ポルシェティーガー 単語

100件

ポルシェティーガー

4.8千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ポルシェティーガーとは、後にⅥ号戦車ティーガー」として完成する戦車への製作案として作られた試作車両、VK4501(P)の俗称である。日本ファンの間では、さらに略してP虎(ぴーとら)とも呼ばれる。

概要

第三帝国に数多く現れたきわめつきの変人科学者の一人、フェルディナントポルシェアドルフ・ヒトラーお気に入りの彼が、1941年5月26日兵器会議ヒトラーが要した重戦車開発計画に対して提出したのがVK4501(P)である。車両こそボツとなったもののその特殊な構造と、後にフェルディナント/エレファント駆逐戦車を生むこととなった数奇な運命、そして後年に宮崎駿が「雑想ノート」の中で取り上げたこと等で、本来なら知る人ぞ知るボツ戦車どまりの本には「ポルシェティーガー」という俗称がつけられることとなった。ちなみにまったく関係ないけど、競争試作でこそ負けたものの、Ⅵ号戦車称を「ティーガー」って決めたのはポルシェ博士なんだってさ。

開発の経緯

1935年の時点でドイツ軍の将来の機甲戦構想として、Ⅲ号戦車火力支援を行うⅣ号戦車という二本立てで戦車の整備を進めることが決まっていたが、さらにこのうえに30トンクラスの重戦車を作っておこうじゃないかという提案が為されたのがコトの始まり。この計画は紆余曲折を経つついくつかの重戦車台を生み出すことになったのだが、まあそれはそれとしてドイツポーランド侵攻でついに世界二次大戦に突入。ドイツ戦車軍団は再軍備から積み上げてきた戦闘を実戦で明することとなったのである。

さて、フランスでの戦訓を受けて、1941年5月26日兵器局との会議総統アドルフ・ヒトラーは、これら既存の重戦車台よりもさらに強な攻撃・防御を持つ戦車の実用化を要。ここに、本格的にⅥ号戦車計画がスタートすることとなる。このとき、上記の重戦車計画に関わっていた車両企業は2つ。ヘンシェル社とポルシェ社である。そこで総統からの要により開始された新しい重戦車計画にも、この両社で競争試作を行うこととなった。

構造

基本的な構成はVK4501(H)、要するにティーガーⅠと類似しているのだが、独自の設計にこだわるポルシェ博士はこのポルシェティーガーにもがっつりと独自要素を盛り込んでいる。

その一つガソリンエレクトリック駆動。要するにガソリンエンジンで発電機を回し、その電モーターを回して走行するという手である。ポルシェ博士はこの方式がトランスミッションを不要とすることで結果的に効率的なのだと判断したのだという。50トン級の戦車を走らせるパワーに耐えられるトランスミッションは重く大きなモノにならざるを得ないので効率は著しく低下してしまう。また、鉄道における電気ディーゼル機関車や昨今のハイブリッドカー盛を見てもわかる通り、ポルシェ博士のこのコンセプト自体は決して間違ってはいない。トランスミッションで発生するパワーロスを考えればパワー電気で伝達する方が実は効率がいいし、その上戦車のような大出車両マニュアル変速は大変な労を必要とするので、操縦手の負担軽減にも役立ったのである。

だが、当時と現代との大きな違いはモーターが本来は魚雷用で重いわりに非力だったこと、電圧を高効率で変換する半導体インバーター(VVVFとか)がく余分なパワーは熱になって発散してしまうこと、パワーを一時的に蓄積するバッテリーかったことなどでコンセプト通りの実を発揮させることができなかったのだ。
おまけモーターだけでなくエンジンの信頼性不足も重なってしまい、登坂等がまったく不足し、まさに机上の空論となってしまった。
結局ヒトラーとゲーリングの前での走行テストでは、信地旋回もできずパワー不足で地面にめり込むという見事なポンコツぶりを発揮。ヘンシェル社の車両ヒトラーの評価は芳しくなかったものの、こんなポンコツを見せられてはとてもじゃないがポルシェ博士のものを採用するわけにはいかなかった。

エンジン不足に関しては換装でかなりマシになる可性もあった(事実、実戦投入車輌エレファントではマイバッハ製のエンジンに換装している)のだが、問題は大出モーターと発電機の両方に重な戦略であるをたんまりと必要とする点と、モーターと発電機から放射される電磁波によって内・間通信が困難になるという点であり、この2点はポルシェティーガーを採用から大きく遠ざける要因となってしまった。

もうひとつの独自点が、普通は床下に配置するトーションバーを縦置きにして外に装備したことである。これによりトーションバーサスの欠点である床下脱出ハッチが設置できない問題をクリアし、かつ全高も低く抑えることができた。また、長いトーションバーの生産には高いコストがかかったので、短いトーションバーで済ませられれば生産コストも下がる。
しかし、これは言い換えるまでもなくバネの役割をするトーションバーの長さが切り詰められているということであり必然的に弾不足、つまり地面からの反作用がそのまんま足回りを直撃してしまう問題があった。もっと重が軽い体であればこういうモノでも良かったのかもしれないが、50トンオーバー戦車にコレは辛かった。走行試験でも問題は摘されていたが、実際にこの足回りは(ただでさえ重戦車の足回りはそういう傾向があるが)とにかく長持ちせず、頻繁なオーバーホールを要する駄々っ子が誕生する結果となってしまった。

結果として、ポルシェ博士コンセプト自体はどこも間違っていなかったものの、技術の不足と相性の悪さが災いし、とんだ失敗兵器が生まれてしまったのであった。強いて言えば、そこまでは考慮できなかったことがポルシェ博士ミスと言えるだろう。

生産と配備

試作車両どまりだからこの項いらねーだろって? 普通ならそうだが、ここはドイツ第三帝国総統閣下の巨大なおもちゃ。そしてポルシェティーガーの設計者、フェルディナントポルシェ博士政治的には関心、かつ純な技術バカおっちゃんであった(総統にも一切の敬称を使わず、普通に「ヒトラーさん」と呼びかけてたというエピソードもある)が、自分で運転こそしないものの自動車大好きだった総統閣下にとって、念願だった「構想」を実現させてくれた天才科学者・ポルシェ博士は大のお気に入り。そういうわけで政治無知さ・純さもむしろヒトラーにとって信頼できる要素として働いており、ポルシェ社には総統掛かりで資材や資も優先的に供給されていたのである。

で、やっちゃったわけです。不採用が決まった時点で、100台分のポルシェティーガーの台がもう出来上がっちゃってたというわけがわからないよ状態を引き起こした原因が、総統閣下ポルシェ博士しい関係にあることは想像を待つまでもないことであろう。

結局、ポルシェティーガーとして完成したのは10両。これは乗員訓練用に使われることとなり、後に正面装甲を追加されて戦車として実戦投入も行われている。この戦車ポルシェティーガーに率いられて戦ったのが、残り90両分の台のなれの果て生まれ変わった姿、重駆逐戦車フェルディナント」、後に「エレファント」である。

なおについては修された後にヘンシェル社のVK4501(H)、すなわちティーガーⅠに搭載されている。これはヘンシェル側の開発が間に合わなかったため、やむを得ずポルシェ博士の設計を流用したためである。
そのため二つで、慣れない人が正面から見ると一どちらだかわからなくなる、と思う。

フィクション

ポルシェティーガーの登場作品として有名なのが、宮崎駿1992年に出版した『宮崎駿の雑想ノート』である。単行本出版時の描き下ろしとして執筆された『の虎』にてポルシェティーガーが登場、戦車整備兵長ハンスの活躍と共に見事なぶっ壊れっぷりを披露した。いきなり地面にめり込んだり、エンジンが小爆発したり、大地に降り立てなかったり、キャタピラが外れたりとトラブル数え役満であったが、なんとか1号2号共にクルスクから生還している。「もしP虎がある程度使えるレベルで走れたら……」というIF作品である。
なお出版当時はポルシェティーガーは実戦投入されていなかったというのが通説でありこの作品もそういう前提で描かれているが、その後実戦投入の事実が判明し、さらにイギリスメーカーからほぼ同時に模型が発売……と偶然にも、まるで宮崎の執筆を待ち望んでいたかのように2つもの転機がポルシェティーガーに訪れている。ただ、宮崎自身はP虎の模型発売については「こんな物、製品になるんですかねぇ…?」とっている。監督ご自身で描かれておいて何をおっしゃいますか……
余談だが事実上の続編にあたる『泥まみれの虎』ではオットー・カリウスが駆るティーガーⅠが登場。P虎のポンコツ具合との対実に面白い。ちなみにハンス兵長エピソードも収録されており、P虎について彼が一言言及している。→ボロボロⅣ号戦車の方がP虎よりずっとマシだ」と……

さらに時代が下って20年後、アニメガールズ&パンツァー』終盤にてレオポンさんチームの使用車輌として登場。大洗女子が保有する車両の中ではずば抜けた攻撃と防御を誇るが、何しろこの失敗兵器である。しかし流石エスパー集団の自動車部だけあって、ハンス兵長を抜かす整備技術でこのポンコツを動かし、最後には敵前に単独で立ち塞がって西住姉妹の一騎討ちの場を維持し続けるという殊勲賞ものの大活躍を見せた。「もしP虎のした理想が人類を越するレベルで実現したら……」というIF作品である。→ポルシェ博士号泣

劇場版では最終盤で愛里寿との合流を図る三副官を追い、「EPS」なるシステムを披露。「エンジン規定はあるがモーターにはない」というセコい抜け逆転の発想によるこのシステムにより、まさにF1マシンであるかのような神速の疾走を実現。しかもエリカカチューシャスリップストリームに巻き込み、大洗最強のP虎+世界最強王虎+優秀T-34/85による総重量160tの三位一体猛追撃という物理法則もあったもんじゃねえ熱の展開を見せつけた。
ところが理が祟ったか、P虎は機関部から爆発炎上旗。エリカカチューシャも撃破されるが、カチューシャの体当たりで体勢を崩したルミエリカが撃破した。数だけ見れば1対3の大損だが、サンダース大付属が成す術もなく撃破されたバミューアタックを潰したことで、西住姉妹勝利に大きく貢献した。P虎はウサギさんチーム継続高校のようなド手な大立ち回りこそなかったが、この疾走によりファン天国ポルシェ博士はまたしてもハンカチを濡らすこととなったのであった。
なお、EPS起動スイッチの隣には……「V-TOL」「STEALTH」と書かれたスイッチがある。うん、見なかったことにしよう。

その他、関連動画にもある『鈍色の攻防』や『World of Tanks』『WarThunder』などのゲームにも登場している。

関連作品

動画

PSタンクシム・「鈍色の攻防」。祖国クーデターで追われた女王を守って仮想WW2世界を転戦する戦車中隊の物語ですが、ロボットアニメお約束役機乗り換えイベントに相当するマップで「新役機」として登場するのがポルシェティーガー。初めて見たときは筆者もマニアックな選定に爆笑しましたっけ。

静画

MMDモデル

関連コミュニティ

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
東方有頂天[単語]

提供: どらのすケ

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/20(土) 10:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/20(土) 10:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP