丹羽長重単語

ニワナガシゲ

3.2千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

丹羽長重(にわ・ながしげ 1571~1637)とは、安土桃山時代江戸時代の武将である。
織田信長豊臣秀吉徳川家康と移り変わった三英傑の下で、波乱万丈という言葉がぴったりな人生を送った苦労人。また、関ヶ原の戦いで西軍に与して易されたが後に復活した数少ない生存者の一人。丹羽氏重という名前が非常に似ている武将もいる。ややこしや。

幼少期

1571年、織田四天王の1人、丹羽長秀長男として生まれる。丹羽長正、藤堂高吉(のち藤堂高虎に養子入り)など。織田信広(信長)の

偉大なに育てられた長重は
1580年に縁あって織田信長の5女を娶る。ちなみに系図的に見ると、長重のいとこ同士である。どういうことなの・・・

1582年、本能寺の変おこり、義信長明智光秀に討たれる。長秀は明智光秀婿津田信澄を誅殺している。その後、長秀は中国大返しで引き返してきた羽柴秀吉(のちの豊臣秀吉)に協し、山崎の戦い光秀を破った。

1583年、秀吉織田重臣柴田勝家によって勃発した賤ヶ岳の戦いでも長秀は秀吉に協、この戦いでは長重もに従って戦いに参加している。(このとき長重は13歳)戦いの後、丹羽氏は近江、若狭、越前加賀123万石の大大名に躍進する。

父の死→転落(1回目)

1584年の小牧長久手の戦いでも長重は病気の名代として参した。

しかしその約一年後の
1585年5月長秀が病死してしまう(自殺とも)。長重は督を継げたものの、ここから人生の一回の転落が始まる。

当時秀吉と敵対していた越中佐々成政を攻めた際、「臣の中に成政に内応した者がいる」とおさんに難をつけられる。戦後、領地をほとんどボッシュートされる。123万石→15万石

さらに追い打ちをかけるように臣もボッシュートされる。このときボッシュートされた臣は

長束正家豊臣政権の五奉行)
溝口秀勝(後の越後新発田顔芸
村上頼勝(後の越後村上
青木一重(後の摂津麻田、七手組の一人)
戸田勝成(関ヶ原で戦死)
などのちに大名として名を残した人物が多かった。

さらに、1587年の九州征伐でも「臣の振る舞いが乱暴だ」とおさんに難つけられ、領地をボッシュートされる。15万石→4万石
このように全盛期の約30分の1にまで領地を減らされる。長重涙目粛清されなかっただけまだマシとか言うな。

復活(1回目)

しかし長重は諦めなかった。

1590年、豊臣政権内で存在が危険視されていた後北条氏に対する小田原征伐が開始される。
長重は、この戦に従軍、功を上げる。その後12万に加増の上、加賀小松に移封される。4万石→12万石

1598年に秀吉、1599年に五大老の一人前田利家が相次いで死ぬと徳川家康から利の子前田利長の監視役を任される。
長重とこの利長は、領地が隣り合っている環境、領地の石高の差、織田信長婿という似た立場からお互いをライバル視していた。

ところが、利長は一転して家康に味方し行動し始めた。さらに利長は上杉景勝への攻撃を家康から任された。
これを見た長重は
「監視を任されたのにどういうことなの・・・」と不満を持ち始めた。
ちょうどその頃、大谷吉継から西軍に付くように説得が来た。周辺の大名たちが続々と西軍についたため、長重はこれに乗じて西軍に付いた。そして…

1600年、長重は西軍、利長は東軍として関ヶ原の戦いへと突入していく。

転落(2回目)

1600年7月26日前田利長は長重の小松を攻めた。
しかし、小松の守備は固く、なかなか落しなかった。
利長は、長重と同じく西軍についていた山口宗永、修子の守る大聖寺を攻め落とした。
大聖寺が落ちたことで、長重の小松は窮地に陥った。

かしここで、大谷吉継が虚報を流したこと、また利長の利政が西軍に近しい行動をとっていたことなどによって、前田軍は金沢に引き返し始めた。

長重はその引き返す隙をついて追撃したという。利長は追撃を受けながらも辛くも本拠地金沢に帰ることが出来たという。この北陸の関ヶ原ともいえる一連の戦いを浅井畷の戦いという。知名度がいとか言ってはいけない。

しかし、西軍は関ヶ原での本戦で敗退。長重も西軍についたため、徳川家康によってやはり易され領地をボッシュートされてしまう。12万石→0万石

復活(2回目)

易されて3年、山城国鳥羽で閑居していた丹羽長重のもとに徳川秀忠から一つの知らせが来た。
なんと、常陸古渡1万石の大名に取り立てるという知らせだった(もともと秀忠と長重は懇意の仲だった)。ここから、丹羽長重の復活劇が再び始まった。0万石→1万石

家康江戸幕府を開いた後、豊臣と幕府の関係が冷却化、1614年大坂冬の陣が勃発する。長重もこの戦いに参。鴫野の戦いで戦功をあげている。さらにその約半年後の大坂夏の陣では、木村重成の軍と対峙、叔父丹羽秀重を失いながらもこれを打ち破っている。

これらの功から、1617年には、立花宗茂らとともに秀忠御伽衆として抜され、1619年には常陸江戸崎2万石に加増された。1万石→2万石
1622年には、立花宗茂柳川に復帰した後の陸奥棚倉5万石を任された。2万石→5万石
最終的に、長重は陸奥白河10万石にまで栄転、5万石→10万石

1637年に丹羽長重は65歳で亡くなった。三人の下人やいろいろな人々にされながらのまさに「波乱の人生」であった。

人物

の陰に隠れやすい人物である。秀忠と仲が良かったのももしかしたら偉大なの存在があったからかも・・・
・苦労人。・・・に似たのか?
地味。・・・ただでさえ織田中で地味である長秀よりも地味
・堅実で実直な性格だった。
・前述の通り関ヶ原の戦いで西軍について易されたが復活した数少ない人物である(他には立花宗茂新庄直頼など、バカ息子定評のある織田信雄もここに入る)。秀忠との関係があったとはいえ、10万石以上になって復活したのは長重と宗茂だけ。
織田四天王系で大名として江戸時代を生き残ったのは丹羽長秀系のみ、長重はその政の基礎を築いた。
・何気に築技術に定評があるしかしゲームでは評価してもらえなかったりする。
前田利長とは仲が悪かったが、人質として預かった利長のの利常にを切ったり優しくした。(利常はを食べるたびにこの話をしたという)。
・人望がかなりあったのか、白河移封の際、旧臣が戻ってきまくって財政が傾いた。さらに易された臣も雇っていた。

補足

信長の野望シリーズにおける丹羽長重の力一覧。

軍事 内政
戦国群雄伝(S1) 戦闘 政治 野望
武将風雲録(S1) 戦闘 政治 野望 教養
覇王 采配 67 戦闘 65 智謀 43 政治 54 野望 43
天翔記 戦才 130(B) 智才 86(C) 政才 118(B) 67 野望 42
将星 戦闘 61 智謀 43 政治 57
烈風 采配 49 戦闘 39 智謀 30 政治 50
世記 采配 48 智謀 25 政治 37 野望 63
蒼天録 統率 47 知略 32 政治 39
下創世 統率 45 知略 32 政治 38 教養 37
革新 統率 65 武勇 51 知略 36 政治 43
統率 65 武勇 51 知略 36 政治 43
創造 統率 62 武勇 55 知略 42 政治 49

関連動画

丹羽長重に関するニコニコ動画動画紹介してください。

関連商品

丹羽長重に関するニコニコ市場の商品を紹介してください。

関連コミュニティ

丹羽長重に関するニコニコミュニティ紹介してください。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2024/03/28(木) 17:00

ほめられた記事

最終更新:2024/03/28(木) 17:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP