デモクリトス 単語

2件

デモクリトス

1.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

デモクリトス(Dēmokritos、紀元前460年頃~紀元前370年頃)とは、古代ギリシア哲学者である。原子論を唱えた。

生涯

紀元前460年頃、トラキア地方アブデラに生まれる。アナクサゴラスと、原子論の創始者であるレウキッポスの子であった。

デモクリトスの思想

存在論

パルメニデスの存在論のを受け、デモクリトスも存在論について論じることから始めた。

デモクリトスによれば、世界は「充実体(プレーレス)」と「虚(ケノン)」から成立するという。

これは、パルメニデスの「あるものはある、ないものはない」という議論に似ているが、大きく違う点がある。それは、デモクリトスの議論では「ないものはない」のではなく、「ないもの」は「虚」という形で「ある」という点である。

原子論

パルメニデス議論に対して、デモクリトスは次のように考えた。

  1. 世界は「充実体」と「虚」で成り立っている。
  2. 「充実体」が「虚」に分割されることにより、複数のものが存在する。
  3. そうして次々に分割してゆくと、これ以上分割できない最小の実体が現れる。これを「原子アトム)」という。
  4. 世界原子の結合・離散によって成り立っている。

以上のデモクリトスの議論は、パルメニデスの存在論・変化否定論に対する回答となっている。

まず存在論については、「虚」という概念を導入することにより、「非存在」の概念を取り除いた。

次に変化否定論だが、パルメニデス議論では「存在が非存在から生成されたり、存在が非存在になることは矛盾」となっていた。これに対しデモクリトスは、原子集合により生成、虚分割により消滅が起こっているように見えるが、それは原子の形で「存在」したままであって、「非存在」になったわけではないとした。

唯物論

デモクリトスは原子論の考えを底し、さえも原子集合だと考え、は「火=熱」の原子集合だとした。さえも原子によって説明できるという彼のは、唯物論の祖とされる。

また、彼によれば、原子の離散集合は「必然(アナンケー)」であり、偶然などは起こりえないとも説いた。こうした機械論的唯物論とも呼ばれる。

後世への影響

エンペドクレスが唱えた四元素説アリストテレスが支持したこともあり、デモクリトスの原子論は長らく忘れられてきた。ただ、エピクロスのように、彼の思想にを受けた者が皆無であったわけではない。

彼の思想が評価されたのは、近代ドルトンやラボアジェによって原子論の正しさが明されてからである。

プラトンとの関係

プラトンはデモクリトスをしく嫌っており、彼の死後、彼の著書を焼き払うよう命じたという逸話がある(偽は不明)。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/25(木) 00:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/25(木) 00:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP