ストック 単語

18件

ストック

1.2千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
曖昧さ回避
  1. 予備の部品や物品が貯蔵・保管されていること。
  2. 買いだめ・備蓄された食料・飲料・燃料・弾薬など。
  3. ゲーム等で所持・保有しているアイテム武器など。
  4. 床。小銃等の後端にあり射撃時の安定を図るもの。(→銃器用語
  5. 経済学の用

本稿は5について解説していく。

概要

ストックとは、経済学の用で、ある時点での財務状況を構成する要因のことをいう。


対立概念としてフローというものがある。フローは、ある期間の中の財務状況を構成する要因のことを言う。

定義 財務諸表
フロー ある期間での財務状況を構成する要因 損益計算書(PL)
ストック ある時点での財務状況を構成する要因 貸借対照表(バランスシート)(BS)

 

フローとストックの比較

フローの記事でまとめてあるので、そちらを参考のこと。


簡単にいえば、資産はストックだし、債務はストックである。貸借対照表を作るとき、ある時点で時を止めて、お金資産の価値を表現し、お金債務を表現する。そうやってストックをそれぞれ見定めているということになる。
 

ストックで金持ち(貧乏)になる

ストックというのは「ある時点での財務状況を構成する要因」という意味だが、たまに「ストック持ちになる」「ストック貧乏になる」といったような表現をする人がいる。経済や財務に詳しい人がサラッと言うような表現である。

前者は、宝くじが当たって大を手に入れることや、土地転がし(安価で購入した土地を高値で売却すること)で持ちになることを示している。

後者は、地震が傾いて持ち資産価値が下落して貧乏になったことや、洪水に浸かり価値の高い美術品が壊れて貧乏になったことを意味する。

資産債務という言葉を使えばいいのだが、ちょっと気取りたいときに、ストックと言っているというわけである。
 

ストック型好景気(不景気)

経済や財務に詳しい人は「あの好気はストックの好気だ」「あの不気はストックの不気だ」とサラッと言うことがある。経済や財務に詳しくない人は、いまいちピンとこない表現である。

前者は、土地の資産価格が上昇したことが原因の好気という意味になる。昭和末のバブル気が「ストック・インフレexit」と表現されるが、同じ意味である。

後者は、土地の資産価格が暴落したことが原因の不気という意味になる。平成の初頭に地価が急落してバブル崩壊となったが、これが典的なストック気である。

2008年アメリカ合衆国リーマンショックは、2007年に住宅価格が急下落して、サブライムローン不良債権になったことが原因である。これまた典的なストック気といえる。


資産価格の高騰資産価格の暴落という言葉を使えばいいのだが、ちょっと気取りたいときに、ストックと言っているというわけである。
 

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
平沢進[単語]

提供: 水ノ再生

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/24(水) 08:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/24(水) 08:00

スマホで作られた新規記事

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP