ル・マンブガッティサーキット 単語

3件

ルマンブガッティサーキット

1.3万文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ル・マンブガッティサーキットexitは、フランス西部サルト県ル・マン市にあるサーキットである。

伝説的な自動車メーカーブガッティの創業者エットーレ・ブガッティexitの名にちなんで命名された。(サーキット開業の1966年にはブガッティ自動車製造をやめていて、歴史上の存在になっていた)

ル・マン24時間レースオートバイ版)やMotoGPフランスGPが開催される。ル・マン24時間レース四輪版)は本サーキットの一部を使用して開催される。
 

略歴

1965年フランス西部自動車クラブ(ACO)exitジャン・マリー・ルリエーヴル会長exitジャックフィナンス・スポーツ委員会会長導してサーキットを建設し、1966年に開業した。

開業直後の1967年F1フランスGPが開催されたが、それ以降はF1が開催されていない。

MotoGPフランスGPが初めて開催されたのは1969年であり、それ以降、有な開催地になっている。1990年代までのル・マンブガッティサーキットは、フランス南部マルセイユ近くのこの場所exitにあるポールカールと同じぐらいにフランスGPを開催していた。2000年以降のMotoGPフランスGPの開催地はル・マンブガッティサーキットで固定されている。

2021年現在フランス西部自動車クラブ(ACO)exitが本サーキットを所有している。

コース形状は変遷しており、フランス語版Wikipediaexitこの画像exitに経緯がまとめられている。
 

立地

フランス首都パリから直線距離185km離れたこの場所exitル・マン市がある。

ル・マン市地から5kmほど南に下ったこの場所exitにル・マンブガッティサーキットがある。
 

日本からのアクセスが良い

日本からル・マンブガッティサーキットへのアクセスは非常に良い。

日本空港からパリシャルル・ド・ゴール空港への直行便は豊富にあるし、パリからル・マンブガッティサーキットは高速鉄道TGV路面電車トラム)の2本だけで行くことができる。

パリホテルに泊まり、そこからTGVで1時間5分かけてル・マン市中心部に行き、ル・マン市中心部から路面電車で16分かけて最終Antarès-MMArenaに行き、そこから5分ほど歩くサーキットに到着してしまう。

レンタカーを借りて慣れないを走る」「小規模空港向けの飛行機必死に探す」「1時間ほど田舎を足が棒になるまで歩き続ける」といった苦行をする必要がない。ヨーロッパラウンドの中で最も現地観戦しやすいサーキットと言える。

このため本サーキットで行われるMotoGPにやってくる日本人観戦者の姿をドルナ際中継カメラが映し出すことがある。
 

緯度が高く、5月はまだ寒くて、6月にやっと暖かくなる

北緯48度と結構な高緯度にあり、樺太のこの村exitオホーツク千島列島の芙蓉山exitと同じ緯度で、が降ってサーキット化粧する(画像exit)。なんと4月が降ったことがあるらしい。

ル・マン市5月均最高気温は18.4度、最低気温は8.2度であり、東京4月並の寒さである(資料1exit資料2exit)。5月MotoGP開催時は低めの路面温度になるのが恒例のサーキットとなっている。

5月が降ると、震えるような寒さになる。2013年5月19日MotoGPが降って気温12度まで下がり、スターティンググリッドでニット帽を被るライダーが現れた(動画exit)。人間の体は気温15度を切ると暖房がほしくなり、気温12度を切るとや手が凍り付く感覚になる。ニット帽exitイヤマフexit手袋といった防寒対策を考えなければならない。

ル・マン24時間レース四輪版)は6月22日頃、一年で最もが長い夏至の週に行われる。6月下旬なら十分に暖かい。

ヨーロッパの北の方にはJune bride6月という習があり、6月結婚式が集中する。これはなぜかというとヨーロッパ北部は緯度が高くて6月になってやっと暖かくなるからである。このことは気温データを見るとよく分かる。ル・マン市5月東京4月に相当し、寒くて、結婚式を屋外で行うと風邪を引いてしまう。ル・マン市6月東京5月に相当し、暖かくて、屋外で行う結婚式も十分にこなせる。暖かくておめでたい気分になり、広々とした屋外で挙式できる6月こそが結婚式にふさわしい。

余談ながら、June bride6月という習を理矢理日本に広めたのは日本の業者達である。日本6月梅雨の最中であんまり結婚式には向かない。それゆえ6月結婚式場は閑散としていた。困った業者達がヨーロッパJune bride6月という習を知り、「June brideって習があるんですよ!6月に挙式しましょうよ!」と営業をしたので日本でも広まった。とはいえやっぱり日本6月が多くて結婚式に向かないのであった。
 

山に囲まれていて雨が降りやすい

海岸線から140km程度の場所exitに位置しており、潮を受けない内陸部のサーキットである。

ル・マン市は西と北と東の三方向を山に囲まれた場所にあり、「山に囲まれたサーキット」と言われる。Google地形図exitを見てみたり、地形図を画像検索してみたり(検索結果exit)、Wikipediaの画像exitを見てみると、ル・マン市周辺が山に囲まれていることがよく分かる。

山に近い場所は上昇気流が発生しやすくてが生まれやすく、基本的にがよく降る。

こちらexitこちらexitこちらexitが現地の天気予報となっている。
 

サーキット隣の施設

サーキット西隣のこの場所exitアルナージュ空港がある。ル・マン24時間レース四輪版)ではここで車両の点検を行う。

サーキットの周辺には、競馬場サッカースタジアムなどスポーツ施設が多く建設されている。詳しくはル・マン市の記事を参照のこと。
 

サーキット内の施設など

博物館とサーキット入り口

1コーナー外側のこの場所exitに、ル・マン24時間レース博物館があり、140台ほどの名が展示されている。公式ウェブサイトexitTwitterexitFacebookexitInstagramexitがある。

博物館の横のこの場所exitが、サーキットの正式な入口となっている。
 

ダンロップブリッジ

メインストレートを過ぎて高速右カーブを抜け、シケインを越えると、DUNLOPという銘柄が入った大きなタイヤアーチが見えてくる(画像exit)。

これはダンロップブリッジと言われ、歩道橋になっており(航空写真exit)、観客はここを通ってコースを横断できる。物が落ちてはいけないのでダンロップブリッジには一つく、中からレースを見ることができない。

ダンロップは英国発祥のタイヤ銘柄で、米国のグッドイヤーと日本の住友ゴムが共同所有している。ダンロップは本サーキットの各コーナーの命名権を購入している。

フランスにはミシュランという世界2位の名門タイヤメーカーがどっしり根をっているのだが、本サーキットレースを見た後だと「フランスダンロップ」という印が強くなってしまう。

ちなみにダンロップブリッジは、世界各地のサーキットで作られている(画像exit)。2005年ドニントンパークexitにはダンロップブリッジがあった(画像exit)。
 

その他の歩道橋とトンネル

ダンロップブリッジの隣には3つの地下道が連なっている。Le Musée(7コーナー進入側のこの場所exitと、Le Musée(7コーナー脱出側のこの場所exitと、バックスレートこの場所exit地下道があり、サーキットを横断できるようになっている。

バックスレートこの場所exit歩道橋がある。

メインストレートこの場所exitトンネルがあり、ピットに物資を運ぶトラックが行き来する。

コース後半のS字カーブがあるこの場所exitトンネルがあり、ピットに物資を運ぶトラックが行き来する。
 

ガラス張りのコントロールタワー

メインストレートが始まるあたりに、ガラス張りの円形の建造物exitがある。これはコントロールタワーで、レースタイム計測をする場所である。
 

ミシュランランキングタワー

メインストレートが終わるあたりに「7」の字を描く形の物体が置かれている(画像1exit画像2exit)。これはミシュランランキングタワーというもので、フランス企業ミシュランが命名権を持っている。Michelin文字と同社のマスコットであるビバンダムが鮮やかに描かれている。

2012年5月の時点では設置されていなかったが(動画exit)、2013年5月の時点では設置されている(動画exit)。

2015年までのMotoGPにおいてミシュランMotoGPのどのクラスにもタイヤを供給しておらず、ブリヂストンダンロップがMotoGPタイヤを供給していた。このため、MotoGPが開催されるときのミシュランランキングタワーで覆われてミシュラン文字が見えないように工夫されていた。2015年5月のMotoGPの動画exitと、2015年6月のル・マン24時間レース(四輪版)exit動画を見べてみると面い。
 

背の高い木

頭の部分にだけ葉があって胴体は幹だけの背が高い木(画像exit)がそこら中に植えてある。(名称不明)

La ChapelleからLe Museeの区間の両側exitバックストレート左側exitに高い木があるのが見える。

まるで南街道を走っているような気分になる。南街道には背の高い木が植えられていることが多い(画像exit)。
 

高速観覧車

レースが開催される時期になると移動式遊園地が本サーキットにやってくる。そのうち、ル・マン名物の高速観覧車exitは最終コーナーの南のこのあたりexitに置かれることが多い。

かなりの速さでぐるぐる回っており、しかもしで寒い。2013年ル・マン24時間レース四輪版)を体験した人によると、1回乗るのに6ユーロで、1回支払うと6回回るまで乗り続けることができたという(記事exit)。

レースごとにやってくる観覧車が代わる。
2014年MotoGP籠14ヶタイプ。exit2014年ル・マン24時間レース籠28ヶタイプ。exit
2017年MotoGP籠22ヶタイプ。exit2017年ル・マン24時間レース籠30ヶタイプ。exit

ル・マン24時間レースの巨大観覧車に乗った動画がある(動画1exit動画2exit動画3exit動画4exit
 

開催される様々なレース

ル・マン24時間レース(オートバイ版)

ル・マン24時間レース(オートバイ版)exitが毎年4月の中旬頃に行われる。2018年4月21日~22日、2019年4月20日~21日に行われた。

4月の中旬なのでかなり寒い。ル・マン市における4月均最高気温は15.7度、最低気温は5.6度である(資料exit)。

午後3時に始まり、して、翌日午後3時に終了する。スタッフはゴロ寝して仮眠を取る(画像exit)。
 

MotoGP

2000年からMotoGPが開催されており、開催時期は5月中旬で定着している。

5月中旬のル・マン市はとにかくが降りやすく、波乱が起こりやすい。2000年から2019年までの20回はすべて5月MotoGPが開催されたが、「決勝日が一日中晴れた開催」と「決勝日のどこかの時間帯でが降った開催」を区別して表にすると次のようになる。

2000 日中晴れ   2010 日中晴れ
2001 日中晴れ 2011 日中晴れ
2002 が降った 2012 が降った
2003 が降った 2013 が降った
2004 日中晴れ 2014 日中晴れ
2005 が降った 2015 日中晴れ
2006 が降った 2016 日中晴れ
2007 が降った 2017 日中晴れ
2008 が降った 2018 日中晴れ
2009 が降った 2019 日中晴れ


2000年から2013年までの降確率は71で、MotoGP関係者にとって悪夢のような状況だった。ただし、そこから6年連続で晴れが続いた。

5月中旬の晴れた日のブガッティサーキットには、いものがそこら中に舞っている。この正体は「マロニエの綿帽子」で、として広く植されているセイヨウトチノキexitの綿毛であるこんな感じの花exitが咲き、綿毛が舞う。この木の種子がトチの実exitで、によく似ている
 

ル・マン24時間レース(四輪版) ブガッティサーキットの一部を使用

ル・マン24時間レース四輪版)は、1年の中で最もが長い6月22日夏至のころに、ル・マンブガッティサーキットの一部とから構成される全長13.6kmのサルト・サーキットで行われる。サル県のサーキットなのでサルト・サーキットと呼ばれている。

ル・マンブガッティサーキットのメインストレートダンロップシケインLa Chapelle(6コーナーまでは、サルト・サーキットの一部となる(画像1exit画像2exit画像3exit)。
 

FIAヨーロッパトラックレーシング

FIAヨーロッパトラックレーシングexitという四輪レースがある。

重量5,500キロトラックで駆け回り、ドリフトするわぶつかり合うわの爆走レースを展開する(画像1exit画像2exit)。Youtubeで検索するとexitいっぱい動画ヒットする。

ヨーロッパ人はこれが大好きらしく、どこのサーキットも観客大入りとなる。

このとんでもないレースを本サーキット2006年の初年度から毎年欠かさず開催している(資料exit)。本サーキットの路面が凸凹になる理由をだいたい察することができるだろう。

2017年も本サーキットトラックレースが行われ、再舗装された綺麗な路面で快に走っている(動画exit)。それにしても結構多くの客が入っていて(画像exit)、人気わせる。
 

コーナー名

サーキットコーナーの数え方は資料によって異なる。英語版Wikipediaexitだとコーナー数は11ヶと数えるが、MotoGP公式動画exitではコーナー数14ヶと数える。本記事ではMotoGP公式動画にならい、コーナー数14ヶと数えることにする。

コーナーフランス語異名がついているので解説したい。


Dunlop curve(1~2コーナー

Dunlop chicane(3~4コーナー

Dunlopは英国タイヤメーカーで、2021年現在米国のグッドイヤーと日本の住友ゴムが共同所有している。MotoGPMoto2クラスMoto3クラスタイヤを独占供給している。英国工場があり、そこで作られるタイヤMotoGPパドックに運ばれる。

La Chapelle(6コーナー

Chapelleは礼拝所という意味で、英語のChapelと同じ意味。Laは英語のtheに相当する定冠詞。6コーナー英語に言うと「the Chapel」となる。片仮名で表記すると「ラ・シャペル」となる。ル・マン市の名物というとサン・ジュリアン大聖堂exitなので、そこから連想して命名したものと思われる。

Le Musée(7コーナー

Muséeは博物館という意味で、英語Museumと同じ意味。Leは英語のtheに相当する定冠詞。7コーナー英語に言うと「the Museum」となる。片仮名で表記すると「ル・ミュゼ」となる。

LeもLaも英語のtheに相当する定冠詞だが、ちょっと違う。フランス語は全ての名詞が男性名詞と女性名詞に分かれていて、男性名詞に付く定冠詞はLe、女性名詞に付く定冠詞はLaになる。


本サーキットの西にある自動車博物館exitにちなんで命名されたと推察できる。

Garage Vert(8コーナー

緑色庫という意味。vert緑色garage庫。片仮名で表記すると「ギャラージ・ヴェル」となる。

'S' Chemin aux Bœufs(9~10コーナー

「複数のたちが通るS字の」といった意味。Cheminはという意味。Bœufsという意味で、英語beefビーフ)に相当する。auxはà と les が合体した言葉で、àはここでは「~の」という意味になる。英語のtheに相当する定冠詞leが、複数形の前に付くときにlesと変化する。ゆえに「複数のたちの~」と訳すことになる。

片仮名で表記すると「エス・シュマン・オ・ブフ」あるいは「エシュマノブフ」となる。英語フランス語は繋げて発音するのが好ましいとされる)

サーキットのすぐ東にChemin aux Bœufsという名前があり(
地図検索exit)、それがコーナー名の由来。そのに沿った駐車場こちらexitで、の前のChemin aux Bœufsという名前が入っている。昔はこのが通っていたのだろう。

'S' du Garage Bleu(11~12コーナー

「1つの庫の前のS字」といった意味。Garage庫という意味で、Bleuいという意味で英語Blueに相当する。duはde と le が合体した言葉で、deはここでは「~の」という意味になる。ここでは「~の前の」と訳すのが自然であろう。英語のtheに相当する定冠詞leは、単数形の前に置かれると決まっている。ゆえに「1つの庫の前の~」と訳すことになる。

片仮名で表記すると「エス・デュ・ギャラージ・ブル」となる。

Raccordement(13~14コーナー

Raccordementは接続という意味。
ル・マン24時間レースで使われるサルト・サーキットと接続するコーナーなので、このコーナー名になった。片仮名で表記すると「ラコデモン」となる。
 

コース紹介(MotoGP)

概要

コース全長は4185mで、2018年2019年MotoGPが開催された19ヶ所のサーキットの中で上から17番であり、短いサーキットである。コーナー数は14ヶ所で、2018年2019年MotoGPが開催された19ヶ所のサーキットの中で上から9番である。

ストップ&ゴーのレイアウトで、低速からの加速エンジンパワーを問われる。

下りながらブレーキングをしつつコーナーに進入、という場所が4ヶ所もある。La Chapelle(6コーナー)、Le Musée(7コーナー)、Garage Vert(8コーナー)、'S' Chemin aux Bœufsの1つ(9コーナーの4つである。こういう場所ではフロントタイヤを酷使せざるを得ない。フロントタイヤが消耗してしまうとなかなかペースを上げられない。

こちらexit動画では使用ギアが明示されており、1速にするのはGarage Vert(8コーナーのみとなっている。こちらexit動画でも使用ギアが明示されていて、1速にするのはGarage Vert(8コーナーと最終コーナーの2ヶ所である。

コース幅が狭くて適切な走行ラインが狭く、神経質にラインをなぞっていく走りをしなければならない。そういう走りが得意なのがヤマハマシンで、このサーキットでの成績が非常に良い。2000年から2017年までの18戦でヤマハは9勝。特に2008年から2017年までは10戦7勝と圧倒的である。

とにかくコース幅が狭く、パッシングしにくい。パッシングしようとするとラインが崩れてタイムロスしやすい。それゆえ、予選で全を出してアタックして、スターティンググリッドをできる限り上にしておきたい。しかしながらル・マンが降りやすく、予選で全を出してアタックすることも難しかったりする。

較的にパッシングしやすい場所はダンロップシケイン(3~4コーナー)exitLa Chapelle(6コーナー)exitLe Musée(7コーナー)exitGarage Vert(8コーナー)exit'S' Chemin aux Bœufsの1つ目(9コーナー)exit'S' du Garage Bleuの1つ目(11コーナー)exit、あたりとなる。
 

ブレーキに負担がかからない

ストップ&ゴーレイアウトではあるが、それほどブレーキに負担がかからない。

ブレンボexitイタリアブレーキメーカーMotoGPクラスのほとんどのマシンブレーキを供給する)が選ぶ「ブレーキに厳しいサーキット」の中で、このサーキットは「MEDIUM」グループに入っている(記事exit)。

しいブレーキングをして低速に落とすヘアピンコーナー(半径が小さいUの字コーナー)がい。

しいブレーキングをせずに速を残したまま進入する90度コーナーを2つ複合させたコの字コーナー立つ。

ダンロップシケイン進入やバックスレートエンドは90度よりもさらに緩い度のコーナーであり、メインストレートエンドダンロップカーブブレーキをあまり使わず高速で突っ込む場所である。

ブレーキレバーガッチリ握ることが少ないサーキットであり、あまり急制動しない。

だから「ストップ&ゴー」というよりは「スローダウン&ゴー」とでも表現した方がいいのかもしれない。
 

路面に凹凸がある

サーキットでは大トラックで荒っぽいレースをすることもあり、路面に凹凸ができやすい。

2016年MotoGP開催時には路面の凹凸が顕著になっていた。

Le Musée(7コーナーの進入に凹凸をアスファルトで埋めた場所exitがあり、周囲とグリップが異なって滑りやすかった。

並んで走るアンドレア・ドヴィツィオーゾマルク・マルケスがここで全く同時に転倒した(動画1exit動画2exit)。後ろのマルクが先に転んでいるので、俗に言うビックリ転倒(先行ライダーの転倒にビックリしてブレーキを握りすぎてフロントタイヤが滑って転倒)ではないことが分かる。

こうした惨状を受け、2016年10月に12年ぶりの再舗装が行われ(記事exit)、2017年は綺麗な路面になった。

ただ、この路面の良さがいつまで持つのかは分からない。
 

路面グリップが悪い

路面グリップが悪いサーキットとして定評がある晴れていても滑りやすく、が降るとなおさら滑る。転倒の多いサーキットとしての印が強い。

ル・マンには降して気温氷点下にまで下がり、路面が凍結する(画像exit)。そういう寒冷地に作られるサーキットの路面にが粗いアスファルトを使うと、分がアスファルトに入りこんでから凍結した場合、路面が割れることがある。

そういうわけで寒冷地のサーキットにはが細かいアスファルトを使うことが多い。が細かいアスファルトというのは摩擦しにくく、ツルツルとすべりやすく、グリップしにくい。こういう路面を「ミュー(摩擦係数)が低い路面」と言うことがある。

サーキットの路面をり替えて開催された2017年MotoGPも、予選・決勝ともに転倒が多かった。
2009年のGP125/GP250では転倒者数が完走者数を上回り、走りきれればポイントが貰えるという事が起こった。


※この項の資料・・・青山博一の解説記事exit
 

メインストレート~ダンロップカーブ(1~2コーナー)

メインストレートの左右両側に大きなスタンドがあるのがな印を与える(画像exit)。ピット施設の上に大きなスタンドがあるサーキットしい。

メインストレートを走ると、グイッと上りながら右へ曲がるダンロップカーブに入っていく。このカーブMotoGP高速コーナーで、最大排気量クラスでは6速・時速300kmで進入する。ただ、上り坂になっているので多少は走行しやすくなっている。

コーナー外側のグラベル)も進むにつれて上り勾配になっていて、転倒したライダーマシンをしっかり受け止める構造になっている。この画像exitこの画像exitをよく見るとダンロップカーブの先に「の壁
」がそそり立っているように見える。「転んでもの壁があるから大丈夫」と言い聞かせ、ライダー勇気を振り絞ってコーナーに突入する。

このダンロップカーブからずっと長い間上り勾配が続くので、一番最初のダンロップカーブをできる限り高速で進入したほうが得をする。一番最初のダンロップカーブの進入速度がその後の上り勾配区間の速さを決めてしまう。


このダンロップカーブでは、フロントタイヤブルブル震わせるライダーフロントタイヤを震わせないライダーが出現する。2017年ヤマハサテライトのTech3フロントタイヤブルブルン震わせながらコーナーに進入していた(動画exit)。一方で、2017年ヤマハワークスフロントタイヤを震わせず綺麗に走っていた(動画exit)。

こうしたフロントタイヤの振動は、サスペンションの設定によってある程度抑制できる。サスペンションを柔らかめにして衝撃を吸収するようにすればフロントタイヤの振動が少し抑えられる。
 

ダンロップシケイン(3~4コーナー)

右・右と続くダンロップカーブの後に左~右と切り返すダンロップシケインがある。ブレーキングしながら左に右に切り返す場所で、マシンコントロールが難しい。

このシケインは本サーキット最大の抜きどころである。そのためドルナは3ヶ所にカメラを配置し、さらには上ヘリを飛ばし、万全の体制を整えている。シケイン下側からのカメラexitシケイン右側からのカメラexitシケイン左側からのカメラexit、それぞれにカメラマンが1人ずつ待機している。

メインストレートで先行の背後に付け、さらに右に傾くダンロップカーブでも背後に潜り込みスリップストリームの恩恵を受けて速を伸ばし、ブレーキングしつつ強く左に切り返し、ダンロップシケイン1つの3コーナーでスッとコース左側のインに飛び込み前に出て、ダンロップシケイン2つの4コーナーで抜き返されないように後続を押さえ込む・・・これがダンロップシケインにおけるパッシングの流れとなる。こちらの動画exitは前のライダーに近づいていく様子がよく分かる。

ダンロップシケインの立ち上がりは転倒多発地帯になっている。ここもまた上り勾配になっていて(動画exit)、アクセルを思い切り開けてく上りきりたいという心理が働く。そこで理にアクセルを開けてしまい、ハイサイド転倒するケースが多い(動画exit)。

ダンロップカーブからダンロップシケイン進入を経てダンロップシケイン立ち上がりに至るまで一貫して上り坂になっていて、ライダー達は地球重力と戦う。
 

ダンロップブリッジ~Garage Vert

ダンロップブリッジをくぐると左に曲がりつつ一気に下り、ライダーに減速G、縦Gがかかる。下り勾配が続く中でマシンを右に切り返し、La Chapelle(6コーナーに進入していく。

この下り勾配はかなり急で、下からの画像exitでそれがよく分かる。上からの画像exitだとライダーが沈んで見える。

La Chapelle(6コーナーで、ル・マン24時間レースコースと分岐する。MotoGP開催時にはル・マン24時間レースコースの上に巨大なスクリーンが設置されている(画像exit)。

La Chapelle(6コーナーの中間地点は底で、脱出部分は上り勾配になっている(画像exit)。


ライダーたちはアーチ看板をくぐってLe Musée(7コーナーに突っ込んでいく。Le Musée(7コーナーは転倒多発地帯である。ブレーキングしつつ下りながらの進入で、ラインを外すとフロントから切れ込む。

Le Musée(7コーナーは、進入部分・立ち上がり部分ともにコース幅が広い。このサーキット一広いコース幅になっており、スピードを乗せることができる。また、コース幅が広いせいでライン取りも多く取れる。そのため各ライダークロスラインをかけてきて邪魔になり、なかなか攻め込むのが難しい。

しかしながらタイムを上げるためにはLe Musée(7コーナーを上手く走ることが大切である。Le Musée(7コーナーを上手く走ることがGarage Vert(8コーナーの旋回につながり、さらにはバックスレートの加速にもつながる。


Garage Vert(8コーナーは下り勾配で小さく旋回する場所でバックスレートの加速に直結する。バイクを寝かせて曲がりながら下るので(画像exit)、グリップを非常に薄く感じ、難しい。

コーナーが終わってバックスレートが始まるところが底辺になり(画像exit)、そこから上り勾配が始まる。
 

バックストレート~最終コーナー

Garage Vert(8コーナーを曲がると、本サーキット最長の直線であるバックスレートに入る。ここは前半が上り勾配で、途中から下り勾配になっている。勾配の上り下りの切り替わりで前輪が浮いてウィリーする(画像exit)。


'S' Chemin aux Bœufsの1つ(9コーナーでパッシングを試みるライダーは多い。緩い度でブレーキをあまり強く掛けないコーナーで、速が時速100kmになる中速コーナーなのでパッシングは少し難しいが、ストレートスリップストリームを効かせて抜きにかかることもある。

'S' Chemin aux Bœufsの1つ(9コーナーミスをしても、ショートカットのアスファルトexitに乗ればレースに復帰できる(動画exit)。

2011年にはここでマルコシモンチェリとダニ・ペドロサが接触し、ダニが転倒してしまった。イン側に入ってパッシングを成功させたダニに対しマルコが外からマシンをかぶせていく(動画exit)。マルコにはライドスルーペナルティ(長いピットロードゆっくり走るペナルティ)が課せられた。


'S' du Garage Bleuの1つ(11コーナーの進入は上り勾配が付いており、ブレーキしやすい。ここで先行インに飛び込むパッシングを試みるライダーも多い(動画exit)。このコーナーに飛び込むマシン車載動画には高速観覧車が視界に入る(動画exit)。

'S' du Garage Bleuの2つ(12コーナーで左に切り返しつつ抜くシーンがたまに見られる(動画exit)。

'S' du Garage Bleuの2つ(12コーナーの立ち上がりは下り勾配になっていて、勢いを付けて最終コーナーへ飛び込んで行く。


Raccordement(13~最終14コーナール・マン24時間レースコースと合流する。

最終コーナーを立ち上がってすぐの場所にチェッカーラインがあり、最終ラップの最終コーナーで抜けば劇的な勝利になるが、ここは非常に狭っ苦しくパッシングが難しい。

最終ラップの最終コーナーで抜いて勝ったのは2011年125ccクラスマーヴェリック・ヴィニャーレスぐらいであり(動画exit)、かなりしい。

最終コーナーの立ち上がりで縁石をはみ出して緑色の部分に乗り上げると、「コース外走行」と判定されて順位を下げられるペナルティを科せられる。
 

コース学習用動画

関連リンク

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
結月ゆかり[単語]

提供: まるこお(male)

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/24(水) 20:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/24(水) 20:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP