五日市線 単語

38件

イツカイチセン

1.4千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

五日市線とは、JR東日本鉄道路線である。

概要

五日市線は東京都昭島市拝島駅からあきる野市武蔵五日市駅までをほぼ一直線で結ぶ、全長11.1kmの鉄道路線である。

一部普通列車青梅線を経由して立川駅まで直通する。また、普通列車以外の車両は全て東京駅まで直通する。

名に「武蔵」が付くものが多い。ちなみに、五日市駅広島県にある。

歴史

この路線はもともと五日市鉄道ルーツとしており、かつては青梅鉄道現在青梅線)と違うルート立川駅までの路線を持っていた。

五日市鉄道が開通する前は五日市地域の最寄り青梅鉄道福生駅か甲武鉄道現在中央本線)の八王子駅しかなかったが、どちらも遠かったり多摩川越えがあるため不便であった。このため1919年に五日市地区と立川多摩川沿いの貨物線を利用して結ぶ鉄道が計画され、敷設願が鉄道院に提出される。

しかし、鉄道院側は「青梅鉄道拝島駅に乗り入れた方が建設費が安く済むのではないか」と計画の変更をめる。結局拝島駅起点で建設されることとなり、19254月に拝仮停場(拝島駅の約200m手前)から五日市駅までの区間が開通。翌には拝島駅に乗り入れ、9月には武蔵五日市駅から武蔵岩井まで延伸した。武蔵岩井までの線路は武蔵五日市駅手前の信号場から北へ伸びており、列車武蔵五日市駅スイッチバックして運行していた。

さらに1929年には拝島駅から南回りでの立川駅までの路線が開通し、南武鉄道現在南武線)と接続。貨物輸送は南武鉄道に直通させることで石灰石を直接川崎へ運べるようになった。また立川駅-拝島駅青梅電気鉄道五日市鉄道が競合する形になったため、両者の協定により運賃はどちらも16銭・通過客の取り分は青梅9:五日市1とされた。

1940年五日市鉄道は南武鉄道と合併し解散、さらに1944年有化される。有化の際に戦時下の不要不急線の整理の一環で拝島駅-立川駅が休止されることとなるが、青梅線の方が沿線に軍需工場があるため重要路線とされ存続、実際には沿線に集落の多い五日市線の方が利用客が多かったものの休止されることとなった。

青梅鉄道昭島市の中央部(中神駅など)をほぼ一直線に走っているのに対し、五日市鉄道の南側の大神(おおがみ-えき)などを経由していた。現在昭島市内の線路の跡地は五通りとして整備されており、大神の跡地も残っている。

ところで、青梅線東中神駅立川寄りには少し屋根の低い部分があるが、その木造の柱に貼られている建物財産票に「昭 5年 7月30日」と書かれている。しかし東中神駅昭和17年1942年)開業なので明らかにおかしい。一方で五日市鉄道立川延伸は昭和5年なので、おそらくこの区間のどこかのから移築したのではないかと言われている。

路線図

※全ての列車が五日市線内各に停するので種別は省略した。

普通列車快速電車平日のみ)、ホリデー快速休日のみ)、青梅特快休日のみ)が通る。

駅番号 乗り換え路線  ○周辺施設
一部普通列車青梅線経由で立川駅まで直通
快速ホリデー快速青梅特快東京駅まで直通
JC55 拝島駅 JR東日本 八高線青梅線
西武鉄道 拝島線
JC81 熊川駅
JC82 東秋留駅
JC83 秋川駅
JC84 武蔵引田駅 イオンモール日の出
JC85 武蔵増戸駅
JC86 武蔵五日市駅

関連動画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/24(水) 20:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/24(水) 20:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP