サイコガンダム 単語

180件

サイコガンダム

4.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

MRX-009 サイコガンダムとは、『機動戦士Zガンダム』に登場する試作可変モビルアーマーである(モビルスーツではない)。パイロットフォウ・ムラサメ
また、本記事ではサイコガンダムに関連する機体も扱う。

概要

開発地球連邦軍の強化人間研究所、ムラサメ研究所にて行われた。
もともとサイコガンダムは1年戦争終了後に開発が計画された拠点防衛用モビルアーマー(以下MA)、モビルフォートレスが元となっている。これに近接戦闘用に人への可変機構を組み込み、プロトタイプサイコガンダムにて試験されたサイコミュを組み込んだ機体がサイコガンダムである。つまり、機体コンセプトとしてはMA形態、通称モビルフォートレス形態がメインであるので分類上は可変MAとなる。
なお、近接戦闘用の形態がガンダムの形状をしているのは1年戦争中にガンダムが弾き出した驚異的な戦果に起因するガンダム信仰によるもの。

本機は機体制御のありとあらゆる部分にサイコミュが使用されており、パイロット強化人間に限定される。サイコガンダムのサイコミュパイロットすら機体のシステムに組み込むため、パイロットに対する負荷が非常に高い。

武装は胴体部の三連装拡散メガ粒子砲および手部、頭頂部のメガ粒子砲となっている。ただし、MA形態の際は拡散メガ粒子砲しか使用できない。また、防御面ではシールドを備える他、Iフィールドバリアも使用可となっている。

本機は火力、防御に優れまさしく動く要塞なのではあるが、そのサイズが災いし非戦闘時の輸送に困難が付きまとうほか、どうしても機動は低いものとなっている。ただし、ミノフスキークラフトを搭載しているため見たに似合わず飛行が可である。

作中では、エゥーゴ地球支部といえるカラバ掃討のためフォウ・ムラサメとともにニューホンコンへ送られ、差別ともいえる攻撃をし地に大打撃を与えた。その戦闘の後、カミーユとの出会いもありティターンズの大輸送機スードリに特攻、機体は喪失している。
その後、2号機が再びフォウとともにキリマンジャロ基地に配置され、防衛部隊として多大な戦果を挙げる。しかしその戦闘のさなか、カミーユZガンダムジェリドバイアランからった際にバイアランビームサーベルがコックピットがある頭部を貫通、フォウ死亡したため戦闘不能となった。なお、小説版では暴走状態で脚部を破壊され、転倒の衝撃フォウ死亡したことにより戦闘不能となっている。
また、劇場版ではキリマンジャロでの戦闘全にカットされており、パイロットであるフォウ自身もホンコン死亡しているため、2号機は登場しない。

ガンダムシリーズでは初となる人型機動兵器であり、後の作品にもコンセプトを継承した機体が登場している。また、『悲劇のヒロインの乗機』としての立ち位置に関しても同様で、似たようなポジションの機体はシリーズ中でも散見される。

サイコガンダムMk-Ⅱ

機動戦士Ζガンダム』および『機動戦士ガンダムΖΖ』に登場したサイコガンダムの開発は引き続きムラサメ研究所。番号はMRX-010。

サイコガンダムをベースに軽量化、推強化、武装強化が行われている。特に武装は大幅に増え、サイコガンダムと同様の3連装拡散メガ粒子砲、腕部メガ粒子砲のほか機体各所に20門、腕部にビームソードを追加に装備している。また腕部は有線接続によるサイコミュ端末「有線式サイコミュハンド」になり、ジオングの腕部と同じく遠隔操作できる台として運用ができる他、腕部のビームソードと組み合わせる事で離れた敵への撃も行える。
加えて、大気圏内でも運用可リフレクタ-ビットが装備されているのも特徴。これはそれ単体では攻撃を持たないが、機体から発射されたビームをIフィールドを使い反射させる機を持つ。この機により、機体各所のメガ粒子砲を用いた変則的なオールレンジ攻撃を可としている他、敵機からのビームを反射ことも可
このような多数のメガ粒子砲サイコミュ兵装という重武装により、全方位に対し一度に多数の敵機を攻撃できる装備となっている。

Zガンダム』においてはロザミア・バダムが搭乗し、刷り込みによってと思わされているゲーツ・キャパ搭乗のバウンド・ドックとともに出撃、アクシズにおいてカミーユの乗るZガンダム戦闘になっている。もともとロザミアが不安定な強化人間だったこともあり暴走カミーユ戦闘をやめさせようとするもわず最終的に頭部を狙撃しロザミア死亡、サイコガンダムMk-Ⅱはそのままアクシズに放棄された。
ガンダムZZ』においては、ネオ・ジオンが本機を回収、修復しプルツーパイロットとしてコロニー落としを行った後のダブリンにいたアーガマ隊に対し出撃している。このとき本機のサイコミュにはロザミアが残っており、プルツーもそれを嫌がったが機体の性フルに生かしジュドーZZガンダムとプルのキュベレイMk-Ⅱを圧倒する。しかしキュベレイMk-Ⅱ特攻ZZガンダムの攻撃を受け機体は大破、プルツーは脱出ポッドも兼ねていた頭部で戦線を離脱する。

プロトタイプサイコガンダム

M-MSVに登場するモビルスーツ(以下MS)。完成系のサイコガンダムとは違い、こちらは可変機構がく純MSである。番号MRX-007

ガンダムMk-Ⅱベースジオン系の技術が投入されており、両営の技術をつぎ込んだ最強ガンダムし試作された。
連邦軍においていまだ試作段階のサイコミュを搭載し、胴体部の拡散メガ粒子砲ジオングと同じくオールレンジ攻撃が可な腕部メガ粒子砲が武装となっている。サイコミュは小化が不可能であったため、スペース確保のためバックパックがMSとしては巨大化している。

本機はあくまでもジオン系の技術、特にサイコミュの試験機としての色合いが強い。しかし、本機で得られたデータとモビルフォートレス計画が融合したことでサイコガンダムが生まれることとなった。

サイコガンダム試作8号機

小説機動戦士Ζガンダム フォウストーリー そして、戦士に…』に登場する機体。番号MRX-008。
を基調としたサイコガンダムとは対照的に真っ白な配色が特徴的な機体であり、そのカラーリングから“冷蔵庫”とも渾名される。
サイコミュの制御に不安定な部分があり、そのため開発段階でジル・ラトキエ(『機動戦士ガンダム』に登場したミハル・ラトキエの)など複数の被験者が犠牲になっている。

量産型サイコガンダム

M-MSVに登場。こちらも可変機構はいため純MSとなっている。番号MRX-011。

サイコガンダムから可変機構をオミットし小軽量化を行い、インコムの装備など一般兵が登場することを前提とした武装の良が行われている。
本機は結局量産化はされなかった模様だが、本機のコンセプトや武装はガンダムMk-Ⅴに受け継がれ、ドーベン・ウルフにつながっていくこととなる。

サイコガンダムMK-Ⅲ

格闘ゲームガンダム・ザ・バトルマスター』に登場するオリジナル機体。GジェネレーションシリーズではサイコガンダムMK-Ⅱから開発になっていることも多いが、あくまでもオリジナル機体であるため、他の機体との関連性はい。

サイコガンダムの例に漏れず全身に多数のビームを搭載しているが、最も恐ろしい攻撃は一撃でライフ1ゲージを持っていく通常必殺技昇龍拳(仮)である。

ラウンドなし、ライフ3ゲージ制のこのゲームだからこそ許される圧倒的な火力に加え、決して怯む事のないハイパーアーマーを持ちながらもガードが可であり、連続技がほとんど通用しない。いかにラスボスとはいえ、ここまで露な壊れ性を持ったキャラは数ある格闘ゲームの中でも他に類を見ない。

フルバースト・サイコガンダム

アーケードカードゲームガンダム トライエイジ』に登場するオリジナル機体。ガンダムエース連載の『機動戦士Ζガンダム Define』などのメカデザイナー虚至氏によるリデザインが行われている。

ホンコン・シティ強襲時に出現したサイコガンダム(1号機)がスードリ特攻後も喪失せず現存し、カラバにより鹵獲修されたら」というif設定機体である。
修にあたり、当時カラバに所属していた伝説ニュータイプアムロ・レイ」の搭乗を前提に調整されたため、パイロットを部品として扱うレベルであった原機とサイコミュの関与箇所減少を施されていながら、サイコミュ良もありフォウ搭乗時をえる最大限の性を引き出すことができる。

パイロットを意識してか、カラーリングは初代ガンダムと同じド手なトリコロールカラー。また、本体形状にも手が入っており、初代ガンダム同様の胸部ダクトの追加の他、変形時の構造がZガンダムのような仰向け姿勢になり、Gアーマーを彷彿とさせる姿になった。もちろん変形中の拡散メガ粒子砲発射は可だが、構造変化に伴い正面ではなく上方に向けて放たれるため、宇宙での仕様に適している(地形適性も宇宙がもっとも高い)。
バックパックも新造され、かつてフルアーマーガンダム用に用意された移動台・バストライナーを流用した大ビームキャノンと、ハロの形状を模した8基のファンネルを内蔵したファンネルラックが積まれている。また、ビームキャノンの方は取り外して携行使用でき、これまた初代ガンダムビームライフルのごとく持ち手があるため、巨大サイズでありながら両手持ちでの精密撃を可とする。

ゲーム中では当初ビルドMS限定機体として登場したが、ビルドMS5弾でオリジナル機初のカード排出を果たした。サイコガンダムと対を為すステータス設定になっており、見たに似合わぬHPの低さ・スピードの高さが特徴。対ビーム防御はかなり高いものの、打撃に弱いので相手がGガンダム勢だったりするとエラに遭う。単機ロックならアビリティファンネル」で返り討ちにできるのが救いか。

サイコガンダムMk-Ⅳ3号機「G-ドアーズ」

機動戦士ムーンガンダム』に登場。形式番号MRX-013-3。サイコガンダムの名を持つが、サイズは当時の一般的MSの範疇でありかつ形状がガンダムMK-Ⅱオーガス研究所製のガンダムMk-Ⅳに近い為、全く別系統の機体に見える。

ムラサメ研究所と外部協提供による技術によるサイコミュ装備「サイコプレート」により機体の小化に成功、それに伴うサイコミュの低下を外付けであるサイコプレートに機集中する事でカバーし結果的にサイコガンダムシリーズ共通の問題であった運用コストの高騰を解決した。

機体の経緯及びその後の展開は詳しくは→ムーンガンダムの項を参照。

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/19(金) 04:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/19(金) 04:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP