ローエングラム朝銀河帝国単語

ローエングラムチョウギンガテイコク

1.1万文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ローエングラム朝銀河帝国とは、「銀河英雄伝説」に登場する架空の国

概要

始祖はラインハルト・フォン・ローエングラム首都はヴァルハラ惑星オーディン、のちにフェザーン系の第二惑星フェザーン

中世界ではゴールデンバウム朝銀河帝国に次ぐ宇宙であり、宇宙800年(新帝国2年)のバラ園の勅による自由惑星同盟併合以降、ほぼ全に全人類に君臨する統一王となった。

名称について

号は銀河帝国であり、ゴールデンバウム朝銀河帝国と区別する場合は新王と称される。本稿では歴史的な観点からローエングラム朝銀河帝国とした。

歴史

前史

(前史はゴールデンバウム朝銀河帝国自由惑星同盟フェザーン自治領を参照)

帝国1年(宇宙310年)にルドルフ・フォン・ゴールデンバウムの登極により成立したゴールデンバウム朝銀河帝国は初の宇宙銀河帝国)かつ全人類統一王であった。しかし、帝国218年(宇宙527年)に民主共和政体を奉じて帝国を脱出した自由惑星同盟が成立。帝国331年(宇宙640年)の両国間のファーストコンタクト以降、しい戦争状態が150年に渡って常態化する。折からの圧政、門閥貴族や外戚間のな権闘争により権は相対的に弱体なものとなっていった。

また、この間隙をついて帝国373年(宇宙682年)、地球出身の商人レオポルド・ラープが多額の賄賂を駆使し、自由惑星同盟との通行路の一つであったフェザーン回廊フェザーン自治領を建設。フェザーンは巧みに両国の政財界に取り入り三立を希し、本編開始時点の帝国487年(宇宙796年)にはもう一つの通行路であるイゼルローン回廊を挟んで同盟軍との終わりの見えない惰性的な戦闘を繰り返す有様であった。

遡る帝国467年(宇宙776年)に誕生したラインハルト・フォン・ミューゼルは、育てのであったアンネローゼ(アンネローゼ・フォン・グリューネワルト)が寵として時の皇帝フリードリヒ4世に奪われたことから権と理不尽な社会制度を憎悪。二の友であったジークフリード・キルヒアイスと共にアンネローゼの救出とゴールデンバウの打倒、社会変革を決意し、軍人となることを志して幼年学校入学する。幼年学校卒業後は賦の軍事的才と強な覇気をもとに驚異的な戦果を挙げ続け、若干20歳にして上級大将に昇進。ローエンラム伯爵の名跡を与えられ、ラインハルト・フォン・ローエングラムを名乗る。

ラインハルト宇宙796年(帝国487年)2月アスターテ会戦勝利により元帥に昇進。元帥府を開いて双璧と呼ばれるミッターマイヤーロイエンタールを筆頭とした綺羅星のごとき新進気鋭の将官らを招致し、のちの新帝国の礎となる組織を築き上げる。同年8月に開始された同盟軍の大規模侵攻(帝国領進攻)も巧みな後退戦術と大規模機動戦で撃破(アムリッツァ星域会戦)し、同盟軍に回復不可能なまでの損を与え、内外に対するイニシアティブを握る。

この侵攻作戦の打破と同時期にフリードリヒ4世が崩御。ラインハルトフリードリヒ4世皇太子ルードヴィヒ大公の子で外戚・門閥貴族の後ろがなかったエルウィン・ヨーゼフ(エルウィン・ヨーゼフ2世)を務尚書クラウス・フォン・リヒテンラーデ侯爵と共に擁立。疎外された門閥貴族激怒し、オットー・フォン・ブラウンシュヴァイク公爵ウィルヘルム・フォン・リッテンハイム3世侯爵軸として反乱を起こす(リップシュタット戦役)。

当初、数の上では不利であったラインハルト営であったが、優秀な将官と兵の士気の高さ、何より折からの門閥貴族による搾取への民衆の反発がラインハルトへの支持につながり連戦連勝。ブラウンシュヴァイクの領地であったヴェスターラントにおける領民決起と、それに対する虐殺が決定打となり門閥貴族連合は瓦解。戦役はラインハルト営の勝利に終わる。この過程で生じたキルヒアイスとの齬と自身の慢心により彼を暗殺により失う悲劇に見舞われるが、逆を跳ね返し協関係にあったリヒテンラーデをキルヒアイス暗殺の黒幕に仕立て上げ自害に追い込むことにも成功。同盟の好敵手であったヤンいわく「(権の)名義が書き換えられていないだけ」と言われるほどの、皇帝駕する権勢を手に入れることとなった。

帝国489年(宇宙798年)8月皇帝エルウィン・ヨーゼフ2世貴族連合の残党であったランズベルク伯アルフレットにより救出(誘拐)され、幼は同盟に亡命して銀河帝国正統政府立。この挑発と同盟が旧門閥貴族と組んだことを理由に同盟への懲罰を宣言すると、エルウィン・ヨーゼフ2世して新皇帝カザリン・ケートヘン1世を擁立し、12月フェザーン中立を侵犯してフェザーン回廊を奪取する(“神々の黄昏”作戦)。全な奇襲となり、翌年の帝国490年(宇宙799年)に同盟領に侵攻する。しかし、同盟軍も委員長ウォルター・アイランズを中心に体制の立て直しが図られ、イゼルローン要塞に籠るヤン・ウェンリー行動自由が与えられた。ヤンは即座にイゼルローン要塞の放棄を決断し、同年2月ランテマリオ星域会戦において帝国軍本隊の侵攻方面に到着、一定の戦線が形成される事態となる。

同年4月、地の利を得ての機動戦を展開するヤン艦隊に業を煮やしたラインハルトは、自らを囮とする大胆な首都ハイネセンへの侵攻作戦を決行。雌雄を決すべく、あえてに飛び込んだヤンとの間にしい戦闘が生起する(バーミリオン星域会戦)。幾重にもられた防衛戦を食い破られ、あわやの事態にまで追い込まれる。しかし、同時期に首席秘書官であったヒルデガルド・フォン・マリーンドルフヒルダ)の策略により、防備であったハイネセン上ミッターマイヤーロイエンタールの両艦隊が侵攻。同盟軍の首領であったヨブ・トリューニヒト議長は降してヤン艦隊に停戦を下し、“神々の黄昏”作戦不完全燃焼のまま帝国勝利に終わった。

成立

バーラトの和約により同盟に下の盟を誓わせたのちの同年6月22日銀河帝国首都であったオーディンに帰還したラインハルトカザリン・ケートヘン1世の保護者ペクニッツ公爵譲を迫り皇帝に即位。皇帝ラインハルトとなり号をローエンラムめる(新帝国の開始)。

そのわずか1カ後の同年(新帝国1年)7月、同盟内の混乱と統制の失敗から、ヤンが出奔し対同盟政策の現場責任者であったヘルムート・レンネンカンプ高等弁務官が同盟内の反和約に誘拐され、のちに自殺する事件が発生。これを口実にラインハルトは和約の破棄と同盟への再侵攻を下する(大征)。ヤンとヤン艦隊を欠いた同盟はもはやなすすべもなく、帝国軍はマル・アデッタ域会戦において最後の機動戦を粉砕。同盟軍の宿将であったビュコックを戦死させる。

同盟併合とヤン・ウェンリーとの決戦

マル・アデッタ域会戦後の新帝国2年(宇宙800年)2月2日、同盟の内訌によりジョアン・レベロ議長が統合作本部長ロックウェル大将に殺される事件が発生。ハイネセンは無血開城された。

同年同22日、ラインハルトバラ園の勅宇宙8002月20日の勅)を発布。同盟の併合を宣言し、これをもって名実ともにゴールデンバウム朝銀河帝国自由惑星同盟フェザーン自治領の3勢を併し、非ラインハルト営と呼べる勢フランチェシク・ロムスキーを首班に直前に独立を宣言し、間隙をついてイゼルローン要塞を再奪取したエル・ファシル独立政府と同革命予備軍(事実上、ヤン艦隊の後身)のみとなった。

同年4月20日、イゼルローン回廊においてヤンとの戦闘が生起(回廊の戦い)。ヤンの巧みな防御戦術に翻弄されつつも、物量と的確な示により徐々に革命予備軍を押し込むことに成功。5月15日戦闘により帝国軍は再び押し返されたが、この過程でヤン艦隊の重鎮で艦隊運行を一手に担っていたフィッシャーが戦死。ラインハルトは知り得なかったが、ヤン艦隊に敗戦を覚悟させる打撃を与えた。しかしラインハルトも発熱による病があって撤退し、同年同18日、ラインハルトはヤンに停戦と会見を提案する。表向きはヤンへの敬意、多大な損により戦闘以外の解決方法の模索が理由であり、の中でキルヒアイスにこれ以上の出血の意味さを説かれたことも原因であった。

同年同20日、ヤンは会見を受諾。帝国軍艦隊に向かった。だが、同年6月1日戦争継続によって宇宙の統一を阻むことを狙った地球教徒の手によってヤンとロムスキーは途上において暗殺される。ラインハルトは好敵手を失ったことにより意気消沈し、喪中の軍を討つことを潔しとしなかったためにイゼルローンから軍を引き戦闘は終結した。

束の間の平和とロイエンタールの反乱

ヤンとロムスキーの死によってエル・ファシル独立政府は瓦解。同年8月ヤンの妻であったフレデリカ・グリーンヒル・ヤンと被保護者であったユリアン・ミンツが遺志を継ぎ、イゼルローン要塞政府立を宣言(イゼルローン共和政府)。しかし、この時点では政権基盤も微弱かつ未知数であり、要塞そのものが戦略的意義を失っていたこともあって大きな脅威とはならず、引き続き回廊両端の封鎖に止められた。また、この時期に首都帝国領・同盟領双方を抑えることが出来るフェザーン遷都軍事のみならず政略上の基盤をも確固たるものとした。

同年8月29日、かつてラインハルトに見殺しにされたことを憎むヴェスターラント出身者による弑逆未遂事件が発生。ラインハルトは大きく動揺するも、幕僚総監職についていたヒルダとの瀬により落ち着きを取り戻す。責任を取る意味とラインハルト自身がヒルダの存在の大きさを自覚し翌婚。ヒルダは戸惑い返答を留保した。

同年9月、旧同盟領を管轄する新領土総督ロイエンタールから行幸の請願が届く。当時流れていた不穏な聞によりロイエンタール謀反を危ぶむ人物たちからは反対のも上がったが、ラインハルトはこれを一蹴し、護衛も最低限に止めて新領土に向かった。しかし、この胆さは裏に出、同年10月7日に立ち寄った惑星ウルヴァシーにおいて、地球教の陰謀による大規模な弑逆未遂事件が発生(ウルヴァシー事件)。ロイエンタールは全くの濡れ衣であったが、ロイエンタール側近のグリルパルツァーが自身の栄達を図って捜情報を隠蔽したこと、ラインハルトにみじめな逃走を強要したこと、長年に渡り仕えたルッツを戦死させたことにより、叛乱以外の選択肢を絶たれてしまう(ロイエンタール元帥叛逆事件)。

同年11月1日フェザーンに帰還したラインハルトミッターマイヤーロイエンタール討伐を下。16日、ラインハルトは反乱理由を皇帝の病身に付け込む君側の奸(ハイドリッヒ・ラングオーベルシュタイン)の責としたロイエンタール弁明激怒し、正式に元帥号と新領土総督職をはく奪した。24日、ランテマリオ域において戦闘が惹起(第二次ランテマリオ星域会戦)。かつて双璧と呼ばれたミッターマイヤーロイエンタールが相討つ形となった。

一進一退の攻防が続いたが、最終的にイゼルローン要塞に籠るユリアンらが内戦介入を否定して帝国メックリンガー艦隊を通過させたため、後背地であるハイネセンの陥落を危惧したロイエンタールは撤退を決意。これを好機と見たグリルパルツァー艦隊がロイエンタールを裏切り背後から攻撃し、ロイエンタールを負傷させ揮系統を壊滅させる。ロイエンタールは逃走先のハイネセンにおいて負傷がもとで死亡し、叛乱は終結した。

アレク大公誕生とシヴァ星域会戦

ローエンラムにとって新帝国2年は多数の将官を失う厄年で終わったが、12月になりヒルダの懐妊が判明。30日、保留していた婚を受諾。新帝国3年(宇宙801年)の新年パーティーにされ、29日に正式に婚姻。初代皇后皇帝嫡子の誕生に、都は一転して祝賀ムードに包まれた。

一方、帝国にとり一の懸念材料となっていたイゼルローン共和政府は旧同盟領の共和義勢に引きずられる形で活動を活発化。征が計画されるもラインハルトの体調悪化により延期が決定され、代わりにハイネセンに派遣されたオーベルシュタインによる、政治犯を逮捕し彼らをイゼルローンに対する人質とする強圧的な代理統治が開始される(オーベルシュタイン刈り)。

このオーベルシュタインの強権は帝国内部でも裂を生み、ついにビッテンフェルト上級大将オーベルシュタインにつかみかかる事件まで発生。最終的にラインハルトオーベルシュタインのやりようと刑務所暴動を発生させた不手際を咎め、ナイトハルト・ミュラーを担当者にイゼルローン共和政府との外交交渉を開始したうえで政治犯を釈放する。

同年5月14日フェザーンにおかれていた仮皇宮・館(シュテッヒパルム・シュロス)において、ヒルダ居合わせたアンネローゼが地球教教徒に襲撃される事件が発生。憲兵総監のウルリッヒ・ケスラーアンネローゼの活躍により撃退された。その場で産気づいたヒルダ半に男児を出産(後のアレクサンデル・ジークフリード・フォン・ローエングラム。通称アレク大公)。これによって皇統の存続が確保され、関係者を安堵させた。

同年同29日、イゼルローン回廊の旧同盟側出入口でイゼルローン革命軍との対峙が生じると、ラインハルトは艦隊を率いて戦場に向かい、帝国民主共和政体との最後の戦いの火ぶたが切って落とされた(シヴァ星域会戦)。しい戦いが続くが、ユリアンらが考案した人艦隊による偽装工作により攻撃正面を限定されたこと、ラインハルトの病状が深刻化(中で治療法のない新原病であることが判明)したことにより帝国軍の動きは鈍く精を欠いていた。

通信傍受によりラインハルトの病状の悪化を知ったユリアンは、ラインハルト本人に民主共和政体の利を説き、同時にそれを奉じる者たちの覚悟を示すべく座乗艦ブリュンヒルトへの突入を企図。同行した“薔薇騎士”連隊の全滅と言う犠牲と引き換えにラインハルト部へと突入。ラインハルトは膝を屈することなく口上を述べたその気概を認め、停戦を下。ここに150年に渡った体制間の戦争は終結した。

ラインハルト崩御とその後

ラインハルトユリアンめて会談し、イゼルローン要塞放棄を引き換えとしたバーラト系への自治政府立という提案を受け入れ、あくまで帝国内部の自治地域として民主共和政治の存続を許した。一方、帝国を立政体にすると言うユリアンの提言には後を継ぐ者と交渉すべきものとして保留に止め、自分の死後に来るべき政体については「世襲である必要はない」以上の言及は避けた。

フェザーン帰還後、ラインハルトの容態は急速に悪化。新帝国3年(宇宙801年)7月26日ラインハルトは25歳で崩御。直ちにアレク大公が新として即位。ヒルダ摂政皇太后となり、ミッターマイヤー元帥、他6人の上級大将ヒルダの命により元帥となり帝国を支える体制が誕生した。

以後の帝国の動静は不明であるが、ヒルダと称されるようになったこと、立体制に移行したのではないかと言う推測がなされている。

社会体制

自由惑星同盟以降、150年に渡る人類の社会体制の分裂をめ統一した銀河帝国である。二の皇帝カイザー)が統治者として臣民を統治する独裁体制が敷かれている。

前王であるゴールデンバウからの譲と言う形であり、ゴールデンバウ自体も建前上は皇帝独裁であるため、表面上は前体制を引き継いでいるように見える。実際のところ、独裁者と言う点ではゴールデンバウの創始者であるルドルフと何ら変わるところはないのである。

しかし、ゴールデンバウ末期自由惑星同盟フェザーン自治領はおろか、帝国領でさえ満足に統治体制が行き届かない貴族・荘園制がとられており、実際のところは地方分権体制であったと言える。ラインハルトはまずこの間接統治体制をめ、リップシュタット戦役貴族連合に組した貴族の領地を収。残った貴族財産租税の対とされ、わずかな補償のみで収。三千を有し権勢を誇った貴族制度は数年で解体され、ラインハルト営についた少数の開明・穏健貴族を残し落した。

一方、建の功臣であってもルドルフのように爵位と領地を与えることはせず、皇帝による全臣民の直接統治にこだわった(裏返しとして、領地を奪われた貴族であっても爵位ははく奪していない)。このラインハルトの統治思想は底しており、民政であっても間接統治者たる宰相のような政府首班や民衆の代表者である議会は認めず、優秀ではあるが忠実な頭となる参謀や手足である現場責任者のみを置いた。ユリアンら民共和義者の存在を認めることはあっても、立体制への移行には不信感を隠すことはなかった。

中間搾取者を除いた直接統治の恩恵は特に旧帝国領の臣民には大きく、農解放され上で農地を与えられ、資を持たぬ細農民になる彼らの保護と自立のために資を融通する銀行まで作られた。これらはラインハルトが実権を握った前王末期から始められたが、数年と経たずして効果を発揮。は増大し、徴兵数の増加はおろかローエンラム体制を守るための士気の高い志願兵の獲得にもつながり、弱体化した同盟軍を圧倒した。

一方、被征者となった旧フェザーン・旧同盟市民たちの感情は複雑であったようだ。特に旧同盟市民市民抵抗は強であり、新帝国3年の自治権獲得はイゼルローン共和政府の功によるものだが、他にも帝国による直接統治と占領政策が全く費用対効果にそぐわなかったことも一因であった。ただし、民主主義的な法治義よりも(ラインハルト自身は底した法治義者だったが)手段として人治義的な体制の方が短期的には腐敗を取り除くことが出来るのもまた事実であり、占領後に旧同盟の腐敗政治家や役人が有を言わさず検挙されて行く様に内心では拍手さいを叫ぶ者も少なからずいたと言う。ホワン・ルイはじめ同盟の良識的政治家は併される前から気付いていたのであるが、併後ほとんどの共和義者は自分たちが奉じていた共和政体よりも独裁政権の方が軍事はおろか政治的にも清廉であったことを見せつけられ、アイデンティティの喪失に苦しむ者が続出した。

フェザーンについては反感もあったが、ラインハルトの新商人優遇策と遷都により宇宙の中心となることへの期待、社会変革と宇宙統一による商機の到来により、旧自治領であったアドリアン・ルビンスキーによるテロを除くと抵抗は限定的であった。ヤンはフェザーン人の独立心に期待するところがあり、実際に幼なじみであったボリス・コーネフら一部の独立商人の協を得ることに成功している。しかし、これについてはラインハルトの商業政策が上を行き、人心は新王に向いたようである。

行政については前王の弊が一新され、典礼省の止、民政、工部両省の新設など効率化された官僚機構が皇帝による直接統治を支えた。血筋によらない実義的な人材登用が行われたこともうかがえ、ブルーノ・フォン・シルヴァーベルヒら野心に燃えるテクノクラートが見出されている。ただし、宴席でラインハルトを称える言葉を言った・言わないが昇進の定評価となる、忠を誓わせた人間の数を誇る、果ては忠心の有の密告と言った前王同様の「行き過ぎた個人崇拝」が既に始まっており、ヒルダラインハルトの人となりをよく知る者たちのをひそませる自体も起きている。

法についても行政と同様に化が進んだものとみられる。特に法尚書ブルックドルフは旧王においてもな裁判を行ったことでラインハルトに登用された人物であり、軍においても憲兵総監ウルリッヒ・ケスラー革を断行している。一方で、旧王において悪名をかせた社会秩序維持局は解体されたものの、ハイドリッヒ・ラング局長のまま内安全保障局として再建され、共和義勢や旧門閥貴族への監視を続けた。この法省・憲兵隊・内安全保障局の功名・閥争いは、ラング局長の個人的な恨による恣意的な権行使もあり、ロイエンタール元帥叛逆事件の遠因ともなった。また、実質的な革命が行われたにも関わらず、旧王の法制度は混乱を避けるために極維持されており、不敬罪や大逆罪は維持された(連座制などはされた模様)。このため、ラインハルトは自身も非を認めるヴェスターラント事件の犠牲者であった暗殺犯への恩赦を行えず、逆に言えばラインハルトと言えど表向き法を破ることが出来ない先例も示すこととなった。

民政については創業による必要性(特に公共事業をる工部省の存在)や前王から引き継いだ巨大な官僚機構と相まって、政府権限の大きいいわゆる「大きな政府」である。もっとも、ラインハルト自体は民を重視しており、都建設に絶大な権を振るった工部尚書シルヴァーベルヒの死後はあえて、堅実だが才には乏しいグルックを重用。グルックの手に負えるもの・負えないものを基準として民間に委託し、いずれ工部省は縮小すると言う構想を抱いていた。また、前述の自作農優遇や新商人優遇策も特徴的であった。これには民政尚書のカール・ブラッケの手腕が大きかったとされる。

財政については前王オトフリート5世期に緊縮財政が行われ帝国の財政自体はもともと健全であったこと、貴族財産接収と税制の化による歳入の増加で予算は潤沢化したようである。これもまた帝国軍の強化につながった。ただし、カール・ブラッケと財務尚書オイゲン・リヒターは心情的には体制内野党に属し、戦争費を浪費することには批判的だったようだ。

文化面についてはラインハルト本人はほとんど関心であり、芸術の必要性は認めつつも干渉はせず、特定芸術家を優遇するようなこともなかった。そのため、前王の新古典義を是とする潮であったと思われる。ただし、ラインハルト本人を題材とした芸術作品は個人崇拝であっても(と言うより個人崇拝は特に)厳しく禁じられており、特に偶像は生前は全面禁止、死後も実体以上の大きさの像を製作すること禁じる勅を出すほどであった。このため、前王ルドルフ像のような美で壮大な芸術様式はされ、それは旧同盟領における巨大なハイネセン像にまで及んだ。また、宗教面でも北欧神話に基づく死生観は崩されることはなかった。当然ながら地球教は禁教とされ、しい弾圧を受けて壊滅した。

領土については言うまでもなく、それまでの人類史において最大規模であり銀河連邦末期または旧王成立時の二倍に達している。ただし、人口は旧同盟領含めても400億程度であり、3000億を数えた銀河連邦時代とはべ物にならないほどの閑散とした人口密度となっている。また、統一されたとは言え、銀河連邦期から続く航路を荒らす宇宙海賊は存在したようだ。リップシュタット連合軍・銀河帝国正統政府に属し、その後に帝国軍に帰参したレオポルド・シューマッハが作中世終焉から数年後、海賊との戦闘行方不明となった後日談も残る。

権の維持・存続についてはラインハルト自身「世襲である必要はない」「予の子孫であっても戦場に赴かないものにはその資格はない」と常々明言しており、仮に実行されていればゴールデンバウとは最大の差違となっていたはずであった。実際はアレク大公への世襲が行われたが、多くの民は安定政権への期待から彼の誕生を喜んでおり世襲への不満は皆無であったようだ。

軍事制度

政治体制と同様、皇帝に忠を誓う軍であり、同時に王体でもあり最大の支持基盤でもあった。旧王における貴族に忠を誓う大規模な私兵は当然ながら認められず、リップシュタット戦役貴族連合に属した艦艇ならび軍人も接収されたものとみられる。また、人事革自体はラインハルトが権勢を握った旧王末期から進められ、軍内の腐敗・不分子は王成立に至る過程において粛清されて行った。新帝国成立後においては、軍管区制の導入に向けて検討が進められていたことが明らかにされている。

特徴的な新設の役職としては新領土総督があり、旧同盟領の不満分子に睨みを利かせるべくロイエンタールを初代総督として創設された。駐留軍の規模は艦艇総数35,800隻、兵員522万6400人に達し全軍の半数近くにまでおよぶ強大なものであった。しかし、ロイエンタールは最終的に政略に巻き込まれ謀反し、新帝国開闢以来で最大規模の軍事衝突へと発展。軍事偏重の是非や提督個人への権限集中、忠心の対について帝国の将来に陰を落とす先例となってしまう。

旧王と同盟軍との間で熾な争奪戦が行われたイゼルローン要塞は、新王においても争奪戦の舞台となったが、最終的に外交手段により引き渡され、両回廊の通行権は帝国が保持することとなった。安全保障への布石は統一後も緩められることはなく、フェザーン回廊には新たな要塞(旧同盟側入り口には“(シャーテンブルク)”要塞、旧帝国側には“三元帥ドライグロスアドミラルブルク)”要塞が建設された。

また、ラインハルト崩御に伴い、6人の上級大将は、ラインハルトの遺言にもとづくヒルダの命により元帥に昇進し、首席元帥となったミッターマイヤーと共に「獅子のの七元帥」としてヒルダと新アレクに忠を誓う形となった。これはもちろん、長年の功によるものであるが、多大な軍事を持つ提督たちへの懐柔と恒常的な新体制への編入を図ったものとみられる。

皇帝および皇族

称号については不明だが、ゴールデンバウからの譲と言う形をとったため前王と同様だったと思われる。実質的な全人類の統治者となった人物は、同盟の建以来およそ271年ぶりであった。

  1. “獅子ラインハルト(新帝国1~3年)
    皇后ヒルガルドヒルデガルド・フォン・マリーンドルフ
    皇太子アレク大公アレクサンデル・ジークフリード・フォン・ローエングラム
    アンネローゼ・フォン・グリューネワルト
  2. アレクサンデルジークフリード(3~?)
    摂政皇太后:ヒルガルド

他の縁戚としてはヒルダであり、アレクサンデルの祖に当たるフランツ・フォン・マリーンドルフがいる。ただし、ラインハルトの岳と言う地位は固辞しており、臣として仕えることを明言している。また皇后の地位については皇帝の配偶者に過ぎないのか、皇帝との共同統治者であるのかで議論になった。最終的に法的な結論は出ないまま、ラインハルト崩御後には摂政皇太后という曖昧な解決策が取られている。

初代皇帝ラインハルト時代の閣僚

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

この記事を編集する

掲示板

  • 38 ななしのよっしん

    2021/08/29(日) 04:12:54 ID: aLVyNcTYjw

    帝国側にも民主化せざるを得ない事情がある
    ラインハルト政権は帝国民衆の支持を得ることで出来たわけだから支持基盤たる民衆に権利権を配分しないといけない。あと戦争ってのは民主化を促す効果がある。WW1とか各民の戦争に対して参政権の拡大をもって応えたりしてる。
    旧同盟領も「刈り」による弾圧で相当ヘイトがたまっているわけで、何らかのを用意しないとおさまりがつかない。帝国は皇統が少ないからテロにものすごく脆弱な政権。ゆえに、旧同盟の過化・テロ活動化を防ぐためにも民主化のは必要

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 39 ななしのよっしん

    2021/10/13(水) 12:20:47 ID: k2F9XvANC1

    帝国領も元来は領邦意識が強そうだから、民主主義的な思想は地方自治から芽生えて
    行くのかな。リップシュタット戦役でもキルヒアイスは占領した貴族領は一定程度住民自治に
    任せていたから短いながらも経験は積んだろうし、ラインハルトも工部省中心の大きな政府
    嫌っていて将来は民間に任せたいと思っていたみたいだから立法権はともかく行政権は徐々に
    系ごとと言う形に移行して行きそう。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 40 ななしのよっしん

    2021/11/07(日) 17:31:08 ID: +I8w+KdB3G

    そもそもローエンラムが全銀河を中央集権で支配し続けるには人的資が圧倒的に足りてないんだよ。旧同盟領全体を担当する新領土治安維持軍だって艦艇ベース30000隻規模でしかないし、多分文官だってそうだと思う。
    そう考えると、帝国議会開設までは山ありありとしても、各系の内政自治権は帝国政府の負担軽減という理由で順次認められていきそう。またそれによってバーラト系を政治的に特別視させないという効果も期待できるし。

    神経らせるとしたら、各系への政治的権利より帝国軍以外の宇宙艦隊の出現だろうな。「自分たち以外に宇宙艦隊は存在しない」という状態こそが、絶対王者ならぬ相対強者にすぎないローエンラム存続の大前提なわけだし。

    英本伝期の戦乱は「宇宙艦隊保有権を独占する権利」の争奪戦だった、ということでもあったのかな。

  • 👍
    0
    👎
    0

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2024/03/29(金) 00:00

ほめられた記事

最終更新:2024/03/29(金) 00:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP