パンツ 単語

4619件

パンツ

1.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

パンツ(Pants)・概要

パンツ(Pants)はPantaloons省略形であり、

1.a.の意味として「= パンタロン。その後、トラウザーズをして用いられた。男性女性両方が着用する。アメリカ

1.b.の意味として「ドラワーズの口語店員言葉;現在アンダーパンツやパンティ、または外穿きとして着用するショートパンツに用いられる。例:ホットパンツ」とある。Trousersは長ズボンのこと。Drawersは、日本では訛って「ズロース」と呼ばれている、ズボンのような古い形式の下着女性専用のイメージが強いが、元々は男女両用である。記録に残った"pants" の使用例で、もっとも古いものは1840年。

歴史 

  1. コール発行の『下着事典』を見ると、下着の起は紀元前3000年。ルーブル博物館に収蔵されている、シュメールのテラコッタ像とレリーフに描かれた2人の婦人のうち、一方がはいている「パンティ」が最初といえる。
    元々の皮で作られた布が、太ももにまとわりついて邪魔だという理由から、その「端を固定しよう」という発想で生まれたものなのだそうだ。 
  2. パンツのとなったpantaloonsは、様々な時代に様々な衣服して用いられているが、元は16世紀のイタリア喜劇に登場するキャラクターの一種、痩せて愚かで嫉妬深くてケチな老商人パンタローネキャラクター穿いていた細い長ズボンが、のちのパンタロンの由来となる。因みに元ネタは、4世紀頃活躍したベネチアの守護聖人パンタレオーネ(だぶだぶズボントレードマーク)だそう。因みにパンタレオーネイタリア語で「全ての獅子」という意味。
  3. その後、女性達がこのズボンスカートの下に着用しはじめた。これは流行で女性装が軽装になった流れから生まれ、もっぱら若い女性が着用した。
  4. その後、時代がたつにつれ、このズボン下着の地位を確立し、そしてより小化して現在にいたる。
  5. 日本で「パンティ」という名前が登場したのは、昭和31年に発表された「ウィークリーパンティ」と呼ばれるもの。その日の気分にあわせてショーツの色をかえるよう、7色のパンティをセットにしたもので、大変なセンセーショナルだったそうだ。
  6. 日本では1980年代までは(成人)女性下着し示す言葉としてパンティ(panties)が一般的であったが、 1980年代後半ぐらいから「パンティ」はきがいやらしく、男性側からの性的な見方を含んだ呼称とされるようになり、男女年齢の区別なく使われる「パンツ」が広まり現在にいたる。
  7. 現在ではビリー・ヘリントンティアナしまじろうニコニコ三大パンツとして君臨している。

関連コミュニティ

関連項目

 外部参考リンク

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/24(水) 11:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/24(水) 11:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP