouTubeで打たれた「セクシーコマンドー」の文字にも反応しつつナーガとの戦いを迎えるが、格ゲーではなくコマンドバトルでの一戦に困惑。
そんなことより龍飛の顔色の悪さ(※せいめいが低いため)の方が気になるドグマ龍飛は、ジントウシャ?シュッパンシャ?コウダンシャ?と技の名前に惑わされてる内に1撃でやられてしまうが、敵が無限沸きするところでこのまま連射コントローラーを放置…も企みつつ少しほどレベル上げして、DMで炎上しないように気を引き締めての2戦目。楽勝かと思ったところから怒り面を出してきたナーガを、仲間4人で結界からあぶり出して勝利。
研究所に入り、これまで楽勝だった牙闘士に苦戦しながらも、タピオカミルクティーを飲みながら人気者へのモチベーションを維持するドグマ龍飛は、ビルークシャを倒して『マンジュシュリーの鏡』を入手。
どう抗っても反応せざるを得ない『マンジュシュリー』を手にしたドグマ龍飛は、手に汗握る聖水集めに「オウマンデンネン!」と声を上げつつ、竜魔王の軍師バイシュラを倒してロンドンのRPG社へ向かうが、社長はフーズフーなるケツ職人と結婚したゲーマーのような名前の奴に殺された後で、ドグマ龍飛はそのふーd…ではなくフーズフーを追って、格闘技の世界大会の行われるニューヨークへ向かう。
NYへ来て早速第1試合の大門を迎えるが、佳境に迫って飛龍の拳Ⅱとカルチャーブレーンも本性を現し、相手に心眼マークが出ているのに攻撃を仕掛けられる理不尽モードと修羅地獄拳でやられてしまうと、自分の使命を身ぐるみ事譲り渡そうとするぐらいの強さに苦戦するも、何とか勝利。
第2試合、でかい図体で飛び回るプロレススタイルのウォリアーには「あんた達ホントのプロレス知らないでしょ!」とBOWBOW魂で勝利して第3試合。
マーシャルアーツスタイルの皮を被ったハーケンに物理法則とかいうレベルでない飛行技にかく乱されながらも撃破・・・と思いきや、ハーケンは皮を破いて変身。さらにそこへ尿意に襲われたドグマ龍飛は、$蔵の指示で仲間と替わって戦うが、聖水も底を尽きてやられてしまう。
やや苦戦の影に覆われて来たドグマ龍飛は、「(メトロイドアザーMより)80倍ぐらい順調です」というウソテックの言葉に気を楽にし、オウマンインジュシュリーの力で復活すると、「オシッコノンダヨ!」と語弊と誤解満載にハーケンの厄介な動きの中で聖水を集めて、何とか勝利をもぎ取る。
ここで終わりでもいいぐらいの戦いを制すが、まだ終わらず第4試合サムザック戦。女神とカルチャーブレーンに愚痴り出したドグマ龍飛は集中力も切れて連敗を重ねると、HORIコマンダーに変えてみるも戦況悪化でNESのコントローラーに即チェンジも上手くいかずで元に戻すと、ストレス解放のジェノサイドカッターでドグ生民を粛清。
察しの良いドグ生民が求められずとも、多くのマンジュシュリー(スパチャ)でゼウスの怒りを鎮めると、パンパンパンパース(難聴)を食べ歩きに行くというEPよりの電話を受けたドグマ龍飛は、EPの使い天狗(太目)に『攻略本とビーフジャーキー』を貰うが、こだわりのある男ドグマから逆に『喜八郎のビーフジャーキー』をスタッフにプレゼント。
逆にお気遣いいただいて影が薄れた天狗さんは何とか爪痕を残そうとするので「なんでぇ!?」でお引き取り頂いて、「スンゴイオニク!!」とジャーキーを貪りつつ攻略本でサムザック対策を練ろうとするが、案の定(?)大したことは書いておらず。
徳間書店を当てにせず聖水を集め直し、因縁のスザク戦はまだまだ先という状況に何も考えたくないドグマ龍飛は、飛び膝を避けて避けて飛びまくって避けて何とか勝利をもぎ取ると、ここから本番の【フーズフー】との戦いとなるが、サムザック戦で気付いちゃったドグマ龍飛は、心眼を意識しない戦いで1発勝利・・・も、思った通り変身。
女神の聖水もいい加減薄くなってきたのでは?と、たわけなことを考えつつも、聖水を使い切ってフーズフーから変身した竜魔王に勝利すると、喜びに浸る間もなく真打スザクが登場。
いまだ脳裏にこびりつくその名前と姿にストレス値急上昇で肌がカイカイーとなったドグマ龍飛は気を落ち着かせると、初日で最終ステージ到達という事態に、APの責任問題とMiss毛の謎の村雨城挑戦とフリマッピィの免許をとろう挑戦とウソテック&無垢の魔鐘挑戦問題を追及しつつ、ひとまず晩御飯休憩へ。
ドグ生効果で(?)喜八郎のジャーキーが売り切れになるという中、王将を食べて休憩を終えたドグマ龍飛は、最終ステージに突入。
不気味な石像を、かつての英雄ミソミソのコメントを軽くあしらいつつ押すと、入り口が出現。中に入るなり流れて来た小粋でジャジーなBGMに、そう言えばBGMに合わせて彼女の歌を歌ってなと恥ずかしい思い出を蘇えらせつつ、未来へ向けた “よしこくんだりの歌” を歌いながら進むが、メイド喫茶のメイドをジェンガで完膚なきまでに打ち負かした過去を持つドグマ龍飛は石像を間違えて壊してしまうと、毒ガスで255のダメージを喰らってしまう。
もはや石像がラスボスな一撃を目の前にしたドグマ龍飛は、ミソミソの一生懸命なコメントが淡々と流れていく中、たくさんのマンジュシュリー(献金)を受け取り、写真紹介を催促する若干名を除くみんなのコメントでのリアクションが薄くなってきた状況でのAPからの電話にビックリしつつ受話器を取るが、最終ボスへのフラグで千葉繁が云々という説明に困惑。
伝聞役キョンシー(太)に正確な情報を貰い、香港の選抜大会に戻ってクラッシャーを変身させて勝利すると、続けてRPG社研究所でバイシュラを特定条件で倒して変身させ、理不尽心眼に翻弄されながらも勝利。竜の翼をすべて揃えたことによりフラグが立って、あとは月光衆を倒すのみとなったドグマ龍飛は、$蔵からの理不尽予告にウソテックをサンドバッグ役として備えてから初戦のゲンブを迎え撃つが、「お前の親父は…俺の親父ではない!」と精神的動揺を誘うも敗戦。
ワラコメを打つ無垢を葬り、YouTubeの外国人を「シラン!」と一蹴して気合をみなぎらせたドグマ龍飛は、「joga mega men」と恐らくロックマンを催促する外国人の相手とMiss毛の新台入替について追及しつつ聖水を集め、ターミネーターの話で盛り上がるスタジオにドグ生のシュワちゃんも「Im voice japan mr.GENDA!」と文法の怪しい英語で興奮すると、ナイトライダーでも盛り上がりつつ、11聖水でゲンブに勝利。
「だが奴は我々月光衆の中でも最弱…」と$蔵が不安を煽る中、気付けば放送開始から12時間経過。2日目がある事も考えつつ、「やる前に負けることを…」の猪木イズムを見せるが、疲労の色を隠しきれないドグマ龍飛は、とりあえず聖水集めをスタッフに託す事にすると、キョンシー(太)と世界観に全くないナイトモンキー(fromMCU)が登場。
聖水集めの間少しでも休めるかと思ったがしかし、まさかの聖水1減という事態にドグマ龍飛はナイトモンキー$蔵を尋問すると、まさかの友達がクリアしたのを見た事があるだけということで、結局ドグマ龍飛が自分で集めることに。
スムージーに聖水を満タンにして2人目のビャッコ戦となるが、休めなかったドグマ龍飛は敢え無く負けると、マサカナーという予感通りにゲンブが復活。「おおう!女神!オメェバカヤローコンチクショー!いい加減にしろ!おめぇどの口が言うとんねんゴルァ!!」と残ったエネルギーを放出し、「これしきのことでくじけてはなりません」とシステム的に冷静な女神にキレ申したところで、初日の挑戦はひとまず終了となった・・・が、見立てによりレベルを上げなければならぬ事となったオジサンたちは、時間と疲労と諸々を考慮した結果、知恵を結集して『全自動レベル上げマシーン龍飛くん(仮称)』を誕生させる。
YouTubeは面白い放送をしないと怒られるのでニコ生のみで放送を続け、2時間ほどでカンスト。その後も龍飛くんは拳を突き出したまま、みんなが起きてくるまでの7時間ほど微動だにせず、無限に湧いてくる敵を倒し続けたのであった。
龍飛くんのおかげでゆっくりと休むことができたドグマ龍飛は、休んでいる間に見つけた発売当時の広告の「真の格闘技ゲームと言えるのは飛龍の拳シリーズだけ!」というA猪木の言葉を疑いつつも、「波乱万丈の展開はまるで映画の主人公になったよう!」という水野晴郎の言葉を励みに聖水を集めて、戦いの準備を完了。
まずはゲンブ戦。初手の飛龍の拳で100超のダメージを与えて、レベル上げの成果をまざまざと見せつけ、聖水も1減だけで楽勝すると、昨日は疲労もあって負けてしまったビャッコ戦を、理不尽心眼とフェイントに苦戦しつつも勝利。
聖水を集め直し、みんなから元気になるマンジュシュリーを受け取ったドグマ龍飛は、面白くする気MANMANで3人目の所へ行こうとするが、モチベーションを維持する鎧を見た初見さんらしきコメントに「この派手なおじさんは何?」と言われてしまう。
人気者へのモチベーションを維持しながら常に面白い放送を心掛ける派手なおじさんは、月光衆3人目セイロウと対峙すると、人員削減みたいな名前の技(ジニジョザク)を物ともせず余裕で勝利。
残るは因縁のスザクのみ。ひとまず充分に目を休め、いつかは六本木ヒルズに今と同じスペースのスタジオを作って園遊会に呼ばれることを目標に掲げたドグマ龍飛は、9年ぶりにスザク戦を迎えるが、人気者へのモチベーションを維持しながら面白い放送を続けて来た9年の歳月は伊達ではなく、涙することのない1発勝利を披露。
因縁の一戦を終えたドグマ龍飛は、派手な王冠を付けてエンディングに備えるが、そうは簡単に終わるはずがなく、APより最後の戦いへ向けたお知らせが入ると、正装で挑むようにということで、APの使いキョンシー(太)から鎧を受け取り、パーフェクトな派手なオジサンに変身して、ラスボス大魔神との決戦へ。
ラスボスは一転のコマンドバトルとなって体力的には余裕が生まれるが、結界を張る大魔神に苦戦。それでもレトロゲーマーの勘は鋭く、ここに来て仲間の意味を察知したドグマ龍飛は1人1人試していき、中々破れずに最後の最後のショウリュウで結界を破ると、リュウヒの飛龍の拳であっさりと倒すが、恒例の第2形態に突入。
想定内で慌てることなく迎え撃つが、1撃で100近く減らしにかかる大魔神さんの破壊力を見せつけられたドグマ龍飛は、「効率がいい宝力はあります」と$蔵にアドバイスを受けつつ、さてどうしたものかと悩みながら、とりあえず飛龍の拳を打つと、大魔神は変色。
さらに頭を悩ませるドグマ龍飛は、第1段階と同じく仲間を変えながら応戦していると “合体せよ!” のメッセージに「え!?ミンミンと!?」と、41歳の恥じらいを見せ照れるが、そこは放送を面白くするご愛嬌で、コマンド通りに5人を合体させると、黄金戦士『龍天大聖(りゅうてんたいせい)』が登場。
まごうことなき黄金聖闘士となったドグマ龍飛は、飛龍の拳を放ち大ダメージを与えるが、大魔神も強烈な一撃で応戦。一手一手がラストバトルらしくなる中、黄金になって増えた何かよく分からない技を放ちつつ防御パートになると、みんなからのマンジュシュリーを受け取ったバリアで大魔神の攻撃を完全に防いだドグマ龍飛は、勝利を確信した「ひりゅうのけーーーーーーーーーーーーーーん!!!!!」の咆哮で見事にフィニッシュ。
9年ぶりでも楽しませてくれた【あかでみやゆめのすけP】に感謝のドグマ龍飛はエンディングを見終わると、大魔神を倒したことに一点の曇りも迷いもなく、ご丁寧にゲーム内に予告を入れてくれた『飛龍の拳3』は、絶対にやらない宣言をすると、APから昇格したPが差し向けた次回挑戦タイトル『FCドナルドランド』について真剣に議論しながら、ロマンシングゲームズACT6の挑戦を終えた。
ツイートを読み込み中です
https://twitter.com/siteqube/status/1193513517329993729
【ACT7】ゼルダの伝説 神々のトライフォース~剣なしプレイ
結果=挑戦成功(クリア時間24時間47分 ※ご飯休憩込み)
【1日目】
2019年12月7日(土)13時~放送時間10時間43分(2枠)
【2日目】
2019年12月8日(日)13時~放送時間14時間15分(2枠)
※東京スタジオⅡよりYouTubeのみで放送
スタッフ:ダイル ダンディ タイファイター オジサン(変な髪型)
ゲスト:湯毛(2日目)
終了時階級=一等兵
アーカイブ⇒【$蔵「ラテがいいです」】※リンク=ドグチューブアーカイブリストへ
前回、拒否権を発動して『FCドナルドランド』の挑戦を阻止したは良かったものの、祖父母の代からの両親の遺言で「剣なしプレイだけはするな!」と言われて育った、風岡家次男ことドグマ風見が今回挑戦するのは、2012年にも挑戦した事がある『神トラ剣なしプレイ』であるが、7年経って41歳の初老となったドグマリンクの立ち回りや如何に?というところで、第7回放送の進行がスタート。
開始早々にEPの使い 黒子 から『リンクの衣装』と『例の封筒』を受け取ると、まずは気になる封筒の中をチェック。
そこに書かれていたのは・・・、
2.剣使用不可(進行上やむを得ない場合はEPよりワンコール)
4.ペガサスダッシュはギミックと移動目的のみ(攻撃運用はNG)
5.使えるビンは2つまで
という5項目のレギュレーション。
これだけの指示を出すのは “かなりの任天堂愛がある人物” と想像したところで、衣装にお着替えしてゲームスタート。
ドグマリンクに変身してまずは名前入力となるが、最近巷に同じ名前のナンパ師がいるらしいゾ!という事で、ドグマではなく【のりあき】と命名。
ナンパはしないけどそれなりの事はしているらしいのりあきリンクは、父タカユキ(※リンクの育てのおじさん)を見送ると『カンテラ』を手に早速出発となるが、最近は3日前の記憶も無いほど脳細胞が死滅してきており、前回7年前の記憶ともなるとそんなものはあろうはずもなく、2度目となる剣なしプレイに不安を覚えつつハイラル城へ向かうと、うつ伏せで倒れた父タカユキを発見。
惜しくもお亡くなりになった父から『今回は不要な剣』と『盾』を貰うと、ラジオ終わりにLINEでダメ出ししてくる父タカユキに餞別の剣を振り乱したところでプロローグが終わって、改めてゲームスタート。
メインウエポン『草』と『壺』を投げつつハイラル城を進むと、どうやっても進めないところが出て来たのでEPの指示を仰ごうとするが、今日のEPは妙にシステムの不具合が多いようで意思疎通が上手くできず。何とかコンタクトを取って、やむを得ない状況での剣使用の許可を得ると、今後は “電話ワンコール=剣使用OK” の合図ということを確認。
そうこうしつつ初ウェポン『メランコリック(ブーメラン)』を入手し、地下牢に囚われていたゼルダ姫を救出したのりあきリンクは、姫とカカリコ村でお楽しみしたいところを我慢して城を探索。完全に記憶違いな鼠先輩の歌を口ずさみながら地下道を進んで教会に到着。
外に出たところでメインテーマと共にEPより入電。今度はシステム状態が良く “強力な助っ人とアイテム” を寄越すと言うと、間もなくして現れた髪型の変なオジサン(年下)から『剣を使えないストレス解放用の退ストレス剣と攻略本(上)』を受け取る。
任天堂愛にあふれてそうなオジサンが去ったところで、今回はYouTubeのみという試みの中で視聴数1300人となった喜びをジャンピングコマネチで表現するも、体は元気も頭は40代ののりあきリンクは、「頭悪すぎ」とコメントを貰いながら村を探索。
システム不調のEPから無言の着信を受けつつ、梨花ではなく民家で『虫取り網』を入手しつつ快調に進めてると、開始から2時間ほど、初めて死んだところで、EPによって強引に疲れてることにさせられたのりあきリンクは差し入れの案内を貰いつつ、最初のダンジョン【東の神殿】へ向かう。
『かおる(弓=由美かおる)』がある事にテンションを上げるのりあきリンクは、『妖精の瓶詰』を作りつつ、鍵ゲットからの『安達(矢)』を入手。
ギャラ350円(推定)のスタッフが見守る中、いつもより視聴数が多い事に気分も良く、皆さんご存知のHIKAWAKINを目標に意気込みを見せると、先日の『PCEドラえもん迷宮大作戦』の回を、あのFB777(MSSP)がしっかりと見ていたということを聞いたのりあきリンクはさらに気分も良く、上がり調子のテンションの内に【BOSS/デグアモス】に難無く勝利。
差し入れのアイスコーヒーで少し一息ついてからゲームに戻り、プレイもトークも滑らかに、スパチャはお叱りのメールを頂いたそうなのでほどほどに、倉庫番で培ったテクニックで仕掛けを解いていき、もの凄い詳細な指示を出してくるEPの存在を気にしつつ、LINEで今日の放送に向けて鼓舞をするも全員に既読スルーされてしまう悲しいボスは、『ペガサスの靴』『モイスモッド(アイスロッド)』『ムドラの書』と入手しながら【砂漠の神殿】へ。
漫画家ビッグ錠先生と腕毛の濃い動画配信者の事を気にしつつ神トラをエンジョイするのりあきリンクは、おじさんがゲーム放送をしているのを見たいのかと自問自答しつつ『パワーグラブ』を入手。
順調に【BOSS/ラネモーラ】の所に辿り着くと、出方に翻弄されつつも1発勝利でロマンシング!を見せて、高額なスパチャとともに明日の昼ごはん『スケシックス(助六)』を確定させる。
7年ぶりの心配もなく勢いに乗るのりあきリンクは、得意気にコメントする乾燥肌カサ男を剣が無くてもバッサリと斬り落としつつ【ヘラの塔】へと向かい、チンチントントンと順調に仕掛けを解いていき、ねちっこいエマルジョンプレイで、どことも分からない国歌を口ずさみつつ進めるが、妙にゼルダに詳しく饒舌なEPから「矢を一杯持てる方法」を教えてもらうと、一旦塔から離脱。
ジェイドではない滝を越えて【不思議の泉と幸せの泉】でアイテム強化+所持数アップ、そしてトイレで膀胱軽減してから塔に戻り、『FCじゃりン子チエ』に拒否反応を示しつつ【BOSS/デグテール】に挑むが、動きに翻弄されるおじさんリンクはどこがダメージポイントなのかも分からずにステージから落とされまくると、あくまでも「困難」ということを主張するEPと問答の末に、ここはどうにもならないので剣を解禁。
剣ならワン撃と調子に乗るもステージから落ちまくり、縛り関係なくシンプルに苦戦するのりあきリンクは、焦りつつも何とか冷静を保ち、30分がかりで何とかロマンシング!を達成?
システムトラブルのEPは置いといてヘラの塔を後にしたところで、開始から6時間が経過。時間も19時となり、同時視聴1500人という中でEPより晩御飯の御案内が来るも、とりあえず『マスターソード』を取ってからと決めると、ご飯はお預けで前進。
任天堂ショップに出没していたらしいEPとお別れしてほどなく『マスターソード(使わない)』を入手すると、晩御飯を持ったタイファイター($蔵)が現れるが、渡された器の中は『白飯』のみ・・・と、ここで、タイファイターよりルピーのギャンブルを真似たおかず獲得ゲーム提案され、ギャンブルより三度の飯の方が大事なのりあきリンクは真剣にチャレンジし、
1回目の勝負=のりたま獲得(他=焼きそば・焼きめし)
2回目の勝負=豚汁獲得(他=みそしる・ボルシチ)
3回目の勝負=王将の餃子獲得(他=唐揚げ・ツナマヨ)
献立としてはまあまあの引きの強さを見せるも、タレントとしてダメな引きを見せたのりあきリンクが獲得できなかった分はスタッフが美味しく頂き、終わりがけに豚キムチとニラ肉炒めとレシートを頂きつつ、晩御飯タイムは終了となった。
休憩明け、EPからのイタ電に翻弄されつつカカリコ村探索からハイラル城へと向かい、テレレレー大喜利をしながら城内を進んで【BOSS/アグニム】を本来ならマスターソードといきたいところを虫取り網でアグニムの放つ弾を弾き返して倒すと、闇の世界に飛ばされてしまう。
ぼちぼちと闇の神殿に入ったのりあきリンクは、先日文化功労者に選ばれた宮本茂Pに愚痴をこぼしつつ難しくなってきた仕掛けを解いていくと『MCハンマー(ハンマー)』入手で、ウェポンの倦怠期を脱出。
ザコ敵と楽に戦えるようになって少し余裕の出たのりあきリンクは、小中学校の同級生の名前大喜利をしながら進むが、自分の言った【神戸ゴウ】に気を取られてハート1個になったところで【BOSS/ジークロック】との戦いを迎えてしまい、勝てるはずもなく秒殺されてしまう。
2戦目、ホーミングゲロ(火の弾)を掻い潜って仮面をMCハンマーでたたき割ると、「オメェスガオキレイダナ!」とふざけてるスキを突かれてやられてしまうも、瓶詰妖精で息を吹き返したのりあきリンクは、お薬を使いつつ矢をぶち込んでロマンシング!
ゼルダ姫から【ガノンドロフ=バノンバルジ=宮根誠司】の事を聞かされ、他の6人の賢者の末裔を探す事となるが、マップに記された6つのポイントを見て、ご飯を食べたばかりでお腹一杯ののりあきリンクは「タップリ!!」と、大満足の御様子?
とりあえず、行けそうなハートの器探しにでも行こうかと動き出したところで、変な髪型のオジサンが再び登場。順調な進み具合ながら時間はすでに午後10時という事をお知らせすると、自宅のあるキノコ王国への終電が近いという事で、コントローラーを渡したら素直に受け取って名残惜しそうなオジサンとは、ここでお別れとなる。
餞別のトライフォースを握らせてあげ、変な髪型のオジサンと別れたのりあきリンクは、オジサンから貰った攻略本を眺めつつ、「ソレ!ソレ!ソレ!ソレ!ドッコイ!ドッコイ!ドッコイ!ドッコイ!」と勢いを付けて奔走。視聴数1500人越えジャンプも披露しつつ、銀玉マッサージ器で凝った体をほぐしてから【水のほこら】へ向かう。
年始のドラクエ放送やFF放送がしたいなど、ボチボチと雑談しながら『フックショット』を入手し、「ハーレー」と仕掛けを解いて【は○のひ・グ○ルーポン・て○みくらぶ】と悪徳業者の事を思い出しつつ【BOSS/ワート】に挑むのりあきリンクは、フックショットでワートの本体をむき出しにすると、対角線に動き回るワートに対しここはユミャー(アーチャー)の腕の見せ所と、手持ちの25本の矢でもって何とかロマンシング!
2つ目のクリスタルを取り、1歩宮根誠司(ガノン)に近づいたのりあきリンクは、時間が無いので先へは進まずに寄り道に入り、シャベルを貰って「ありまぁす!」と地面を掘り掘り、STAP細胞の件でおぼちゃんに謝りつつ『オカリナ』を入手すると、穴掘り屋でハートのかけらも回収し、初心者におすすめのゼルダをコメントする乾燥肌カサ男をバッサリと斬りつつ初日のプレイを終了。初日最後は、妙にゼルダに詳しかったのが一転、妙に口数が減ったEPとお電話しつつ放送は終了となった。
プレイ終了後の作戦会議から約12時間後。疲れも相まった41歳ののりあきリンクは何も覚えておらずというところから、2日目がスタート。
準備運動がてらに躍動感(止め絵)を見せつつ『エーテル』を入手。オカリナを吹いて文鳥の文ちゃんと戯れながら魔法陣を探したり、みんなのコーヒーの注文を取りつつ、カッコいい外国人名大喜利、みんなの親父の名前大喜利などしながら【ドクロの森】へ。
新たなウェポン『シャイアモッド(ファイアロッド)』を入手したのりあきリンクはEPからの電話を受けとるも、今日も今日とて何かが不調のため意思疎通が出来ず、一応何かが起こるだろうと思って待ってると、何か爪痕を残したい出たがりばあさんが登場。
ばあさんから怪しげな『緑の薬』を貰って八名信夫に変身すると、もう1つ『攻略本(下)』を受け取り、出たがりばあさんにオチを付けてあげたのりあきリンクは、体をほぐしてから探索に戻る。
元気になったのりあきリンクは「ユアマイソウソウ」と嵐の歌を歌おうとして埋葬されつつも剣使用許可のワン切りを受けて進むと、ハイテンションベストテンのような歌を口ずさみながら【BOSS/ガモース】との戦いとなるが、魔法の力(リキ)が無く、あっけなく負けてしまう。
お薬の調達へ向かうのりあきリンクは、視聴数が1500人を超えてるのに適当にしゃべっていてはいけないと気を引き締めるが、ライクライクに盾を食べられちゃう凡ミス。西へ東へ走り回って500ルピーと痛い出費で盾を買い、音を絶やさないため適当に喋りながらガモースのところに戻ると、ユミャーの名に懸けて弓で倒そうとするが、どうも違うみたいなのでファイアロッドに変えると、あっさりと勝利。
クリスタルを貰って賢者の末裔さんとの話も手短に、ドクロの森を後にして【ブラインドの洞窟】へ向かい、誤って剣を使ってしまったことを反省しつつ『パワフルグラブ』を入手したのりあきリンクは、宮本茂Pの施す仕掛けにプリンプリンとしつつ、牢で捕まってたおネエちゃんを連れ出して一晩お楽しみに行こうとするが、そこはダマされずにボス部屋まで一緒に行くも、何も起こらず。
フラグ立てに戻り、やらなきゃいけないことを回復してる内に忘れるシングルタスクを黒子のダンディに介護してもらいながらボス部屋に戻ると、「娘is化け物」こと【BOSS/ブラインド】が登場。
アイスロッドがノン、バクダンもノン、ユミャーもノン、ファイアロッドもノン、フックショットもノンで、最後の手で正解のハンマーに辿り着くが、接近戦で負うダメージに回復手段もなくなり、そのまま負けてしまう。
母から正月の予定のお伺いを立てられているのりあきリンクはお薬の補充に走り、加湿器の水も補充して2戦目。しっかり距離を取りつつスキを突き、ハンマーでブラインドの頭を殴っていくと分裂して1対2の勝負となり、瓶詰妖精を使っても勝てず。
お金が無いのでコメントの助けと共に金策に走り、バブルに魔法の粉を掛けて妖精に変わることを2019年末に初めて知って目から鱗ののりあきリンクは、粉の効能にダメゼッタイの恐怖を感じてゲーム画面を戻すの忘れつつ3戦目に挑み、慌てず待機策で分離に成功すると、「同じ敵に3度やられるなど風岡一族の恥知らずめ!」と自分に言い聞かせるが、さらに3体に分離。3連敗の危機を迎えるがしかし、「スッゴイストレス!」と言いつつも、本体・顔2つ・火の弾・レーザーをF1仕込みのコーナリングで回避してロマンシング!を見せた。
のんびりしてる暇もないので次へ急ぎたいところでEPより電話が入り「茶菓子を彼女から受け取ってくれ」と言うので待ってると、質量的な大妖精が登場。あまりの圧倒的ボディを目にしたのりあきリンクはお引き取り願うが、どうしてもチェンジが利かないみたいなので、茶菓子を受け取って休憩へ。
バクダン風おはぎと緑の薬風お抹茶を頂きつつ、炭酸好きなシュワことのりあきリンクはコーラの差し入れも頂いて【氷の塔】へ向かってると、「暇なんで今から家いっていいすか」と、かつてTENGAを手にハイラルを救った湯毛がコメントで参戦を表明。
「これでハイラルを救えるぜぇ~(湯毛リンクの名言@2013ムジュラの仮面)」と、クリアへ向けて突き進みたいところ、謎解きに悩みつつも「人生最良の日だぜぇ~」と楽しむのりあきリンクは『服is青』を入手しつつ水の塔を奔走してると、コメントから1時間もしないうちに湯毛リンクが登場。
息つく間もなくPU付きのアゴをイジり倒したところで【BOSS/シュアイズ】に挑むが、氷の皮を破って目ん玉3つが飛び出したところで「ユミャー」の本領を発揮させようとするも、矢は刺さるだけで効果がなく、ハンマーに変えて活路を見い出すが、湯毛リンクのフォローと合いの手にも翻弄されて、負けてしまう。
$蔵に「ロッドを使ってください」と指示を受けつつ、お薬を買うための金策へと向かうが、せっかくなので湯毛リンクにお願いすると「こんな怖いことしてんのっ!?」と、剣なしの難しさにビックリ。
なんとか貯めたルピーでお薬を買うと、仲間が増えてテンションアップののりあきリンクは、トークも弾ませながらシュアイズとの2戦目に挑み、「カザチャンミーチャン!カゼチャンノリチャン!タカユキチャンハチチチャン!」とノリにノッてくると、『2t(自称)のメガネ』を外した身軽な体のハンマー勝負でロマンシング!
勢いに乗り「今何時?」と振ったついでに急にサザンをやらせようとする鬼畜王のりあきリンクは、EPからディナーのお誘いを受けると『ピザ』を注文し、湯毛が来てからの饒舌さ加減で妖精をピンクコンパニオンなどと呼びつつ【悪魔の沼】へ向かう。
「シーフードいかんよ~」と$蔵に追加オーダーを出しつつ、楽しく仕掛けを解いていき『ソマリアの杖』を入手。相手をしてくれる人が来て饒舌なのりあきリンクは、
ド:「そういう事か!なるほど、ピザが到着するまで20分か」
湯:「そっち!?」
と、湯毛のツッコミに気分良く【BOSS/ゲルドーガ】に挑み、今度こそのユミャーで目ん玉を的確に捉えて、残数が心配になったので途中からハンマーにチェンジしてでっかい目玉を登場させると、ユミャーに戻って残りの矢を撃ち込み、見事1発でロマンシング!
クリスタルは残り1つ。アイテム欄の空き3つが気になるところで、熱々のピザを受け取って【カメイワ】を目指すのりあきリンクは、攻略本の『ボンバー・エーテル・シェイク』の柄の誤植を発見する鋭さを見せつつ何をしに行くか忘れてしまいながら『シェイク』入手すると、カメイワに着いたところで昼食と間違えつつ夕食タイムへ。
休憩を挟んだことにより(?)湯毛のアゴにもK点越えのエッジが利いてきたところでカメイワに突入。時間も限られてくる中、デカくて臭い屁をこきつつ『カガミの盾』を入手すると、「no soad play!」とドグ生のシュワちゃんからコメントで応援を受けたのりあきリンクは、青ビン1本でも某アズナブルのように「大佐ならできます」ぐらいの声がけをして貰いたかったのに苦笑いしか貰えずに【BOSS/デグロック】にも負けてしまう。
ぼちぼちスタッフの帰宅時間も気になり出す中で2戦目。初戦で戦い方は掴んだのりあきリンクは、青の頭を叩いてから、回復しつつ赤の頭を叩いて本体との勝負に持ちむと、動き回るので距離を取りたいところで、ロッドもユミャーもダメで一番射程の短いハンマーでの勝負となるが、F1レーサーを夢見るのりくんも舌を巻くコーナリングを見せるデグロックに対し、1発ずつ確実にヒットさせてロマンシング!
のんびりしている暇はないので一直線にバノンバルジの待つ【ガノンの塔】へ向かうが、地下1階地上7階の作りにロングな展開必至となると、集中力も切れて来たのか剣を使っちゃうミスを犯すが、それでもデグアモスをユミャーで難無く倒して『ビッグジョー(大きい鍵)』を求めて奔走。
$蔵もギリギリまでいたのか、急ぎ足で帰宅の途に就く中、2度目のデグアモスもユミャーで倒してビッグジョーを手にしたのりあきリンクは『服is赤い』を入手し、早速装備してリンクが原宿でもイケてない感じの色合いになったところでEPより入電。
日付が変わって時間切れのお知らせかと思ったら、何か渡したいものがあるということで少し待ってると、サムスピの審判のような黒子のダンディから、いつものお手紙とともに『NintendoTOKYOの赤いTシャツ』を受け取る。
のりあきリンクも早速装備して、赤と言えばの3倍の跳躍力を披露しようとするも、視野は41歳のままだったのか机で足を強打悶絶。そんなところに再びEPから電話が入り、今度は本題の時間の件についてのお話となるが、5時間と大きく出つつ1時間の延長を取り付ける。
85歳までは引退したくない寂しがりやなのりあきリンクは、『心細いな(うる星やつらED)』のタガログ語ver.を口ずさみながら、スタッフのお伊達に簡単に乗っちゃうさせさせこことチャンクンチャンクンになると、ラネモーラを湯毛のパイロットのユミャー(夢)を背負って撃破。
さらにデグテールも即入で倒し、下ネタ・アナル関係を封印しつつ【BOSS/司祭アグニム】も、たもつ少年の虫取り網で球を弾き返して、完勝のロマンシング!
遂にラストへというところでアイテム欄の空きが気になってしょうがないのりあきリンクにEPより入電。間もなく使いの者より手紙を受け取ると、そこに書かれていたのは、
カンテラ のみで撃破せよ
剣解禁と言われたものの、半信半疑ののりあきリンクは『マスター靴ベラ』も受け取ると、「やる前に負けること考えるバカいるかよっ!」と、スタッフを追い出す勢いの闘魂を見せるも、苦笑いどころかスタッフノーリアクションの中で、ラストへ向けて出陣。
早速「剣解禁しまぁ~す!」とガノンに斬りかかかるもノンダメージで焦るのりあきリンクは、冷静になって回転斬りでダメージを入れるが、火の弾を飛ばすガノンに容易に近づけず、第3段階まで持って行くも負け、お薬を買いに戻ってすぐに2戦目に挑むも、手数を確かめながら最終段階まで到達というところで穴に落ちてしまう。
さらに1時間延長の許しを貰い、EPが小林幸子なのでは?と、その影を気にしつつの3戦目。燭台に火を着け、ガノンが姿を現すところに穴も気にしながら攻めるが、当たってるのか不明確なままでじわじわとハートも減って行き、そのまま負けてしまう。
みんなと有効な手段を話し合いつつ、急に関西弁になったEPから電話を貰ったのりあきリンクは、妙にガタイが良い黒子から攻撃方法の書かれた手紙を貰うと、コメントの活発な御様子に人気YouTubeになった気がしてウキウキの良いテンションのまま4戦目へ。
順調に最終段階まで持って行ったところで、ペンタブを使いつつ攻撃パターンのシミュレーションをしてると、帰宅した$蔵より燭台の火が消えなくなる裏技をコメントで教えてもらい、いざ実践しようとするが、そうは簡単にやらせてくれずに、逆にやられてしまう。
裏技使っても勝てず、万策尽きても “ちゃんこ番” には戻りたくないのりあきリンクは、「キミは諦めることを知らないチャレンジャーだな」とEPに言われると、これが最後の救済であろう “剣レベル1UPorビン2個UP” の選択権を貰い、これまでの戦況も考えつつ悩んだ末に剣の方を選択。
SOUと決めたら急ぎ足で鍛冶屋へ向かい、おじさんの邪魔をしつつ鍛え直してもらって5戦目。「ナジミー岡田」「ナジミノ女将」と、レベルアップした事を実感して出て来た余裕の気持ちを引き締めつつ挑むが、ガノンの懐に飛び込むのは容易ではなく、辛抱強く戦うも負け。
シナリオ上で追い込まれたと言うガノンよりも追い詰められての6戦目。体半分穴に落ちつつも踏ん張る小ロマンシング!を見せると、地獄に片足を突っ込みながらも諦めないのりあきリンクに勝機が舞い込み、当たり判定にならずとも冷静に焦らず攻め続けること20分近く、遂に熱戦を制してラストロマンシング!
ロマゲーというか通常営業のドグ生らしいど深夜クリアも、見事にトライフォースを掲げたのりあきリンクは、ちゃんこ番再降格の危機を脱して【一等兵】に昇格。
そして、関西弁が抜けたEPに次回挑戦ソフト『FCドラゴンボールZⅡ激神フリーザ』を受け取ると、ひとまず2019年のロマンシングゲームズの戦いに、無事?幕を下ろしたのであった。
ツイートを読み込み中です
https://twitter.com/siteqube/status/1203940309308071936
【ACT8】ドラゴンボールZ 超サイヤ伝説
2020年1月25日(土)13時~放送時間12時間6分(2枠)
2020年1月26日(日)13時~放送時間13時間41分(2枠)
終了時階級=上等兵
スタッフ:無垢 ウソテック $蔵
アーカイブ⇒【ちょうエリートヤムチャンシング!!!!!!!!】※リンククリックでドグチューブアーカイブへ
前回やっとの思いで神トラをクリアしたってぇのに、EPだか何だか分かんねぇとんでもねぇわりぃ奴が『ドナルドランド(FC)』っていうヤベェゲームをやれってんだから、さすがのオラも年に1回の拒否権を使っちまって、その替わりにスタッフは『ドラゴンボールZⅡ激神フリーザ(FC)』を用意してくれたんだけど、オラもやった事なかったからワクワクして待ってたのに、今度は簡単にクリア出来ちまうみてぇだってんで『ドラゴンボールZ超サイヤ伝説(SFC)』に変わっちまって、こっちはこっちでどうなっちまうか分かんねぇんだけ、とりあえずいっちょやってみっか!
という事で、2020年最初のロマンシングゲームズに挑戦する事となったドグマ風見ことドグウは、
「いっちょハメ込んでみっか!」
「チチの乳揉んでいくぞっ!」
と、最初からKI(気)をBINBINにしていくが、胴着に見立てた自前のコスプレから見える初老のボディは界王拳-5倍の真っ白さで限界を突破!
そんな不健康ボディのドグウは早速、黒ドドリア(無垢ちゃん)からEPの指令を受け取るが、なんとっ!年始の粋な計らいで、この頃発売されたばかりの『ドラゴンボールZカカロット』をプレイして良いという事で、用意していた$蔵のXboxアカウントを晒しつつ、野沢雅子と古川登志夫に興奮しながら千葉繁を倒してKIを充填!健康に気を付けるのが今年の目標のEPと言葉はをかわしつつ、本編の超サイヤ伝説へ向かう!
「!!!!!!!!」の多さが気になるところ、放送中のネタとしてちょいちょい話していた武富士感あるダメージリアクションなどを楽しんでると、キュウコンマン(サイバイマンの色違いのザコ)にやられるという凡ミスでゲームオーバー!
放送開始1時間、超サイヤ伝説を少々舐めていたドグウは気を引き締めつつ「東に出る!」だどうだと時事ネタを放り込みつつラディッツを追うが、RPGという事で入れと思われる原作に無い洞窟へと進むと、壁に如何にも何かありそうな穴があったので調べてみるが、毒ガスが噴き出すというトラップに引っかかてしまう!
まさかの罠に面食らいつつ、カイワレマンとキュウコンマンの2パターンしか出てこないザコキャラに飽きてきたドグウは、気分転換にそのまま放置していたカカロットの方を覗いてみるが、魔貫光殺法で貫かれたはずのラディッツが何事も無かったかのように立っちゃってるという異常事態を目にしてしまう!
スタジオとコメントともにザワつき、バグなのか?なんなのか?神龍よりも謎が深まったところで超サイヤ伝説に戻ってラディッツを発見!も、まさかのニセモノ!ということで、ニセモノらしく弱いラディッツを難なく倒して洞窟を出ると、今度は本物のラディッツを発見して躊躇なくかかるが、ラディッツはノンダメージ!そして悟空が連続エネルギー波1撃でやられてしまうと、容赦なく即ゲームオーバー!
単純にレベルが足りないのかと悩みつつ、原作通りの展開に持ち込めばと考えたドグウは間髪入れず再戦に挑むも、粘り込むことすらできずゲームオーバー!さらに、悟飯のカードを使う事を教えてもらい三度挑むが、念の為とピッコロを控えさせたことで悟空に攻撃が集中し、2連続攻撃&追撃の3連続攻撃を喰らってゲームオーバー!
4戦目、何とか強烈な攻撃を耐えて、悟飯(お助けカード)が原作通りラディッツに突撃すると、次のターンの悟空のコマンドには【すてみ】の文字が出現!こうなれば原作と同じ流れで、捨て身の羽交い締めからの魔貫光殺法を思い描いて仕掛けるが、羽交い締めの前に魔貫光殺法が出てしまい、それも交わされると、再び攻撃&追撃にやられてゲームオーバー!
5戦目、捨て身のターンを作るため、耐えられるようにHPMAX&高めの防御値を選ぶというノンロマンシングのディフェンシブさを見せるが、それでも足らないぐらいで、3連続攻撃を喰らったピッコロのHPはなんとなんとの残り1!
ガチのギリギリで踏み止まったドグウは、興奮でロマンシング!と叫びたいところを勝利へお預けして
「ピッコロイズワン!」で吠えると、捨て身の魔貫光殺法を決めて、何とか勝利のロマンシング!を達成!
やられまくったものの原作のような熱戦を終えて、原作と同じ流れでZ戦士たちの修行パートに移ると、スタジオではEPから『超神水(お爺ちゃん味)と仙豆(チョコ)と攻略本』を貰ったドグウは、原作に追いつかない程度にまったりとしつつ、入念なリサーチの上で偶然発売日と同日のプレイになったことに動揺せず修行パートを完了!
クソソソソン、鶴仙流、そして「あ~!!!!!!!!」とオジサンたちが声を上げつつヤムチャを見つけ、悟空を除くZ戦士が集結!KIを上げる修行をしてからベジータ&ナッパのもとへ向かう!
原作とは少し違ってみんなでナカヨク2人の所に辿り着くと、まずは原作と同じくサイバイマン1匹を軽く退けてから5匹とのバトルとなるが、ここも原作には沿わず、無茶もすることなくヤムチャ生存で撃破!
そしてここからが本番!ナッパとのバトルとなるが、確実に強いことは覚悟しつつ相手のカードを覗いてみると、攻撃が★2という事でイケるだろうと踏んで掛かるも、チャオズが攻撃&追撃であっさりと撃沈!
これは舐めてはイケないと改めて気を引き締めたドグウは、お助けカードを惜しまず畳みかけに掛かり、魔貫光殺法⇒気功法⇒繰気弾⇒魔閃光の必殺技ラッシュで半分まで削って、防御Zのナッパに「この人嫌い!好きじゃない!」と言いつつも3ターンを凌ぐと、巨大な気の孫正義(悟空)が地球に降り立つが、まだ合流はせずそのまま4ターン目に入ると、クソソソスンが2連続攻撃&追撃により絶命!
早くも「クリリンの事か~!!!!!!!!」が炸裂するが、5ターン目6ターン目と正義は現れず、やっとこさ7ターン目で合流して無事撃破となるが、原作通りにピッコロが悟飯を庇って絶命!そして、真打ベジータ様のお出ましとなるが、レトロゲーム特有の仕様で“ちょうエリート”と平仮名で名乗る王子にネット界の下級戦士は爆笑!
ちょうエリートの力や如何に?というところ、場所を変えてから1対1のバトルに移り、スリーベェー(3倍)界王拳発動で1ターン目を終わらせると残ったZ戦士の移動となるが、クソソソスンが死んでる事が引っ掛かるドグウはEPに、展開としてはどうなるのか聞いてみるもクリア出来ないという事でもないので折り返し判断を委ねられると「カカロットをやります!」という事で移動するが、すぐにお怒りと思われる電話が鳴ったので、クリリン生存でのやり直しを決定!
お助けカードを買い揃えて準備万端でナッパに挑み、全員生存で正義の合流に備えるが、1枚だけ手札の攻防の数字を入れ替えるつもりでウミガメのカードを使うも全カード入れ替わっちゃうミス!それでも何とか全員生存でナッパを撃破して、ちょうエリートとの2戦目に入ると、スリーベェー界王拳かめはめ波で追い込んで見事に撃破!
ほぼ無傷の勝利も原作通り悟空は離脱。ただ鶴仙流とヤムチャが生存というゲームならではの変な世界線を描きつつナメック星へ向かうと、呑気なドグウに対してスタッフはこのゲームでは有名なバグに対して少々慌てた様子でナメック星到着を見守るが、無事回避して一安心!
ステータスが変になってないかちゃんと確認しつつ探索を始めたドグウは、違うタイプのザコキャラの登場に喜んでると、開始から6時間経とうかというところで晩御飯の案内がEPから入り、「ドラゴンボールらしいワイルドで豪華な食事を用意した」ということで、ワクワクというか半分謎の状態で待ってると、ボディがワイドな蛇姫が、ちょいちょい放送内で話題に上がっていた『アドボ』と『謎の肉』を持って登場!
2つを受け取ったところで晩御飯タイムに移り、人生初アドボを味わいつつ鶏肉のような味わいの謎肉の正体がワニ肉と知って少し引き、晩御飯がコンニャクのフリマッピィの死期を感じ取りつつ休憩を終えたドグウは、ツィンプクツィンプク♪とリズムを刻みながらまったりナメック星を飛び回ってると、今は下だけど昔は上の方一味(フリーザ=冷凍庫)を発見!
原作通りにイベントが進んで、ドドリアから逃げるシューティングゲームをクリア(パーフェクトならず)するが、ザコ敵のバリエーションの少なさに早くも飽きるドグウは、やっと違うのが出ても2Pカラーなのでカカロットを挟んで気分転換を図りつつ小さなメダルを見つける感覚で民家を探索すると、壺の中からデンデとカルゴを発見!
アイテム感覚で見つけられたと思わないであろう2人を引き連れ洞窟に入ったドグウは、「ワナに ひっかかったーー!!」というメッセージの煽り具合とその数にマイリマシタナァ~と言いたい気分になってると、今度はインディージョーンズか!!!!!!!!というぐらいの転がる巨石に押しつぶされそうになるが、なんとか『ドラゴンボール(6シンチュウ)』を入手!しかし、ボールを取った事により、洞窟を出たところできったねぇ花火(キュイ)が現れ、6倍のBP(戦闘力)を気にしつつ一応戦ってみるも、全く歯が立たないのでリセット!
気分転換にカカロットで閻魔大王と戯れつつ、分離した悪の心の方の(?)$蔵にレベル上げを手伝ってもらいながら、生き残ってた村の『2シンチュウ』と前回一緒にロマンシング!した湯毛からのスパチャ318円を手にしたドグウは、みんなが飽きないようにカカロットで刺激を与えつつ2時間半ぶりにキュイに挑み、9000までBPが上がった悟飯の「ませんこぅ!」2連発で追い込むと、ヤムチャが通常攻撃からの追撃でトドメを刺してロマンシング!
2000人がどこへ行ったのかというほどにコメントのKIが薄れていく中で、続いてはドドリアとの戦いを迎えると、攻撃値Zの「ませんこぅ!」がかわされ、2発目は当てるもZ防御を連発されて中々HPを削れず苦戦するが、ヤムチャの特大繰気弾が見事にヒットして見事にロマンシング!
まさかのヤムチャの活躍により連勝したドグウは、敬意を表したヤムチャンシング!を決めると、初日を気持ちよく終了した!
一夜明けて2日目。カカロットで目の保養をしてから平面の超サイヤ人に入り、気持ちを落ち着けつつ悟空の超重力修行からスタートとなるが、30ベェー(倍)で力尽きてまさかのゲームオーバー!
気を取り直し、超神水(養命酒)を飲んでからボチボチとやって修行パートが終わったと思ったら、今度は界王星に行ったピッコロのターンがスタート!派手な動きもなく飽き掛けるが、こちらもボチボチとやって締めの兄貴(ラディッツ)とハゲ(ナッパ)との実戦をクリアして修行を完了!
舞台はナメック星に戻って【ちょうエリートvsザーボン】のイベントバトルからスタートすると、ドグウとZ戦士たちはデンデを連れて最モットモ長ロングオールド老の所へ向かうこととなるが、またしても洞窟が登場!
原作ならひとっ飛びというところ、リポビタンDを飲み、キュイの2Pカラーに少し喜び、相変わらずの毒ガスにやられ、ホイポイカプセル型のチョコを食べつつ苦戦の末に仕掛けを解き、約2時間がかりで辿り着いたのが次の洞窟へのフラグと聞かされポカンとなるが、段取りを少し飛ばしたようで、それを時短とポジティブに捉えると、舞空術のカードでサッと脱出!
仮面ライダーとアドボが好きなEPに激励してもらい、本日2個目の洞窟へ向かうドグウは、尿道から超神水を放出する合間を$蔵にカカロットで繋いでもらいつつ洞窟を進み、「ピッコロのカードを落っことしちまった!」と穴にカードを持って行かれてもめげず、ビン詰めしたくなる妖精に道を開いてもらうと、ネイル(偽)とのバトルを制してネイル(本人)と合流!
新たな2Pカラーの登場も、もはやはしゃぐKIが残っていないドグウは、1時間半掛かりで洞窟を抜けて、ようやく最ロング老の所に到着すると、『1シンチュウ』を貰い、デンデとカルゴそしてネイルとお別れというところでお食事タイムへ!
天津飯と回鍋肉と餃子(よく焼き)でKIを満たしたドグウは、タマキン型マッサージ器で顔面をほぐしつつ来た道を戻り、「ディスゲームイズソンガツヨイ!ゲームOK?タダオナジコトクリカエシ!ツライ!バンダイノヤリクチ!デモタノシイ!」と海外の方と思しきコメントに愚痴をこぼしつつ洞窟を出ると、ちょうエリート&ザーボンが襲来!
ここからちょうエリートが正式に合流という事で、早速投入してザーボンに挑もうとするが、ちょうエリートはZ戦士を盾にして戦闘を拒否!ドラゴンボールZRPGにおけるベジータの勝手の悪さを思い知るが、なんとか無垢形態(変身)に持ち込むと、純地球人のちょうエリートヤムチャが繰気弾のチップ(かすり)で撃破!
完全にヤムチャが主役と化す中、一難去ってまた一難、今度はミルクスペシャル隊(=ドグマ訳のギニュー特戦隊)が襲来!
悟空の修行パートを挟み(100ベェー克服で完了)まずはリクーム&グルドとのバトルから入り、グルドはあっさりと倒してリクーム1人となるが、BPが3倍のリクームは堅く、繰気チップ弾などでコツコツ削って、特大繰気チップ弾でなんとか追い込むと、最後ひとメモリ程度になったところでトドメをヤムチャに託そうとするが、通常攻撃&連続エネルギー波を防御★1で喰らってやられると、誰よりも信じていたドグウは少し悩みつつスッとリセット!
悟空の修行からやり直し(カードの引きが悪く100ベェー重力に耐えきれず1回リセット)2戦目。もはや元気玉となった繰気弾に賭けてヤムチャに必殺技を集めると、もちろんトドメもヤムチャに託して、追跡繰気チップ弾で撃破!
続いてはバータ&ジースとの戦いとなるが、場所が変わっての追跡から入るもよく分かっていないドグウはうっかりエンカウント圏内に入ってしまい、準備不足でバトル開始となるが、ここで遂に本当の主役正義がナメック星に到着!そのまますぐ合流し、10ベェー界王拳であっさりジースを倒すと、ちょうエリート部隊バータは逃亡!すると、スタッフも打ち合わせと言ってスタジオから逃亡!
何が起きるのか気になるところ、逃げたバータを追いつつ悟空より信頼を置くヤムチャの為に?カード屋を捜して飛び回ってると、またしてもエンカウント圏に入ってしまい、そのままギニュー&バータと悟空1人のバトルへ!
ギニューはBP12万に対し正義が7万という事で界王拳を使いたいところだったが、手札は最悪!そして仕様なのかカードも使えずという事で、何とか耐えつつ必殺が来るのを待ってると、EPから入電!
タイムリミットを24時までとし(この時22時過ぎ)、その時点でフリーザの最終形態に入っていればクリア!という提案がEPから出されるも、コメントが「無理だ!」「大丈夫か?」という流れになっている事を伝えると、「ある程度の幅を持たせるつもりだが…」と即条件緩和!
いつにないEPの意思の緩さに笑いつつ戦いに戻るが、連続エネルギー波&追撃でまさかの悟空がやられてしまうと、「シ、シンジャッタ!w」と茶目っ気を見せる間もなく残ったZ戦士での戦いに移り、「こいつは負けイベだぞぉ多分」と戦闘を続行しようとするが、EPに向けられた無理コメントがドグウに向けられると、よく分からないけどEPを制したコメントのみなさんが言うならばとリセット!
時間的に無理という事を把握したネット界の下級戦士ドグウは、コメントのちょうエリートのみなさんに丁寧に伺いながら手札を調整してギニューとの2戦目!界王拳を使い「ケェオウケンケメケメハ!」で一気に追い込むと、原作通りのボディチェンジでギニューと体が入れ替わり!
ただBPは33000と原作通り弱いので焦ることなくバータに攻撃を集中し、一番強い悟飯の魔閃光が外れると、ヤムチャを界王様でBPを上げてからの特大繰気弾を打つが、まさかのチップすらせず!宇宙一のスピードと言われるバータだからなのか分からないが、それでもヤムチャを信じ、もし外れたらヤムチャ戦力外を予告すると見事ストライク!そしてもう1発決まって「チャンシング!」でバータを撃破!
続いてギニューとなるが、ここまで来るとヤムチャに力を集中し、手札が良くなるのを待ちつつ2発目の繰気弾で追い込み、そのままフィニッシュのチャンシング!で撃破!戦闘終了後、悟空は治療に入ると隠されたドラゴンボール探しへとなるが、場所はまたしても洞窟!
「また…メンドクサ…」とぼやきつつ、ちょうエリートの皆さんにナビしてもらいながらフリーザ発見!というところでザコにエンカウント!というRPGにありがちなやつをしてリセットしつつ、改めてフリーザと対峙するが「テキがあらわれた」のテキストにレトロゲーマーのちょうエリートは偽物と察知!
「BANBANBANの山本さんやと思うで」と、中尾隆聖さんではない事を見破ったドグウはダメージの少なさでそれを確信すると、あっさり倒してドラゴンボールも回収となるが、カード欄がいっぱいで取れずという仕様に、せっかく買い揃えたカードを泣く泣く整理してドラゴンボールを回収!
時間も深まりウソテックが離脱する中、場面は変わって【ネイル対フリーザ】という原作でもあった場面となるが「長引かせると良い事があります!」と、$蔵もコメントも言うので、無駄にカードを使わない程度のディフェンシブさで6ターンを耐えて戦闘を終了!
場面は再びZ戦士の方へ戻り、ドラゴンボールでピッコロを生き返らせてナメック星に呼び寄せると、ここで原作では最長老が寿命を迎えて3つ目は願いが叶えられず…となるところであるが、ネイルの戦いで粘った成果で3つめもOKとなると、【ポルンガカードor月&シッポカード】の選択となるが、迷わずポルンガカードを選択!
願いを終えるとポルンガが消え、ベジータに露見からのフリーザとの戦いとなり緊張感が高まるが!その前にトイレ休憩へ!
増える来場者数よりもポルンガにお願いしてもでもトイレに行きたかったドグウは、すっきりとカード屋を探し回りつつフリーザ発見!というところでタイムリミットの24時を迎えるが、ちょうエリートのコメントにやられたEPに2時間延長の許しを頂く!
古川登志夫ッコさんのナメック星到着&ネイル融合を挟みつつBANBANBAN山本さんではない中尾隆聖さんのと言ってもCVは無いフリーザに挑むが、通常攻撃はほぼ効かず、技もチップばかりでまともに削れないので、$蔵の許可を得てポルンガカード使用!3つのお願いから“敵のHPを半分にする”を選択すると、ほぼほぼ削った状態となって何とか勝利!
御存じの通り第2形態へ移り、1ターン終わっところで古川登志夫ッコさんが合流!となるが。到着時19万だったBPが融合により100万超となったことに興奮のドグウは、早速登志夫ッコさんの魔貫光殺法を使ってHPを半分まで削ると、$蔵が終電を諦める中で自身も明日のニコパクを諦めようとするも、本物のラスボスにやられてしまうので、適度に温存しつつ第2形態を撃破!
ここで御存じの流れだと第3形態へとなるところだが、フリーザはまさかの逃亡!原作にもない引き伸ばし工作に惑わされるが、ここでコメントのちょうエリートの皆さんより、こちらも原作に無い融合イベントがあるという事で、生き残りのナメック星人の捜索へ向かい、少し前まで仲間だった2人を見つけて同化すると、さらに!原作に無いデンデから同化を要求!まさかの展開にドグウは困惑し悩むが、回復は惜しいけど時間優先で同化することを決めると、登志夫ッコはLEVELMAXのBP190万にパワーアップ!
勝ちを確信したドグウはカードを揃えて膀胱もスッキリで逃げたフリーザを見つけると、取り巻きのギニュー特戦隊の2Pカラー達を倒してからフリーザとのバトルとなるが、ここでエクレア(第3形態)に変身!
さすが本物のフリーザ様、ちょうピッコロの魔貫光殺法直撃でも少ししか削れず、ならばとカードでのバフ掛けを考えるが、コメントのちょうエリートの皆さんからの制止が入ったのでそのままで続行すると、フリーザは再び逃亡!
「アニメと一緒や、尺伸ばしぃ…」と呆れつつも追いかけて発見するが、またまた逃亡!想定外の逃亡劇にEPへ制限時間の停止を要求しつつ、3度の逃亡劇を経てようやくバトル再開となると、ガチって良いという事で界王様のカードでBPアップさせて攻撃★Zの魔貫光殺法で追い込み、さらにもう1発であっさりと撃破!
遂に最終形態突入となるが、ちょうピッコロでも全く歯が立たずないので正義復活を待ち望んでると、3ターン目で復活!そしてEPからフリーザの逃亡行為が遅延行為と認められ、ここのワンチャンスで撃破したら挑戦成功の権利をゲット!
移動時間でカードを揃え、準備万端で合流!BGMも最終決戦仕様で緊張感アップ!で決戦に入ると、原作通りのクソソソスンきっかけのちょうサイヤ人変身の展開も考えつつ・・・
「やっぱり最後に、ヤムチャを輝かせたい俺は!」と、
本日の主役の存在を忘れていないドグウは、初手ヤムチャ!しかも単騎!で特大繰気チップ弾を放つがダメージ2!これでヤムチャさんとお別れ・・・になるかと思われたが、まさかの攻撃回避というチャンシング!を披露!
充分に見せ場を作ったヤムチャさんを次のターンで介錯するが、正義に変化は見られず。どうすればちょうサイヤ人になるのか、ちょうエリートの皆さんにも聞くが、ここまで保ってきた全員生存が無くなったことにより悟空よりも先に理性を失う(?)と、出し惜しみすることなく全員をバトルに投入し、クリリンとチャオズと立て続けにやられたところで、遂にちょうサイヤ人に変身!
3人を犠牲にBP4999999となったところへさらに最長老カードを加えてBP7499998まで上げて、攻撃値★Zのかめはめ波で今回最大の800のダメージを与えるが、さすがのフリーザはゲージ半分のところで耐えると、ちょうフリーザ?にパワーアップするが、フリーザカッターを避けつつポルンガカードで手札の★をフルマックスフル必殺技にしてからの、かめはめ波&追撃でゲージの残り1ミリまで追い込むと、ちょうドグウは容赦無くかめはめ波を放ち見事に撃破!
原作とは違う天さん生存でスタッフロールが流れると、そのままエンディング~THENDになるかと思われたが!!!!!!!!!条件を満たしたことにより、まさかのちょうエリートベジータがちょうサイヤ人となって悟空の前に襲来!!!!!!!!
BPは悟空を上回る600万!!!!!!!!ここに来てのちょうエリートのちょうサイヤ人への変貌に驚かされるが、残っていた最長老で底上げすると、かめはめ波5発を擁するも何とか撃破!!!!!!!!
ドナルドランドから始まった今回の挑戦も何とか無事エンディングを見終えて挑戦成功で終結するが、一息つく間もなく渡された次回挑戦ソフト『SNESプリンスオブペルシャ2』の裏に書かれた
「ねぇねぇ今どんな気持ち?」が意味するものとはいったい・・・????????
ツイートを読み込み中です
https://twitter.com/siteqube/status/1221508426934566912
【ACT9】プリンスオブペルシャ2
2020年2月22日(土)13時~放送時間11時間58分(2枠)
2020年2月23日(日)13時~放送時間12時間43分(2枠)
終了時階級=伍長
スタッフ:無垢 ウソテック $蔵
アーカイブ⇒【タイタスとbotは人の気持ちが分からない】※リンククリックでドグチューブアーカイブリストへ
やあドグマ!久しぶり!
ロマンシングゲームズのために僕たちのゲームを選び
そして遊んでくれてありがとう!
挑戦は8年ぶりということだったけど
どうだったかな?楽しんでくれたかな?
プリペルらしい緊張感溢れるギミックと
僕たちタイタスオリジナルのデバッグ作業感溢れるギミックに
ドグマの事だから終始イライラしたと思うけど
最後まで諦めずにプレイし
見事に僕の待つエンディングまで辿り着いたこと
誇りに思うよ!おめでとう!
そして、今回はそちらのスタッフさんのはからいで
真のエンディングまでプレイしてくれたようなんだけど
ところで今、どんな気持ち?????
ツイートを読み込み中です
https://twitter.com/siteqube/status/1231884887310786561
【ACT10】バイオハザード5
2020年4月4日(土)13時~放送時間10時間57分(2枠)
2020年4月5日(日)13時~放送時間11時間27分(2枠)
終了時階級=軍曹
スタッフ:無垢 ウソテック $蔵 ※リモートワーク
アーカイブ⇒【Abura-dama】※リンククリックでドグチューブアーカイブリストへ
ツイートを読み込み中です
https://twitter.com/siteqube/status/1247003557636628480
【特別編】Go to レトロゲームキャンペーン
【1日目】モンスターワールド4 挑戦失敗
7月24日(金)13時~24時42分
スタッフ:EP(ARIA好き)
アーカイブ⇒【カニ買うよ~~~~~(給付金)】※リンククリックでドグチューブアーカイブへ
【2日目】バトルゴルファー唯 挑戦成功
7月25日(土)15時開始~23時56分
スタッフ:EP(アドボ好き)
アーカイブ⇒【きんちゃん大魔王】※リンククリックでドグチューブアーカイブへ
【3日目】ソニックザヘッジホッグ2 挑戦成功(ランボーBADEND)
7月26日(日)13時~24時4分(クリア9時間42分以降ランボーに挑戦)
スタッフ:EP(杓子定規)
アーカイブ⇒【東南西北白発中さん】※リンククリックでドグチューブアーカイブへ
コロナ禍は依然として治まらず、世間では政府が推奨する『Go to トラベルキャンペーン』が一悶着・物議を醸す中、我らがドグマ共和国独裁者ドグマ風見が、ロマンシングゲームズの特別編として「お家でゲーム」を推奨するキャンペーン “Go to レトロゲーム” を開催!
期間は3日。タイムリミットを午前0時に定め、「バビョ~ン!ミミョ~ン!」とゲーム音を形容して怒られながらも敬愛するメガドライブの名作奇作から3本をプレイ。
初日はアクションRPGの『モンスターワールド4』にチャレンジ。
初見プレイとなるドグマは、長閑なBGMに心洗われながらも「マーシーインザヤク(回復の薬)」などとボケも忘れず、「あんたの給付金こっちに入っとるけど使うよ~~~~~」と母初代の言葉に追われながら、まったりと進行。
「今日はよ終わるんちゃうか?」などと余裕をかます先からゲームオーバーになりつつも、スタッフも認める順調さで、某塚田君のように「う る さ い」の4文字で片付けられないよう、「ロード場シックス三郎」と言った自分の面白さにうつつを抜かしつつも頑張るが、晩御飯に食べた『サーモンいくら丼&レッドイズ味噌』を飾りのタンポポの苦みでオールクリアにしてしまうと、何の因果か戦況もじわじわと悪化。
限定的に使っていたどこでもセーブを解放して氷のピラミッドの仕掛けを解いていくが、疲れた頭で解くには一苦労。クリアかと思ったらピラミッドその2が現れ、遂にタイムリミットの12時を迎えると、EPから残り1機のチャンスを与えられるが、放送時間が11時間を超えてYouTubeのバグが気になり出したところで、床から出てきた回転のこぎりにやられて挑戦失敗となった。
-------------------------------------------------------------------------------
2日目は、今回唯一のリバイバルチャレンジとなる『バトルゴルファー唯』。
初日で疲れ過ぎたせいか、お買い物に行った先で “朝立ち” に見舞われたドグマはプロローグを見て「ゴルフ関係ないよね?!」と開始10分で悟りながらもプレイ開始。
初戦、某熱血野球漫画の主人公のライバル的な【ハガタミツル】に対し、ショットの加減がなかなか掴めないまま3ホールマッチを1勝2敗で負けてしまうと、ダークハザードがどうだ闇の世界に君臨云々と言われるも「さっっっぱり!」とストーリーも理解できず。
それでも「カザチャンミーチャンを信じなさい。クリア出来なくて裏切ったことありますか?」と、いつもの調子を取り戻すと、「ギブアップせぇ!」と他力本願全開で勝利すると、2人目某妖怪漫画の主人公に似た【キタコ】をチップインイーグル(偶然)で撃破し、3人目怪傑?【ディボット】をゆぴょう無双となる中で、覚えたてのかまいたちを駆使して快勝。
余裕の晩ご飯タイムを挟み、片付け終わってリビングでくつろごうとしつつ、4人目唯とそっくりなシミュレーションマシン【YUI】を、謎の言葉「チュチュピピチュチュピピドゥーン!」で感覚を掴むと、他力本願のギブアップ狙いが運良く不調を誘って勝利!
ミツル⇒キタコ⇒ディボットのボスラッシュも難なく突破し、目薬と体操をする余裕を見せるバトルゴルファー(シニアクラス)は、ヒロシイズザフジオカ(他称)こと【プロフェッサーG】とのラウンドを進めてると、このゲームのディレクターを名乗る【kim68000(※ユーザー名)】がチャット欄に登場。
ドグ生のシュワちゃん的な人かと思い、みんな適当にあしらおうとするが、妙に具体的な攻略コメントに本物を感じたドグマはコメントを信じて、まあ嘘でもネタになるだろうということでkim68000さんをお迎えし、「このゲーム作ったヤツ誰だよぉ!」と思わず?愚痴を飛ばしつつプロフェッサーGを倒すと、ここまでキャディーとして同行していた【オクイ】が正体を現し、ラスボス【ラン】が登場。
友人でありライバルだった蘭のこれまでのいきさつを聞くも “究極人類パーフェクトバトルゴルファー” がなんのこっちゃか分からず、作者の手前変なことも言えないとドグマは困るが、本人から「何だかボクも分かりませんww」と言ってもらえて気が抜けると、タイムリミットを前にしても焦らずランに挑み、勝利の掛かった最後のホールで5回もOBを叩いてしまい、負け覚悟で刻んで行こうとするが、ラスボスがOB1発でギブアップを宣言するという、まさかの勝利で幕切れ!
エンディングを左右する選択も一応クリアして衝撃の最期を迎えると、その展開に「作ったヤツ出てこいやっ!!」と声上げるが、何とかロマゲー2日目は挑戦成功という形で終えて、1勝1敗のタイとした。
-------------------------------------------------------------------------------
勝敗を決する3日目は、メガドライブの代表作『ソニックザヘッジホッグ2』にチャレンジ!
何と言っても爽快感!大磯ロングビーチドキッ!まるごと水着女だらけの水泳大会のような気分に浸りながら、ラブホのエアシューターのような筒に入ってシュパッシュパーと突き進み、今日も制作者さんが来てくれることを願いつつ、プロデューサー中さんの罠にハマると、まさかの “コンティニューなし” という仕様でふり出しからのリスタート。
さすがのEPも「ヤベェ」と思ったか、最初からどこでもセーブの使用を許可(面の頭のみ)するが、チャレンジ3日目の40代にハリネズミのような鋭いトゲは無く、疲れのせいか意味不明の言葉を乱発。
醍醐味であるスピード感を押し殺して慎重に、レトロアクションを無言でコツコツ進めるドグ生の醍醐味でもって進め、海鮮丼のせいか疲れのせいか強めのリーゲーに悩まされるが、自称針すなおJr.が奥寺康彦のようなジャッキーのようなサモハンのようなアグレッシブさで見事にクリア!
Go to レトロゲームのチャレンジは3日間2勝1敗の勝ち越しということで幕を下ろしても良かったが、3日目のタイムリミットまでは残りあと1時間少々。
時間が余ればモンスターワールド4のリベンジを考えていたが、到底足りそうにないので、この3日間の癒しコーナーとしてプレイしていた『ランボー(MSX)』にチャレンジということで時間一杯をめどに始めて、とっても平面な荒野を駆け抜け、無事に任務を終えたスタローンはヘリで離陸してクリア!かと思われたが、「ランボー!ランボー!ランボー!」の凱旋コールも束の間、高射砲がヘリを撃墜!
まさかの展開に唖然のドグマ、EPにエクストラチャレンジ失敗を告げられるも「知るかっ!!」と跳ねのけつつ、何時かのランボークリアという目標を掲げると、なんか全部ランボーに持って行かれた感は否めないが、一応企画成功という事で『Go to レトロゲーム』の3日間に幕を下ろす事となった。
ツイートを読み込み中です
https://twitter.com/siteqube/status/1286700492341436416
ツイートを読み込み中です
https://twitter.com/siteqube/status/1287051048696258562
ツイートを読み込み中です
https://twitter.com/siteqube/status/1287441240158375937
【ACT11】バイオニックコマンドー
2020年9月26日(土)13時~24時18分
2020年9月27日(日)13時~22時51分
終了時階級=曹長
アーカイブ⇒【レーションのお味】※リスト出来次第リンク追加します
特別編から2ヶ月、通常版としては4月以来となる『ロマンシングゲームズ』今回チャレンジするのは、2013年8月以来7年ぶりのチャレンジとなる『バイオニックコマンドーマスターD復活計画』。
オープニングも手短に、指定された衣装に身を包んで長渕剛と化したロマゲーのマスターDドグマ軍曹は、特別編以来2ヶ月ぶりで口調がおかしいEPに7年前はクリアに30時間を要したと脅しを掛けられつつ、今回はノーマルモードでの時間内クリアを目指してゲームスタート。
暑っいので早々にジャケットを脱ぎ、サングラスからブルーカットグラスに換装した長渕ドグマは、スーパージョー救出と敵軍事施設の破壊という命を受け、案内役のヘイリー(♀)に欲情しつつ最初の面となる【エリア01石油精製所】へと向かおうとするが、7年ぶりで来月42歳にもなる老兵が覚えてるわけもないので、チュートリアルで動きを確認してから、改めてエリア01へ。
バイオニックアームによるワイヤーアクションを「楽しい!」を連呼しながらシュッシュシュッシュと楽しみ、「シュッ富輝!」と勢いに乗じたことを反省しつつ進めようとするが戦死の連続。
「今回50時間かかるぞオメェ~」「EP!このゲームクリアに2週間ください!」と、タマランナァといった声を上げるが、開始から1時間ほどで迎えた最初のボス戦【BOSS/D1ビートル 自動防御ドロイドの施策型】は、倒し方が分かるとあっさり撃破!
滑り出しは苦戦も、思ったより順調に次なるステージ【エリア04武器庫の洞窟】に向かう長渕ドグマは、これまた順調に【BOSS/第1小隊トットマッハ―指揮官とその親衛隊】の所に辿り着くと、1回はやられてしまうも、鎧代わりの分厚い勲章を撃ち破って撃破!
続いて【エリア05建設地区】へ向かった長渕ドグマは、ジーコサッカーより知名度が低いことを不思議に思いつつ、コメントが “ゆぴょう無双” となる中、「空中マネーロンダリング」で大爆笑をかっさらい?ながら【BOSS/攻城兵器 軍用装甲自走砲 通称“MAMA(ママ)”】を迎えるが、今回は中々倒し方が掴めずに苦戦。
$蔵「色々と試してみましょう」ウソテック「色々試してみて下さい!」とスタッフに煽られ、ウソテックには「いまの結構よかったですよ!」と言われるも全くわからず、それでも集中力は切らさず番組によく知らないYouTuberが出てきても受け入れていく精神で挑み、ボスに関する情報収集をしてからの5戦目、情報通りにマシンのボルトを引っこ抜いて、見事撃破に成功!
なんだかんだここまで順調なペースで進んできた長渕軍曹は少し一息。電話を寄越したEPが最初に出た人から明らかに変わってることはさて置き、柿の種が好きというEPより事前に渡されていた荷物の中から指定された小袋を取り出し開けてみると、中から『梅ジャムせんべい』『ビッグカツ』『ルマンド』が出てくるが、何か意味があるのか?EPから “謎のメッセージ” と言われても何か分からず、とりあえず梅ジャムせんべいを食べつつコメントを眺めていると、「梅(バイ)カツ(オニク※お肉)ルマンド(コマンドー)」と解析に成功。
手が込んでるのかよく分からないバカバカしさに翻弄されつつ、同梱されていた『まけんグミ(バイオニックアーム?)』と『カルビラーメン』も手にすると、開始から3時間というところでゲーム再開。
東京ゲームショウをタレントに侵略されてしまった長渕ドグマは、自分のエリアは守るべく?【エリア02下水処理場】に向かい、ここも難なく【BOSS/ファブリケーター 高度な組立機械】に辿り着くと、絶望的に面白くないトークの事を思い出しつつ倒し方が分かると、操縦士のオジサンに集中砲火で撃破!
クリアすると杓子定規なEPから強制的に休憩のお誘いが入ったので、指示された封筒を開けると『オリジナル版ヒットラーの復活』が入っていたのでチャレンジしてみるも、バイオニックコマンドーのようにシュッシュシュッシュとは行かず、1面もクリア出来ずに自主的な強制打ち切りで終了。
開始から4時間半。【エリア03隠された山道の基地】に向かうも、進むにはアイテムが必要みたいなので【エリア06埠頭】に進路変更。
俺の時代はいつ来るんだと10年以上悩み続ける長渕ドグマは、「コノホウソウハオモシロイ…コノホウソウハオモシロイ…」と洗脳を施しつつ、今回はちょっと手こずりながらエリアを進んで【BOSS/D-1ビートルv2 自動防御ロボットの完成型】との対決を迎えるが、最初のエリアのボスのバージョン2という事で倒し方は変わらず、一気に吉田フミコの笛のごとくの連射を撃ち込んで撃破!(2戦目)
ヒットラーの復活を挟んでもペースを崩すことなく【エリア03隠された山道の基地】へ向かうが、順調さ故に気が緩んだところで魅せるのがベテランゲーム軍曹ドグマ風見の真骨頂で、パワーアップしたアームの良さに気を取られて底なし沼にすぅー…と沈み、さらにまさかのゲーム本体がフリーズという事態に見舞われてしまう。
何とかリセットしてセーブデータも無事というで事なきを得ると、時間は19時前。晩御飯には程よいところでEPより御案内が来たので、例の如く紙袋を開けてみると、カブト虫のような臭いとキッコーマンの名誉会長の顔写真(包み紙の新聞)の中から『軍用レーション』が出現!
「こちら米軍のレーションですが観賞用で販売されてるもので安全性などの保障はありません。是非、自己責任でお楽しみください」
という注意書きの文言に不安を覚えつつも開けないとどうしようもないので開けていき、油が漏れて既にベタベタという最悪のコンディションの中から順に『ナッツ・チーズ・ポテト・謎の図解が掛かれた温め用ヒートパック・ベジタブルベースオレンジタイプ3・グラノーラ・シュガー・クラッカー』を取り出すと、専用のお皿にまずはグラノーラを開けるが、木端微塵の粉砕状態。
元々そういうモノなのかもわからぬまま、画用紙の臭い(もしくはおろし立てのマット)のクラッカーを出し、ナッツとパンパンの限界まで膨らんだ袋を恐る恐る開けて離乳食みたいなオートミールをお皿に出して、これで一応軍用レーションが完成?
さて、いざ実食。手始めに無難そうなナッツから行ってみるが、一口入れてひと噛みふた嚙みするが「ウニャウニャウニャ…まず~い!」、続いてグラノーラ「まずいなっー!」、2連敗で迎えてメイン(?)のオートミールをクラッカーに乗せて食べてみるが「これはっ!みなさん!やっぱりまずいなっ~!」と3連敗を喫してしまうが、それでも食べられないという事はなく(戦地で捕虜になったらの場合)、そのまま食べ進めると意外とイケるかなと思ったけど、やっぱり「まずぅいっ!」ということで、晩御飯レーションのコーナーは終了。
余ったレーションは無垢ちゃんに送り付けるという提案すると非常に激しく拒絶するEPより。もう1品あるという事で袋を開けると、新たなレーションと『シーチキン・カツオ大根・サバの味噌煮の缶詰』が登場。
以上一応受け取るも、レーションに関しての支払い拒否権を発動させると、胸中を察したEPより今度は “例の場所に用意してある” と言われ、ドグマはすぐに察して日頃から口にしている『焼き肉弁当』のお店に向かうが、店の人は「はっ?」という事で『ココイチ』に急旋回して、無事に晩御飯をゲット!
カレーを食べつつ1時間の休憩を完了すると、フリーズしないように『空冷装置冷たい子ちゃん(仮)』を付けてからゲーム再開。
周知の事情により今回もワンオペで奮闘するドグマ軍曹は、晩御飯仕様だったカメラ位置を調整しつつ、改めて【エリア03隠された山道の基地】へ向かい、なかなか順調というスタッフの言葉を信じて2時間ぐらい皇帝君の絵でも出しとこうかなどと言いつつ、穴に落ちたりトゲに刺さったりと色んな死に方をエンジョイ。
ちょっと他の所に寄ってアイテム取ったりとしつつ【BOSS/パワーポッド 帝国軍戦術基地司令部アルファ】との戦いとなるが、天井クレーン的なマシーンを見てすぐに倒し方を思いつくと、パワーポッドの下に張り付きマシーンを降下させといて、攻撃できるポジションに来たところで一気に弾丸を撃ち込み1発で撃破!
休憩明けでも順調さ変わらず、続いて【エリア08ハイテク要塞】へと向かい、BGMに洋のテーストを感じたドグマ軍曹は、なぜか中学時代の応援団の打ち上げで山本さん(♀)が持ってきたアダルトビデオ『タブー2』の事を思い出しつつ、フランスからの視聴者さんに「フランスイズ,ザ,イジュウ,ニシムラヒロユキイズザイービル!悪!」と教えたり、スパチャの額で幹部だの平社員だのとやってると道に迷い、ボス部屋に着いたと思ったら前からやって来た暴漢(?)に襲われやられてしまうが、あっさりと戻してMr.将軍こと(?)【BOSS/第2小隊フォン・フェアシュタント指揮官とその残虐部隊】をバズーカ1発で倒すと、残りのザコもチャッチャと倒して余裕のノンロマンシング!でクリア!
【秘密のトンネル】の情報を入手したドグマ軍曹は、スタッフは裏でTGSを見てるんじゃないかと疑惑の目を向けてると、ボケのキレも悪くて何度も死ぬが、なんとか『ヘルメット(ファミレスで店員呼ぶやつ)』をゲット!
もう一つのトンネルに行こうとするもアイテムが無いと行けそうにないので【エリア09廃棄物処理場】へ向かい、スーパージョーの居場所がエリア07と掴んだドグマ軍曹は、エリア05のバージョン2【BOSS/攻城兵器v2 軍用装甲自走砲(改)通称“Big MAMA(ビッグ・ママ)”】との戦いを迎えるが、倒し方は同じっぽいけどそうは簡単にネジを緩めさせてくれず苦戦。
放送開始から10時間経過という事にビックリとしつつ小休止。立ち上がるなり疲労と共に緩くなった肛門より屁をコキつつ、ルマンド(コマンドー)を食べてからゲームに戻り、$蔵からのヒントを頼りに向かったエリア08にて、池谷幸雄なみの身体能力で『ショットガン(アップグレード)』を入手すると再びエリア09に向かい、Googleアカウントが無いのでコメントできない母初代の「ソフトやわ~」の口癖のにハマりつつ、なんとか2戦目でビッグママ撃破に成功!
「頑固者の年寄りたちが、私たちのような若い人間のパワーについてこれると思わないんですけどね」というヘイリーの言葉にゲーム実況界のロートルは憤慨しつつ、続いての【エリア07捕虜収容所】に到着。
前のエリアで手に入れた『ベクターキャノン』で入口をオープンし、磯野家周辺以外でお魚ネームを貰っているアナゴさんの偉大さを感じつつ進んで行くと【BOSS/帝国軍中尉ゴットフリート・グローダー】が登場。
まさかのバイオニックコマンドー兄弟という対決に驚きつつ、当然同じバイオニックアームを駆使するグローダーさんの壁を貫通してくる攻撃に苦戦するが、ショットガンが弱点と分かると、あっさりと完勝!
無事に救出したスーパージョーから凶悪な兵器『アルバトロス』の存在と、それを完成させるために100年前に死んだマスターDを蘇生させるという帝国の企みを聞かされた、ゲーム実況界のマスターD(100年前に死んだ男?)ドグマは、いざ帝国軍へと向かう・・・というところで、お時間はてっぺんの午前0時を回り、変わらず順調のお墨付きをEPから貰って余裕のマスターD風見は、レーションのマズさを引きずりながら、ここで初日の任務を終えた。
一夜明けて2日目。順調ということで早く終わりたいドグマに対し、追加のミッションを用意しているという容赦ないのか別れが惜しいのか寂しがり屋なのか分からないEPはさて置き【エリア10ハイテク組立工場】へと向かうが、残り3エリアで余裕かと思いきや、さすがに終盤で簡単には行かず、アクションゲームではボスより狂暴なトゲー(棘・針)にやられまくり。
それを小泉環境大臣を意識したセクシーゲーム大臣としてセクシーに避け、小林製薬のガマンG(未承認・CM榊原郁恵)も投薬するが、なかなかクリア出来ないので、ちょっと矛先を変えて【秘密のトンネル】へ向かい。「ハードモードでプレイ済みです」と言うウソテックと「私はこの後を描いた新作TPSと合わせてプレイしましたね」という$蔵の、決してクリアしたとは言ってないという言葉のトリック(?)に惑わされず、パーレ―教の教祖として断末魔を上げながら頑張るが、「攻略には何の関係も無い」とEPからお知らせ。
そうは言われても1時間半も頑張って後に引けなくなった教祖様は、「この先には僕は栄光があると思ってます!なので、やりまぁす!」と拳を掲げ、やりまぁす!のタイミングでEPとの通話が遮断されるとゲームに戻ると、何とか『機密書類』の奪取に成功。
ハンケツ出してのジャンピングロマンシング!をキメてYouTubeが止まるというアクシデントに見舞われつつ、登録者数で人を見てくる奴らの鼻にセメントを押し込みたい気持ちを抑えて入手した機密書類とやらを見てみるが、隠しアイテムの位置が分かるというモノで、ほぼ入手した今となっては時すでに・・・。
一応ロマンシングという事でエリア10に戻り、秘密のトンネルでの経験が生きたのか「あぁ~スッゴイ!」と自画自賛のプレイで昇天しつつ【BOSS/パワーポッドv2 帝国軍戦術基地司令部ベータ】に辿り着くが、勝確で油断したところをやられてしまうと、肩こりをほぐしつつ小休止。
開始から2時間。各ゲームの周年に合わせて色んなチャレンジを画策する風見は、まずは目の前のゲームに戻り、してくべの集結は2度とないと断言(単発でLRを引くぐらいの確立ではあり)とか、そんなこと言いつつもパワーポッドv2との戦いを3戦目で勝利!というところで、今日はケンケンみたいな引き笑いのEPよりお電話が入り、新たな封筒の開封のお知らせ。
一体何個出てくるのやら?本日1発目札束ぐらいの厚みの封筒を開けると、スーパージョーを知るための『戦場の狼』が登場。昔っぽい説明書の漫画に興奮…というか、ほぼネタバレのような内容に苦笑いしつつゲームを始め、$蔵に教えてもらった裏技により敵を違うバースに送り、何とか1面クリアというところで戦場の狼は終了。
小休止を挟み、エリア10で弥七を取ってから【エリア11溶鉱炉】へと向かい、フレンチをウーバーイーツするかなどと余裕で考えるドグマ軍曹は、不動のチャンネル登録者数とTGSのオファーがあったけど話がまとまらなかったことをエネルギーに変えると、ゲーム王国の司会が江戸家子猫とライオネス飛鳥というのは何だったのかと皆の衆に問いかけつつ鼓舞し、終盤に来てそうは簡単に行かないステージ構成に訳の分からない断末魔を叫びながらも【BOSS/ファブリケーターv2 さらに高度な組立機械】との戦いへ。
例の如くのバージョン2なので倒し方は分かっているものの、そうは簡単にやらせてくれず、負けて振出しとなり、ここまで来ると戻すのも簡単ではなくなるが、何とか戻して攻撃パターンを掴むと、日没後のような見ずらい背景の仕様におじさんスペンサーは大変苦心するが、何とかかんとかロマンシング!を勝ち取る。
2日目開始5時間過ぎの夕方6時。遂にラストへというところで晩御飯の事を口にすると、EP(ファミコン魔界村は未クリア)よりお電話が入り、昨日に続いてレーションを開けるよう指示。
昨日のインパクトが残る中、完全な非常食だった初日とは替わって2日目は『名古屋直火(ちょくび)焼き鳥丼』『名古屋粗挽き(あらくだき)ウインナーカレー』という本格的なお品で期待値がアップすると、ドグマは鳥丼の方を選択。
非常食という事で、加熱用袋(ファイアレスサバイバルヒーター)を組み立ててご飯をセットするが、ただでさえ気密性の高い防音室に加熱用水の硫黄臭(屁の臭い)が充満。
腹が減ってご飯作ったのに死んでは元も子もどころではないので窓を開け、換気充分サザンクロス(or聖帝十字陵)も臨む中、加熱用水がグツグツと蒸気も上がり出すと、出来上がりを待つ間、何の放送か分からない調理風景のワンカットをお見せしつつ、調理開始から約20分で袋から取り出し。
まだ余熱が残っていたのか、開けようとして火傷(ひきず)を負いつつ、鍋掴みを装備して何とか取り出しに成功すると、熱し過ぎでご飯パックのビニール蓋が剥がれないというアクシデントがありつつも鳥丼をお皿に取り出し、昨日から一転の美味しそうな見た目にテンションも上がる中で口に運ぶと「mimimimim…うみゃい!」と絶賛するが「美味しいんですけど…もっと美味しいもんはあるよね」と、軍用レーションという事もあっての濃い味がなじまず食べきらないうちに満足してしまい、そのまま席を立つと、「日本が誇るレーション」と言って『チキンラーメン』でお口直し。
安定のお味に満足で食べ終わり、リポビタンDを片手で(?)開けてケインコスギ気分に浸りつつ、2日目開始7時間前というところで、クリアへ向けてゲーム再開。
【エリア12低国軍総司令部】に乗り込んだドグマ軍曹は、一部の武器がパワーアップできていない事に不安を感じつつも深部へ向かうと、とってもベガっぽい司令官が登場。マスターDを生き返らせるまでもなくアルバトロスを完成させたと啖呵を切るも、眠っていたDさんが復活!
目の前にいた司令官を亡き者にするとアルバトロスと共に飛来し、ドグマ軍曹は最終兵器アルバトロスを追いかけるが、腹を満たしたせいか疲れのせいか、アンチコメとスパチャの幻覚が見えるようになったので、ひとまずマシンガンのアップグレードパーツを取りにエリア07へ向かい、入手後再びアルバトロスへ乗り込む。
RTA39分という記録に動揺したドグマ軍曹は、暗くアスレチック要素が溢れるステージに大苦戦。最初に戻されると冷静沈着に無理はせず、剛くん人形(1UP)を集めて回って13機まで確保して戻り、金金ヒュンヒュン大絶叫の床パカパカエリアをチョレイ!チョレイ!と突破。
死んだら最初に戻されるので慎重に、時刻はボチボチリミットが見える22時を越える中、遂にラスボスの下に辿り着くが、ここに来てカプコンお決まりの展開により(?)今まで付き合ってくれたヘイリーさんのヘリが撃墜されてしまう。
何とか己の振動(コントローラー操作)で蘇生を試みようとしつつ、ヘイリーさんの形見となった支援物資ロケット弾を誤爆させて弔いの形とすると、ラスボス【マスターDのヘリ 天使と悪魔の哀川翔(飛翔)】との決戦へ移り、当然の激しい攻撃にやられながらも何とかパターンを掴むと、5戦目で撃破に成功!!も、今度は時限制の脱出ミッションがスタート。
システムがダウンしたのか、暗くてどこがどこだか分らぬ中をカプコンの悪行に翻弄されながらも駆け抜けるが、そこへ弟コマンドーグローダーさんまで現れてはどうにもならず、無念のタイムアップでやり直しとなって、とりあえず一息付こうとするが、息つく間もなく急に時限イベントが始まったので緊急停止。
しっかり一息入れてから2度目のトライは「カプコンさん見えないです!」と戦死となり3度目へ。グローダーさんをミサイル連発で何とか退け脱出成功かと思ったら島が崩落し、また失敗かと思った瞬間、スペンサーさんとスーパージョーがヘリのロープに捕まり脱出成功!ということで、無事クリア達成!!
何が何だか分からないうちにクリアとなったけど、間違いなくクリアを確認すると「ロマンシング!!!!!」と雄叫びを上げたドグマ軍曹は、延長なしかつ日が変わる前のクリアに大満足で、この日の為にデザイン班Miss毛氏に作ってもらったパチンコ動画のような “挑戦成功” の1枚絵で勝ち名乗りを勝ち名乗りを上げると、めでたく曹長に昇格!
喜びも束の間EPよりお電話が入り、最後の封筒を開けるよう言われて開けてみると、次回挑戦ソフト『極魔界村』の登場に、昔大苦戦した事を思い出して顔を歪めるが「おーう!じゃーやってやろうやねーか!次回はおめぇ…あーっと・・・イージー以上で!やりますっ!」と、言葉のトリックで大いに保険を掛けて、とりあえず今回のチャレンジを穏やかな気持ちで収めたのであった。
ツイートを読み込み中です
https://twitter.com/siteqube/status/1310255923240210432
【ACT12】極魔界村 改
2020年11月21日(土)13時~25時44分 ※2枠:放送時間12時間38分
2020年11月22日(日)13時~22時23分
終了時階級=少尉
アーカイブ⇒【天然ラドン温泉・セトダイヤ】※リスト出来次第リンク追加します
さて、前回のチャレンジ成功で “曹長” の称号を頂くも、何か阿修羅の副リーダー感まで身に付いてしまった感のあるドグマ風見曹長は、先日友人のご子息に「有野部長のパクリの奴やってる人だ!」と言われてぐうの音も出ないというところで年内最後となるロマゲーを迎えるが、コロナがぶり返してきたということもあり、スタジオは今回も寂しく1人でお届け。
今回も1人ということで、もちろんスタッフはリモートでの参加。家でゴロゴロしながら(?)登場のEP(エグゼクティブプロデューサー)より『極魔界村 改』の挑戦を指示されると、6年前にノーマルで30時間やってたということを聞かされたドグマ曹長改めドグマアーサーは「バカじゃねぇのアイツ⁉」と自画自賛?
あのガッチマンも長過ぎて放送を途中離脱するほどだったことを思い出しつつ、難易度はノーマル相当の『LIFESTOCK TYPE B』を選択すると、流れるあらすじと毎度のごとくさらわれる姫を追いかけながらゲームスタート。
鎧の変化を楽しみ「キング黒田(アーサー)」だの言いながら、サブスクで映画を見たら貞子はどう出てくるのかなどとどうでもいい事を考えながら進めようとするも魔界村は容赦なく、「シンシンシシンシーン!辛ラーメンはオイシッ!」と悲痛の声を放出。
それでも、前述の友人のご子息に「dbdやってよ」と言われるも極魔界村を頑張るドグマアーサーであるが、効果抜群の天然ラドン温泉で退化させられると、「みんな!もしかしたら、明々後日までかかるかも!」と15分でゲームオーバー。
MUKUZON(無垢ちゃん)からのお荷物を受け取りつつ、今回からの企画(思いつき)『#ロマゲー大予想』 の方を覗いてみるも “失敗” が多く、ドグマアーサーは何とかそれらを覆したいと意気込むも、ラドン温泉でおばさんにさせられてしまう。
変わらぬ苦戦の中、スタジオ引っ越し前最後のロマゲーということもあるのでキレイに決めたいところ、メロンソーダのアイスをダブルで頼む友人のご子息【たっくん(仮)】のためにもと、ラドン温泉に入浴しまくって中学の同級生入谷君(イリヤ≒入浴)を思い出しながら【中ボス/アースラー】を倒して、40分がかりでステージ1-1をクリア。
御祝儀スパチャかと思ったら自分で打った固定メッセージでダマされるという自爆トラップにハマりつつ「6年前、こんなにクマなかったなぁ!w」と、6年前のセーブデータを見ながらステージ1-2へ入ると、【中ボス/ヴェノマンダー】にニワトリにされて中京テレビのコケコッコーの事を思い出しながら、やっとこさで倒すも、謎の飛翔体が飛んでくるは、ツナチャンミーチャン(津波)に呑まれるはで、1-1に続いてここでも大苦戦。
スピーディー吉野になって素早さを上げ(気持ちの問題)て挑むが、「マンマンママーンマーン!」と声を上げ、さらには時間制限にもやられてしまうと、遂には窓を開けてのアンガーコントロールを行うまでに追い込まれるが、視聴者ヒントも貰えそうにないことを察しつつも、何とか第1の魔界門の【BOSS/アースラー】は楽勝でクリア!しかし、溜まったモノもあったせいか調子に乗って飛び過ぎて足の指を痛めてしまう。
ゲーム開始1時間30分。なんとか大苦戦の1面をクリアというところで、放送開始時に出た人からDNAレベルで別人と思われるEPから、いつもの如く用意された『袋』を取りに行くよう指示が来たので、ゆるりとスタジオを出て取りに行って開けてみると、中から・・・
『ゴッグ(ガンプラ)』『おしるこ(インスタント)』
『焼き貝つぼ焼き風味(おつまみ)』『マカ(サプリ)』
という全く共通点が無い4品が出てくるが、前回同様にどうせくだらないダジャレであろうと察してそれぞれの品を眺めると…「ゴッグ+マカ+井村(屋のおしるこ)+貝」⇒「極魔界村改!」と正解に到達⁉
ゲームセンターCX のような番組を目指していたのにと苦笑いしつつも「程遠くてすごく好き」と、おじさんスタッフたちの頑張りが意外と皆さんにも好評で一安心というところで、おしるこで一息。
インスタントとはいえ、お湯を注ぐだけで出来上がり、しかもおいしいという日本の技術に感心しつつ、マカを2錠飲んで「BIN!」と天高く突き抜けてゲーム再開。
一息入ってマカでGKGK!にゲームに戻るも「ナツコミフコミノ~エナコサークルハ~スゴイ♪」と吟じるほどに苦戦するドグマアーサーは、チャット欄のメンバーがいつも通りになってくる中、アゴ裂傷でおなじみの『ついでにとんちんかん(ドグマ語のシャドウバース)』の主題歌も好調な【湯毛】が応援に駆け付けると、別のアゴが出ているパンの人(こーすけ)はさて置き、邪魔をしてくる向かい風に対し「向かい向かい!向井千秋!」と声かけをするよう、コメントのみんなに要請。
向かい風相手に指も痛くなってくる中、次々迫って来るジャイアント馬場社長(ジャイアント・グレー)を倒しながら、2-1のボス【赤い有馬さん(レッドアリーマー)】を迎えるが、有馬さんは思ったほど大したことなく突破して【2-2死の古城】へ。
催眠導入にはバッチリなBGMに誘われつつ、さらにそれを上回る脅威にストレスで頭カイカイ~となるドグマアーサーは、コマネチでカッチカチに凝った体をストレッチしながら、「おまえのか~ちゃんを~野良犬と入れ替えるぞ~テケテン♪」と変な歌を奏で、「ピーヨコチャン!ピーヨコチャン!pi-----!」とストレスを宇宙に?解放すると「100%コレしかないです・・・根気!!」と、モロ出しの精神論で2-2の【中ボス/塵のマントイーター】を突破して、第2の魔界門【BOSS/デスカース】も2戦で撃破!
明日の指の具合の心配はさて置き、「やる気!元気!根気!!」と井脇ノブ子も認める強さを見せたところで、EPよりお電話が入るが1回無視。改めて電話を取ると『2番の封筒とCの袋』を開けるよう指示が来たので取りに行き、明らかにファミコンカセットサイズのCの袋を手に「どうせ魔界村をやれっていうんやw」「あさはかやわぁ~」とEPをあざけ笑うが、袋から出て来たのは “村” の方ではなく『魔界島』。
1度ドグ生でも投げているので内容はお察しのドグマアーサーは、しばし航海を楽しんだ後にパスワードを入れて “入り口であの人に会え” とのEPからの指示を受けると、ニコニコが隆盛を誇っていた時代を感じさせる(?)テンポのいいBGMに乗りながら、BGMに合う五文字のワード考えながらプレイするが、オープンワールド過ぎて飽きてきたので、指示のあったパスワードを入力。
ラスト面らしき建物の中に入って進んでいくと『アーサーオブザ黒田』を発見。アーサーの登場に盛り上がって少しばかりゲームを楽しむが、「ここの面白い所に来るためには、あのキレイなカプコンブルーを永遠と見続けなければならいという認識よろしいでしょう?」とお尋ね申すと「そうです」と$蔵からのご返答を頂いたドグマアーサーは、予定通り30分ほどのプレイで魔界島を終了。
小休憩を挟んでSTAGE3【3-1腐敗の沼】に入ると、ドグマアーサーいわく “渋谷の裏側” といった感じの緑色の粘液がズルズル流れる地面を行き、あんまり喋らないと結構進められるというゲーム実況には少し痛い事実に気付きつつも、グロテスクアドリアーノちゃん(ジャイアントスラジ)を退治して進んでいくが、忘れた頃のラドン温泉に浸かってしまう。
放送開始から5時間。ゆぴょう無双なのに視聴数は減ってないところから「もしかして、飯時?!」と、体内時間は午後3時の感覚ながら鋭く察知したドグマアーサーは、スタッフが片手間にやってるのも察知すると『クリーミー不潔ちゃん(ジャイアントスラジ)』のネーミングが不発に終わったので新たなネーミングを募集。
皆さんの良作に感心しつつ、理科の授業中に産廃を被ってしまった【永田ケンジ君(あだ名ヘドロン)※ジャイアントスラジ】を相手にしながら英検18級(ディスイズアペンで合格)の語学力で海外からのコメントにも応対し、火BOWBOWという有効な手段を掴んでそれをヘドケン(永田君)に当てながら先を急ぐが、順路通りの道と思ったところが奈落の底という思わぬ落とし穴にやられてしまう。
$蔵から「上へ」とナビを頂きつつ、「まずはセンター街を通ってマックまで行ったら右に右折してください。その後交番があるのでそこをまっすぐいってから右に行けばNHKです(^o^)」と、ゲーム実況者【とっとちゃん】に渋谷のナビ頂いたドグマアーサーは、都庁で待つ百合子の下を目指して突き進んでいると、オシッコに行こうと席を立ったところでEPから電話…かと思ったらワン切り。
どうせならと待ってみるも「お先にどうぞ」ということで遠慮なくオシッコへ行くが、ラグのせいか意思疎通できずに再びEPから着信(マイクは切ってたので放送には乗らず)が続き、一体何事なのかと思えば『晩御飯』のご案内ということで、指示された『Bの箱』を冷蔵庫に取りに行き開けてみると、中からは・・・
『秋鮭ほぐし・叙々苑キムチ・ボルシチ・海鮮スンドゥブ・赤飯・すあま・コンブチャ(ローズヒップベリー)』
「コンセプトは単純です」と$蔵からのヒントを貰うと「赤いからレッドアリーマーっていうこと?はーなるほど!ちょっと関心…するわけねぇやろ!!」と怒りつつ正解を導き出したドグマアーサーは、海鮮はアレルギー的にダメなので、それ以外で晩御飯タイムへ。
次回からの無条件での白飯OKのお願いを出しつつ用意するが、ネタ優先で用意された『ボルシチ。赤飯・キムチ・鮭ほぐし』の並びはコンセプト通りに魔界な料理で、腹は満たすも心は満たされず、「とりあえず、焼きそばUFO食べていいっすか?」と言いつつお口直しで謎の飲み物『コンブチャ』を口にしてみるが、味もにおいも『マルカワのガム』ということでお口直し失敗。
気を取り直して「うん…うん…コレは美味い」と『すあま(餅菓子)』で持ち直したのでUFOをパスすると、すあまの後にキムチに行くというチャレンジを試みるが、無謀だったのかすあまに回帰…からの、すあまにキムチ汁を付けて食べるという強硬策に出るが「マズイマズイマズイ!」ということで、以上晩御飯タイムは終了。
改めてお口直しで『ドルチェグストでカプチーノ』を作ろうとするもコーヒーが切れて泡だけになるという悲劇に見舞われてしまったドグマアーサーは、消耗が激しいのか再開しようにも動けないので、空気の入れ替えでリフレッシュし、1時間半ほど休憩して再開へ。
一応ご飯で腹を満たし(物理的に)リフレッシュしたものの「今回極魔界村のヨーロピアンエクストリームいっごそう&おばあちゃんのおっごつぉおベリーハードでやとります」というボケも全然ウケず、さらに【中ボス/スラーゲル】も倒せず、踏んだり蹴ったりでこの面に入って3時間。気分転換にと魔界島で青色を見に行くも中々中ボスを倒せず、突然チャンネル登録ダンスのような踊りに運コメ乱発とストレス値が極限に達すると、「住民税払っとらんのか!」という魔界の方々には到底届かない声を上げるが、なんとか5戦目で勝利!
「この面きらあぁい」と泣きながらのロマンシング!を決め、リアルの渋谷が嫌いになりながらも【3-2地の底の死海】に入ると、意外とあっさり突破して第3の魔界門【BOSS/ヴァーミラス】を、共演経験のあるグラドル倉持由香さんと結婚した格ゲープレイヤー【ふーど氏】を羨みつつ、3戦目であっさりと撃破!
渋谷の苦戦を持ち直して早いペースでSTAGE4【灼熱の魔山】に入ったドグマアーサーは、このまま早く終わると明日魔界島をやらされるのではと勘繰りながら、放送開始から9時間という長時間でもコメントしてくれてるみんなを読み上げるが、「うんち!うんち!」と火球にやられつつ、みんなからのコメントが減ったのはまあ良しとして、スタッフが確実に見ていないことに憤慨。
取って付けたような「ドグマ!」弾幕を打った【ウソテック】をタイムアウトの刑に処し、すぐ鎧が脱げるアーサーのサイズの見立ての甘さに文句を言い、有志の攻略コメントを背に頑張るが、どうにも上手く行かずストレス値が振り切ってしまったので、いったん休憩へ。
魔界島で気持ちをリフレッシュした効果で突き進んだドグマアーサーは【中ボス/赤有馬さんダーク】を3戦目で撃破すると、鬱憤が溜まりに溜まった『ジャンピングファンシークツシタコマネチ爆裂魔光砲』を炸裂させてから第4の魔界門【BOSS/スパイラルマントルーダー】に挑み、ちょっと見ようによってはドキドキするボスの形を前にして「ウーピーウーピーウーピーゴールドバーグ!天使天使天使にラブソングを!天心天心那須川天心!メイウェザー!マニーパッキャオ!(一部略)」と声上げるが、魔界島と見せかけての「マーンチューチィ!(ゴーストバスターズ)」で息抜きしつつ、鞭を手に柳ケ瀬のSMクラブに通っていたことを思い出すと、ドグマアーサー改めベルモントドグマとして見事に撃破!
開始から10時間半、遂に最終ステージ【暗黒の大魔宮殿】に突入したドグマアーサーは、お出迎えしてくれたミノタウロスを倒して内部に入り、分かれ道を右へ行きSTAGE3のボスヴァーミラスを『悲しいサラリーマンの歌(BGMやさしさに包まれたなら)』を歌いながらあっさりと倒してボスラッシュを身構えるが、セーブで一区切り入って拍子抜けしつつ赤有馬さんダークを撃破すると、また一区切り入って軽く拍子抜けからの【LASTBOSS/ビッグ魔王アスタロト】が登場!
初戦は負け、アスタロトの放つ炎で炙りトロが急に食べたくなったドグマアーサーは、マリオカートライブ(10月放送)終了後に、みかると無垢ちゃんだけを連れてすしざんまいに行ったことを告白し、当然初耳な$蔵とウソテックをコロナ対策と煙に巻きつつアスタロトと戦うが、時間はYouTubeの活動限界が迫る11時間が経過。
午前0時。2時間ほど体内で時差が生じていたドグマアーサーは、終わったら終わったで魔界島が待ち受ける恐怖とも戦いながらも今日中にはクリアしたいと決意を固めると、コントローラーがカラカラと音を立てる中、新たに放送枠を立て、さらに武装を維持するために前の面からやり直すという手間を負うが、それほど深い時間にもならず、なんとか無事にアスタロトを撃破!
姫を連れ戻ったドグマアーサーは、どうせ2周目と思ったらエンディングが始まり、なぁんだ終わりかと思いきや、画面が戻って魔王の魔力はまだ消えていない云々言われて、やっぱり2周目がスタート。
魔王に打ち勝つカギを握るという【赤青黄色の三色合体ばばあ(ゴーゴン)】との戦いが始まり、まだクリアの喜びを味わってないので1発「ロマンシング!」をかましてから3色ばばあを倒すと、余韻に浸る間もないセーブ画面から『波動の魔力』を手に完全な2周目がスタート・・・と、言っても流石に死ぬので2日目へということで、EPが確実に飛び飛びでしか見ていないことを今日イチのワード「セトダイヤ」が出てこなかったことで確認すると、ちょっと怒りすぎてエネルギーを使ったせいか上手くまとめられずという姿を見せるが、それで激戦だったことはよく分かってもらえたというところで、1日目は終了となった。
指に確実な疲労が残る中で2日目。加藤鷹のゴールドフィンガーが欲しいところ、今日もたっくん(仮)が心待ちにするロマンゲーム(?)に挑むドグマアーサーは、やっぱりEPが見ていなかったことを再確認してゲームスタート。
2周目に入ってもしっかりとラドン温泉に浸かりつつ、「スタッフー!もしかするから替えのコントローラー用意しといてぇ~」と、昨日使っていたものからセトダイヤブルーのコントローラーに替えたものの早くも心配のドグマアーサーは、スパチャを読もうとするも読めず、画面を切り替え忘れてオジサン全面でやったりと、2周目(2回目)と言っても難易度は変わらないので余裕は無し。
「誰じゃこのゲーム作ったのMOU~」と嘆きの声を早くも響かせながら、魔法のチャージが早くなるペンダントを取ると、小一時間経過というところで小休止を取りつつ、コメントに「POW(パワーアップ)」情報を貰いながらなんとか良き態勢で行こうとするも、「ぜ~つぼうだよ~♪🄫コンボイの謎」を口ずさむほどに苦戦。
1面から大きい溜息を吐き出し、ストレスも大放出し、「夜まで持たんぞ」と言いながらも「はどぅーけん(波動の魔法)」を惜しげもなく放出して1面をクリアするが、開始1時間半、早くもストレス値はMAXまで上昇。
コントロールしようにも体力消費が激しいので悩ましいところ、無の境地に立ってみるも5分と持たずでどうしたものかのドグマアーサーは、¥3,000という効果大のスパチャをいただくと、「無垢・$蔵・ウソテック、コロナに気を付けて叙々苑に行くぞ。ついてまいれ」と仏の御心を手にするが、やっぱりダメで、遂には地べたでふて寝をかます。
『機動戦士Zガンダム前編Zの鼓動』を思い出す絶望感に無言とノーワイプの真剣モードになると、何とか2-1を突破というところでEPからお電話。1度拒否しつつ改めて電話を取り、山場を越えたと言われても不安のドグマアーサーを無視(台本通りの進行?)するも逆に指示を忘れたようなので、EPに催促して残った封筒を開けると、今日のミニコーナー魔界村インスパイア作品『マキシモ』にチャレンジ!
インスパイア作と言っても魔界村に大苦戦のドグマアーサーにとってはほぼ別ゲーで、「こっちのゲームクリアがいい!!」と30分ほどプレイするも、著しく3D画面に弱いドグマアーサーは見事に酔ってしまい、それを魔界島で醒ますと、軽く生ハム休憩を入れてから平面の極魔界村を再開。
減ってきたコメントに喝を入れるが、いつものメンバー無双に「もうコメントいいや!ついとればいい!」と拗ね出したドグマアーサーはスパチャしか見えないとか言いながら進めるが、ちょっと時間的に危機感を感じてきたので積極的に攻略情報をスタッフに求めていくスタイルに切り替えると、20時間やっても1度もキレない実況者【はくまちゃん】を見習い?1発で2面のボスを撃破!
開始から4時間半。因縁の地「ヘドロオブザシティシブヤ」の3-1に入り、2度目の渋谷も激しく厳しくドグマアーサーを苦しめるが、昨日散々浸かったのに1日たって忘れた頃のラドン温泉にやられるも、ボスは1発撃破でクリア!
セトダイヤ選手権と小休憩を挟みつつ、魔界島のタイム音連射でみんなの耳に刺激を与えてるとEPから本日2度目のお電話が入り、辛いならと『ドナルドランド』のチャレンジを提案されたドグマアーサーは逆に元気がみなぎり、晩御飯として用意された『冷凍の担々麺』に喜びつつも、とりあえず赤いもので用意したスタッフ陣のネタ切れを鋭く見抜く。
好物でもある担々麺を美味しく食べ終えると、自身がモデルとなったキャラが登場する『狩猟のユメカ 第2巻』をご紹介して少し読むつもりが普通に熟読。
地味に重いハウンド君(AIBO)で遊んでリフレッシュしてから魔界村に戻ると、「強いがね!最悪やがね!X-GUNの片っぽは嵯峨根!」と物理法則に反してくる仕掛けにやられて、リフレッシュが一気にチャラになるぐらいに口が悪くなり出すが、魔界島とゴーストバスターズでアンガーコントロールして、ボスは1発撃破で3-2を突破!
さらに御仏の心で第3の魔界門をあっさり2戦で突破すると、4面は「うんち!」の呼吸で駆け抜けて「赤い悪魔が!俺はシルバーの悪魔やっ!!」と赤有馬さんダークを1発撃破し、第4の魔界門も10分もかからず突破!
興奮でブランカの強キックを放ちつつも勢い止まらず、5面最初のステージを10分ほどで通過し、早く終わらせてスタッフの魔界島放送に燃えるドグマアーサーは次のステージを5分で突破すると、装備に不満も勢いに乗ってラスボスのフロアに突入するが、アイテムの引きが悪く波動が使えずの状態となったので、素直にやり直し。
まあまあの装備を維持し、門を開けるだけのセーブポイントに拍子抜けしつつラスボスの待つフロアに入ると、2周目に待ち受けていたのは、デカイノデターの【LASTBOSS/ハデス】
下半身が露出できないほどのデカイ奴に対し「カオ!ダイキョーキン!ヒダリーテ!クチクーサイ!ビッグマーオウ!」と、ビッグ魔王のスケールに負けないよう『つけてみそかけてみそ(愛知ローカル)』のノリを見せつけると、2戦目で第2形態に入り、「ピーヨコチャンピーヨコチャン!(略)」「フィリピンのかわいこちゃんは大募集だっよーーーん!」「バンバンババーンバーン!中学校の時の同級生は坂東ヒロキと言うーよ!(略)」と無駄に体力を消費する絶叫と「猥褻の呼吸(?)」でハデスの弱点を見極め、あらゆる絶叫コメントを繰り出しつつ「ザーレー(レーザー)をルックルックこんにちはして!」とコメントにも応援を要請し、「作った人が悪い!作った人が意地悪なだけ!」と製作サイドの責任を問い、「こぶろう君100ポイント!狩猟のユメカ第2巻好評発売中スキ!でもいつも100円しかくれへんでケチ!ありがとう!」とスパチャ・メンバーシップの御礼をしつつ、引っ越し用の段ボールの束をサンドバッグ代わりににストレス発散すると、30分に及ぶ戦いに決着!!
喜びとストレスが解放された打点の高いロマンシング!ジャンプを見せ、「ウレピーーーーー!!!!!」とマンモスうれP状態なドグマアーサーは「ベッドインしてくれ!」とプリンセスに要求してエンディングを見終えると、無事極魔界村改はEND!
ロマゲー史上最も心が砕けながらも時間内フィニッシュの健闘を見せたドグマアーサーは「EP俺のこと好き?」という問いに「スキ」と返してもらうと、そんあEPより「健闘を称え、素晴らしいプレゼントを用意している」ということで、残された『最後の袋』を取りに行き、次回のチャレンジタイトルと察しつつ形状から『ドナルドランド(FC)』だけではないことを確信して封筒を開けると、中から出てきたのは待ちに待った『メタルギアソリッド(PS)』!
クリアの興奮冷めぬ内の大好物登場に興奮の針が振り切れ状態のドグマアーサーのもとに改めてEPから電話が入り、用意されたのは『インテグラル版』だけどチャレンジは『オリジナル版』ということを確認すると、「ゲームは1日1時間!」という来年の抱負を掲げたEPに「フリートークがうまくなること!」とアドバイスを差し上げて、自身は “挑戦成功” と “曹長” から “少尉” に昇格したことをご報告し、今年最後のロマンゲーム(たっくん式)を締めくくった。
ツイートを読み込み中です
https://twitter.com/siteqube/status/1330542168864419846
関連コミュニティ
関連するコミュニティを紹介してください。(特にない場合はこの部分を削除してください)
関連リンク
関連項目
- 0
- 0pt
https://dic.nicovideo.jp/t/l/%E3%83%89%E3%82%B0%E3%83%9E%E9%A2%A8%E8%A6%8B%E3%81%AE%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BA%21