大正 単語

241件

タイショウ

1.2万文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

 大正(たいしょう)とは、日本で使われた元号。「明治」の次、「昭和」の前。西暦1912年7月30日から1926年12月25日までの、大正天皇が在位した時代である。

 ちなみに西暦2011年昭和86年 「大正100年」にあたる。
 また、西暦の下2ケタから11を引くと「大正※年」になる。逆に「大正※年」に11を足すと西暦の下2ケタになる。

曖昧さ回避

大正時代概要

日本の歴史
明治時代
(1868 - 1912)
大正時代
(1912 - 1926)
昭和時代
(1926 - 1989)

 大正時代は15年間と、一世一代制の元号の中では現在のところ最も期間が短く、ゆえに影が薄いと言われがちだが、第一次世界大戦普通選挙法の布など、短い間に様々なことが起こった時代である。後から考えると、あるいは戦前日本Belle-Époque であったのかもしれない。

 日本において大正時代は政党政治の発展、普通選挙法の成立により、デモクラシーが唱えられ自由義の潮が高まった時期であった。また、女性の権利拡大や、下層民の社会的地位向上の動きも始まった。ラジオ放送が開始されるなど娯楽の面も発展。人々は大衆文化大正浪漫)に集い、映画ラジオなど「文明の利器」に中となった。アメリカではテレビが発明された。

 大正時代は短いながらも、世界大戦と際協調。また自由義が広がって人々が未来希望を持つ一方で、大戦での多大な被害関東大震災米騒動などにより、近代資本主義社会が浸透してゆくなかで、『女工哀史』(大正14年)や『』(昭和4年)に描かれるような、都市と農・資本家労働者の格差が広がった時代と言えるだろう。

世界の状況

 アジアにおいては大正が始まる直前の明治45年2月清王朝が倒れて中華民国が成立。中国史上はじめての共和制政体立されたが、その実態は軍閥や民主主義民族義勢による群雄割拠で、社会は著しく不安定であった。中国に対し大きな利関係を持つ日本は、否応なしにこの混乱に巻き込まれていく。

 ヨーロッパにおいては大正3年(1914年)、バルカン半島都市サラエボオーストリアハンガリー帝国ハプスブルク帝国)の皇太子夫妻が、セルビア人の青年に暗殺される「サラエボ事件」が起きる。報復としてオーストリアセルビア宣戦布告。これを機に、それまで政策などで対立していたヨーロッパ列強が、同盟側と連合側に分かれて大きな戦争へと発展する。のちに「第一次世界大戦」と呼ばれるこの近代戦争は、大正7年(1918年)のドイツまで続き、列強諸アジアアフリカ植民地から兵士を駆り出すなどした結果、全世界1500万人以上が亡くなるという多大な被害を出した。

 戦争民の生活が苦しくなりつつあったロシアでは、大正6年(1917年)に「パン平和自由」をめて労働者ストライキなどが続き、彼らの代表会議ソビエト」が各地に広がった。3月皇帝が退位し臨時政府ができ、11月には社会主義政府立した。そして大正11年(1922年)、世界初の社会主義国ソビエト社会主義共和国連邦』が成立した。のちの「おそロシア」である。

 第一次世界大戦が終わると、の不可侵や軍縮す「国際連盟」が発足。日本英国フランスイタリアの4ヶ常任理事国となった。しかし連盟の提唱であったアメリカ内世論の反対によって加盟できず、またソ連も設立当初は除外された。その他、列強間では軍縮会議が開かれた。
 敗戦国ドイツではハイパーインフレが続き、10年間で1兆倍という凄まじい事態となった。日本円で説明すると、100円均一が100兆円均一になるということである。当然のことながらドイツ内は社会不安に陥り、この状況の打破をす過政治を生み出すことになってしまった。のちの「総統閣下シリーズ」である。

 大戦後世界は、軍縮などにより際協調の時代に突入するかと思われたのだが、そうはならなかった。昭和に入ると、2度世界大戦に向け歴史は動き始めるが・・・それはまた別の話。詳しくは昭和などを参照。

文化

この頃に日本で初めてエレベーターエスカレーターが導入されている。

スポーツ方面では、東京箱根間往復大学駅伝競走、通称「箱根駅伝」が大正9年から開始している。

メディア部門では、関東大震災により既存の新聞社が凋落し、その代わりに朝日新聞毎日新聞読売新聞の三が急成長。現代まで続く大手新聞社の基礎となった。

経済

貨幣単位は「」(円)が用いられている。当時の「一円」は現代価格における「4000~5000円」になる。 [1]

大正期に創業 or 設立された企業

大正時代の年表

日本の動き 世界の動き
明治45年

1月28日


4月13日


5月5日
5月15日
7月29日
大正元年
7月30日

9月13日


12月25日
12月21日
-------
大正2年

2月5日

2月11日
2月20日
5月4日

6月10日
6月13日


8月16日
11月22日
12月23日
-------
大正3年

1月12日
1月23日
3月24日
4月7日
4月11日
4月16日





8月4日



8月23日

12月20日
-------
大正4年

1月5日
1月18日
3月25日
4月19日


8月18日

9月28日
11月8日
11月10日
12月9日

-------
大正5年




10月9日
10月10日


12月9日
-------
大正6年

2月10日


3月31日

4月20日

9月1日
9月12日
9月30日




12月15日
12月21日
-------
大正7年

2月4日



3月7日


4月30日
5月4日
5月27日

7月22日
8月2日

9月21日
9月29日
10月1日



-------
大正8年
1月
2月6日
3月1日

4月12日

5月23日

6月28日
7月7日


11月30日

-------
大正9年

1月

1月30日
2月1日
2月14日

3月12日
3月15日

3月28日



5月2日
5月10日
5月25日


7月



11月15日
-------
大正10年
2月10日

9月1日
9月10日
10月24日
11月4日
11月12日
11月13日
11月25日

12月13日
-------
大正11年
1月4日
1月10日
2月1日
2月9日

2月11日
3月3日
3月8日



5月15日
6月6日
6月12日
6月24日
7月5日
7月9日
7月15日
7月17日
8月

11月17日


12月27日

-------
大正12年

1月25日

4月
8月7日
8月25日
9月1日
9月2日
9月16日




12月27日

12月29日
-------
大正13年
1月7日



1月26日
1月29日
3月3日
5月10日

6月7日
6月11日

7月1日


7月31日


11月14日
-------
大正14年
1月14日
1月20日
2月9日

3月22日
4月22日
5月5日

5月
6月6日

8月2日
11月1日

--------
大正15年
1月28日
1月30日
1月


4月25日
5月30日

8月6日
11月

12月25日

昭和元年
-------
昭和2年
2月7日


白瀬隊、南極点到達を断念


石川啄木 死去


オリンピック初参加
第11回衆議院総選挙
明治天皇 崩御

大正天皇 即位 「大正」と

木希典陸軍大将 殉死


第2次西園寺内閣 総辞職
第3次桂太郎内閣 成立
---------------------------------

第1次護運動
尾崎行雄政府弾劾演説
内閣 総辞職
第1次山本兵衛内閣 成立
繁久弥 生まれる

森永ミルクキャラメル発売
軍部大臣現役武官制の


戦艦金剛」 が
江戸幕府最後の将軍徳川慶喜 死去
同志会 結党
---------------------------------

桜島噴火 大隅半島と陸続きに
シーメンス事件(海軍汚職事件)発覚
山本内閣 総辞職
清浦が組閣を断念(内閣
皇太后(明治天皇皇后) 崩御
第2次大隈重信内閣 成立





戦艦比叡」が



ドイツに対し宣戦布告

東京駅開業
---------------------------------

永倉新八(元 新撰組隊士)死去
中華民国に対し『対21ヶ条要
第12回衆議院総選挙
戦艦榛名」、「霧島」が


第1回全中等学校優勝野球大会
 (現:全国高等学校野球選手権大会
斎藤一(元・新撰組隊士)死去
戦艦扶桑」が
大正天皇 即位大典
三毛別羆事件 発生

---------------------------------





内閣 総辞職
寺内正毅内閣 成立
政会 結党

夏目漱石 死去
---------------------------------

海軍地中海へ艦隊を派遣


戦艦「山」が

第13回衆議院総選挙

日本練乳(現 森永製菓)設立
金本位制停止
関東高潮




戦艦伊勢」が
極東練乳(現 明治乳業)設立
---------------------------------

秋山之 死去



松下電器 設立


戦艦日向」が
田中角栄 生まれる
中曽根康弘 生まれる

富山県米騒動発生
シベリア出兵を開始

寺内内閣 総辞職
原敬内閣 成立 最初の本格的政党内閣
森永ミルクチョコレート 発売開始



---------------------------------

パリ講和会議に参加
やなせたかし 生まれる
統治下の朝鮮独立運動

半島に「関東軍」を設置

選挙
 直接税3円以上納税の男子選挙
ヴェルサイユ条約調印
謎の白い液体 カルピス販売開始


食品工業(現 キューピー)設立

---------------------------------


国際連盟に加盟 日本常任理事国となる

長谷川町子 生まれる
日立製作所 設立
第1回箱根駅伝

第1次尼港事件 ソ連のパルチザンと武衝突
価大暴落 戦後不況
鈴木式織機(現 スズキ)設立
平塚らいてう・市川房江ら「新婦人協会」結成
 女性の権利拡大運動広がる


日本で最初の「メーデー」開催
第14回衆議院総選挙
第2次尼港事件 
 陸軍部隊日本人居留民などが虐殺される

八八艦隊」の予算が成立



戦艦長門」が
---------------------------------

宮中某重大事件 決着

大塚製薬設立
日本蹴球協会(現 日本サッカー協会)設立
戦艦陸奥」が
原敬首相東京駅で殺される
ワシントン海軍軍縮会議に参加
高橋是清内閣 成立
皇太子裕仁王が摂政に就任

四ヶ条約により日英同盟
---------------------------------

山田風太郎 生まれる
大隈重信 死去
山縣有朋 死去
軍縮条約と九ヶ条約に調印

グリコ販売開始
「全社」創立
水木しげる 生まれる



瀬戸内寂聴 生まれる
高橋内閣 総辞職
加藤三郎内閣 成立
シベリアからの撤兵を明(10月25日了)
近藤芳助(元 新撰組隊士)死去
森鴎外 死去
日本共産党 結党
丹波哲郎 生まれる
陸軍第1次軍備整理(山梨軍縮

アインシュタイン 来日


世界初の航空母艦鳳翔」が

---------------------------------


池波正太郎 生まれる

陸軍第2次軍備整理(山梨軍縮
司馬遼太郎 生まれる
加藤三郎首相 死去
関東大震災
第2次山本兵衛内閣 成立
甘粕事件 大杉栄ら左翼思想虐殺




虎ノ門事件
 摂政皇太子の御撃される
山本内閣 総辞職
---------------------------------

清浦内閣 成立
 野党が第2次護運動を展開


摂政皇太子と久邇宮良女王御成
政友会の政府支持が「政友本党」を結党
村山富市 生まれる
第15回衆議院総選挙

清浦内閣 総辞職
加藤高明内閣 成立
 政会・政友会・革新楽部の3党連立
メートル法を採用
松方正義 死去
 「元老」が西園寺ひとりとなる
阪神甲子園球場完成


力道山 生まれる
---------------------------------

三島由紀夫 生まれる
ソ連ロシアの正統政権として承認
戦艦「土佐」を自沈棄(ワシントン条約)

東京放送局ラジオ放送を開始
治安維持法
普通選挙
 25歳以上の男子全員選挙
陸軍第3次軍備整理(軍縮
大滝秀治 生まれる

加藤内閣政会単独内閣へ移行
山手線の環状運転開始

---------------------------------

加藤高明首相 死去
第1次若槻礼次郎内閣 成立
八木アンテナ考案


事件
ナベツネ 生まれる

日本放送協会NHK)創立
天皇の病状悪化

午前1時25分 大正天皇 崩御
皇太子裕仁王 即位 (昭和天皇
昭和」と
---------------------------------

大正天皇 大葬の礼
1912年
1月1日

2月12日
3月10日

4月15日

5月5日




8月25日

10月8日
11月28日


-------
913






5月29日


6月29日
7月12日



-------
1914年







6月28日
7月28日

8月1日
8月3日
8月4日

8月15日
8月17日

9月5日

-------
1915年





5月7日
5月24日






12月12日
-------
1916年

2月21日
5月31日
6月4日
7月1日



11月21日

-------
1917年


3月15日


4月6日

5月29日



10月15日
10月24日
11月7日



-------
1918年

2月6日
3月

3月3日

3月21日
3月25日



7月17日

8月8日




11月3日
11月11日

-------
1919

1月18日

3月1日
3月2日

5月4日


6月28日

10月10日
10月28日

12月3日
-------
1920年

1月2日
1月10日
1月24日



2月24日





4月20日
4月25日




6月14日
7月14日

10月3日
11月2日

-------
1921年

7月23日




11月12日


12月10日
12月13日
-------
1922年



2月9日




4月3日
4月28日










10月31日
11月17日
11月26日
12月6日

12月30日
-------
1923年
1月11日


2月10日





10月16日

10月29日
11月8日



-------
1924年

1月20日

1月21日




5月26日







8月16日
9月15日

-------
1925

1月20日

3月12日






7月18日


12月1日
-------
1926年



3月20日
4月21日


7月1日


12月5日



-------
1927年

孫文、「中華民国」の立を宣言

宣統(溥儀)退位 清王朝滅亡
袁世凱が中華民国総統に就任

タイタニック号沈没事故
とある偉大な首領様exit 生まれる
ストックホルム五輪 開幕




中国国民党結党(1回

第1次バルカン戦争勃発
アルバニアオスマン・トルコ帝国から独立


---------------------------------






ストラビンスキー春の祭典』初演


第2次バルカン戦争勃発
袁世凱の専制に対し反乱(中国第二革命



---------------------------------







サラエボ事件
オーストリアセルビアに対し宣戦布告
第一次世界大戦勃発
ドイツロシアに対し宣戦布告
ドイツフランスに対し宣戦布告
ドイツ軍中立ベルギーに侵入
英国ドイツに対し宣戦布告
パナマ運河開通式
東部戦線 タンネンベルク会戦

西部戦線 マルヌ会戦

---------------------------------





ルシタニア号事件
イタリアオーストリアに対し宣戦布告






袁世凱、政宣言(翌年3月15日 取消)
---------------------------------

西部戦線 ヴェルダン要塞攻防戦
トランド
東部戦線 ブルシロフ攻勢
西部戦線 ソンム会戦 「戦車」初登場



オーストリア皇帝フランツ・ヨーゼフ崩御

---------------------------------


ロシア二月革命三月革命
 ニコラ2世退位し、ロマノフ王滅亡

米国ドイツに対し宣戦布告

ジョン・F・ケネディ生まれる



マタ・ハリ処刑
ポレットー会戦でイタリア軍大敗
ロシア十月革命十一月革命
 臨時政府が倒れ、ソビエト政権


---------------------------------

グスタフクリムト 死去
米国で「スペインかぜ」が発生
 翌年にかけ全世界で流行 死者5000万
ブレストリトフスク条約
 ロシアが戦線脱落
西部戦線 ドイツ軍大攻勢(カイザー戦)
ドビュッシー 死去



ニコラ2世とその家族5名らが殺される

西部戦線 連合軍最終攻勢




オーストリアが休戦協定に調印
ドイツが休戦協定に調印
 第1次世界大戦終結
---------------------------------

パリ講和会議開会

朝鮮で「三・一独立運動
ソ連でコミンテルン設立

中国で反・帝国義の「五・四運動


ヴェルサイユ条約調印

中国国民党結党(2回
米国で「禁酒法」制定(~1933.12)

ルノワール 死去
---------------------------------

アイザック・アシモフ 生まれる
国際連盟 設立
モディリアーニ 死去



NSDAPナチス)結党





アンワープ五輪 開幕
ポーランドソビエト戦争




マックス・ウェーバー 死去
安直戦争
 安徽軍閥と直隷軍閥の武衝突
第1回凱旋門賞
米国ラジオ放送の営業開始

---------------------------------


中国共産党 結党大会




ワシントン海軍軍縮会議開会


ノーベル物理学賞アインシュタイン
四ヶ条約締結(日・・英・
---------------------------------




ワシントン海軍軍縮条約締結
九ヶ条約締結(日中)



スターリンロシア共産党書記長に就任
第1次奉直戦争
 奉軍閥と直隷軍閥の武衝突









イタリアムッソリーニ首相就任
トルコ革命 オスマン帝国の滅亡
ツタンカーメン王の墓を発見
アイルランド独立

ソビエト社会主義共和国連邦 成立
---------------------------------

フランスベルギー軍、ルール地方へ出兵


ヴィルヘルム・レントゲン 死去





ドイツレンテンマルクの発行決定
とあるネズミの会社 創立
トルコ共和国
ミュンヘン



---------------------------------


第1次合作
 中国国民党共産党の連携
レーニン 死去




米国日本人移民禁止(排日移民法







ドイツ賠償を軽減する「ドーズ案」成立
第2次奉直戦争

---------------------------------


日ソ基本条約 調印

孫文 死去






ヒトラーが闘争』刊行


ロカルノ条約 調印
---------------------------------




蒋介石反共産党クーデター
エリザベス王女(現・女王)生まれる


蒋介石、北伐を開始


モネ 死去



---------------------------------

大正時代の内閣

※ 農商:農商務大臣 書記内閣書記官長(非・大臣)

 総理大臣 (在職期間 )


14


480日
 侯爵 西園寺  [ 第2次 ] 1911年明治44年8月30日 ~ 1912年(大正元年)12月21日
   (立憲政友会総裁 貴族院議員)
外務 子爵 内田康哉 大蔵 山本達雄 内務 原 敬
陸軍 大将 石本新六 (~12.4)
大将 上原勇作
海軍 大将 斎藤 松田正久
文部 長谷場純孝 農商 男爵 牧野伸顕 逓信 伯爵 
書記


15


62日
 公爵  太郎  [ 第3次 ] 1912年(大正元年)12月21日 ~ 1913年(大正2年)2月20日
   (陸軍大将 長州閥)
外務 公爵  太郎 (~13.1)
男爵 加藤高明
大蔵 若槻礼次郎 内務 大浦兼武
陸軍 中将 木越安綱 海軍 大将 斎藤 室 致
文部 柴田 農商 仲小路 廉 逓信 男爵 後藤
書記 一木喜徳郎



16


421
 伯爵 山本兵衛  [ 第1次 ] 1913年(大正2年)2月20日 ~ 1914年(大正3年)4月16日
   (海軍大将 薩摩閥)
外務 男爵 牧野伸顕 大蔵 男爵 高橋是清 内務 原 敬
陸軍 中将 木越安綱 (~13.6)
中将 瀬幸
海軍 大将 斎藤 松田正久 (~13.11
奥田義人
文部 奥田義人 (~14.3)
育造
農商 山本達雄 逓信 元田 肇
書記 山之内一次





17


908日
 伯爵 大隈重信  [ 第2次 ] 1914年(大正3年)4月16日 ~ 1916年(大正5年)10月9日
   (貴族院議員 肥前閥)
外務 男爵 加藤高明 (~15.8)
伯爵 大隈重信 (~15.10)
男爵 石井次郎
大蔵 若槻礼次郎 (~15.8)
武富時敏
内務 伯爵 大隈重信 (~15.1)
大浦兼武 (~15.7)
伯爵 大隈重信(~15.8)
一木喜徳郎
陸軍 中将  之助 (~16.3)
中将 大島健一
海軍 大将 八代六郎 (~15.8)
大将 加藤三郎
尾崎行雄
文部 一木喜徳郎 (~15.8)
高田早苗
農商 大浦兼武 (~15.1)
河野広中
逓信 武富時敏 (~15.8)
勝人
書記 江木



18


721日
 伯爵 寺内正毅  1916年(大正5年)10月9日 ~ 1918年(大正7年)9月21日
   (元帥陸軍大将 長州閥)
外務 伯爵 寺内正毅 (~16.11)
子爵 本野一郎 (~18.4)
男爵 後藤
大蔵 伯爵 寺内正毅 (~16.12)
勝田
内務 男爵 後藤 (~18.4)
水野太郎
陸軍 中将 大島健一
海軍 大将 加藤三郎
室 致
文部 岡田 農商 仲小路 廉 逓信 男爵 田 健治郎
書記 伯爵 児玉秀雄



19


1133日
     原 敬  1918年(大正7年)9月29日 ~ 1921年(大正10年)11月4日
   (立憲政友会総裁 衆議院議員
外務 子爵 内田康哉 大蔵 男爵 高橋是清 内務 床次次郎
陸軍 中将 田中義一(~21.6)
中将 山梨半造
海軍 大将 加藤三郎 原 敬 (~20.5)
伯爵 大木遠吉
文部 五郎 農商 山本達雄 逓信 野田太郎
鉄道 元田 肇 (20.5新設) 書記 高橋



20


212
 子爵 高橋是清  1921年(大正10年)11月13日 ~ 1922年(大正11年)6月12日
   (立憲政友会総裁 貴族院衆議院議員
外務 伯爵 内田康哉 大蔵 子爵 高橋是清 内務 床次次郎
陸軍 大将 山梨半造
海軍 大将 加藤三郎 伯爵 大木遠吉
文部 五郎 農商 男爵 山本達雄 逓信 野田太郎
鉄道 元田 肇 書記 三土忠造



21


439日
 男爵 加藤三郎  1922年(大正11年)6月12日 ~ 1923年(大正12年)8月24日
   (海軍大将
外務 伯爵 内田康哉 大蔵 市来 内務 水野太郎
陸軍 大将 山梨半造 海軍 大将 加藤三郎(~23.5)
大将 財部
岡野敬次
文部 鎌田栄吉 農商 荒井太郎 逓信 子爵 前田利定
鉄道 伯爵 大木遠吉
書記 宮田


22


128
 伯爵 山本兵衛  [ 第2次 ] 1923年(大正12年)9月2日 ~ 1924年(大正13年)1月7日
   (海軍大将 薩摩閥)
外務 男爵 伊集院 大蔵 井上準之助 内務 子爵 後藤
陸軍 大将 田中義一 海軍 大将 財部 平沼騏一郎
文部 岡野敬次 農商 男爵 田 健治郎 逓信 犬養
鉄道 山之内一次
書記 樺山資英


23


157日
 子爵 清浦  1924年(大正13年)1月7日6月11日
   (前・枢密院議長)
外務 男爵 松井慶四郎 大蔵 勝田 内務 水野太郎
陸軍 中将 垣一成 海軍 大将 村上格一 鈴木三郎
文部 江木千之 農商 子爵 前田利定 逓信 男爵 藤村義朗
鉄道 小松次郎
書記 小橋一太





24


597日
 伯爵 加藤高明  1924年(大正13年)6月11日1926年大正15年1月28日
   (政会総裁 貴族院議員)
外務 男爵 幣原喜重郎 大蔵 浜口雄幸 内務 若槻礼次郎
陸軍 大将 垣一成 海軍 大将 財部 横田千之助 (~25.2)
小川吉 (~25.8)
江木
文部 岡田 農商

子爵 高橋是清(25.3止)
子爵 高橋是清(25.4新設)
岡崎(25.4 ~ 8)
速整爾
商工 子爵 高橋是清(25.4新設)
野田太郎(25.4 ~ 8)
片岡直温
逓信 犬養 毅 (~25.5)
安達謙三
鉄道 仙石 貢
書記 江木 (~25.8)
塚本清治




25


446日
     若槻礼次郎  [ 第1次 ] 1926年大正15年1月30日1927年昭和2年)4月20日
   (政会総裁 貴族院議員)
外務 男爵 幣原喜重郎 大蔵 浜口雄幸 (~26.6)
速整爾 (~26.9)
片岡直温
内務 若槻礼次郎 (~26.6)
浜口雄幸
陸軍 大将 垣一成 海軍 大将 財部 江木
文部 岡田 速整爾 (~26.6)
町田忠治
商工 片岡直温 (~26.9)
藤沢幾之
逓信 安達謙三 鉄道 仙石 貢 (~26.6)
井上四郎
書記 塚本清治

政界関連一覧表

大正時代の衆議院総選挙

※ 第13回総選挙まで定数381 第14回より定数464
※ 第13回総選挙まで選挙権は、直接税10円以上納税の25歳以上男子(全民の2.5程度)
※ 第14回・第15回総選挙選挙権は、直接税3円以上納税の25歳以上男子(全民の5.5程度)

第11回総選挙
明治45年
(1912年)
5月15日
立憲政友会
209
国民党
95

31

46
中:中央楽部 所属
第12回総選挙
大正4年
(1915年)
3月25日
立憲政友会
108
同志
153

33

30

12

48
中:中正楽部 :立国民党 大:大伯後援会 所属
第13回総選挙
大正6年
(1917年)
4月20日
立憲政友会
165
政会
121

35
所属
60
:立国民党
第14回総選挙
大正9年
(1920年)
5月10日
立憲政友会
278
政会
110

29

47
:立国民党 所属
第15回総選挙
大正13年
(1924年)
1月31日
立憲政友会
100
政友本党
116
政会
151
中正
42

30

8

17
※中正:中正楽部 革:革新楽部 実:実業同志会 所属

大正時代の参謀総長

参謀総長 参謀次長
 元帥陸軍大将  長谷川
  1912年(明治45年)1月20日 ~ 1915年(大正4年)12月16日
中将 大島健一 (12.4 ~ 14.4)
中将 明石二郎 (14.4 ~ 15.10)
中将 田中義一 (15.10 ~ )
 元帥陸軍大将  上原勇作
  1915年(大正4年)12月17日 ~ 1923年(大正12年)3月17日
中将 田中義一 ( ~ 18.10)
中将 福田太郎 (18.10 ~ 21.5)
中将 菊池慎之助 (21.5 ~ 22.11)
中将 武藤信義 (22.11 ~ )
 陸軍大将  河合 操
  1923年(大正12年)3月17日1926年大正15年3月2日
中将 武藤信義 ( ~ 25.5)
中将 金谷範三 (25.5 ~)
 陸軍大将  鈴木荘六
  1926年大正15年3月2日1930年昭和5年2月19日
中将 金谷範三 ( ~ 27.3)
中将 南 次郎 (27.3 ~ 29.8)
中将 岡本連一郎 (29.8 ~)

大正時代の海軍軍令部長

海軍部長 部次長
 海軍大将 伊集院五郎
  1909年(明治42年)12月1日 ~ 1914年(大正3年)4月22日
中将 藤井較一 (09.12 ~ 14.3)
中将 山下太郎 (14.3 ~ )
 海軍大将 島村速雄
  1914年(大正3年)4月22日 ~ 1920年(大正9年)10月1日
中将 山下太郎 ( ~ 15.8)
少将 佐藤太郎 (15.8 ~ 15.12)
中将 山屋他人 (15.12 ~ 18.6)
中将 竹下 勇 (18.6 ~ 20.10)
 海軍大将 山下太郎
  1920年(大正9年)10月1日1925年(大正14年)4月25日
中将 安保清種 (20.10 ~ 22.5)
中将 加藤寛治 (22.5 ~ 23.6)
中将 堀内三郎 (23.6 ~ 24.4)
中将 斎藤五郎 (24.4 ~ )
 海軍大将 鈴木貫太郎
  1925年(大正14年)4月25日1929年昭和4年1月22日
中将 斎藤五郎 ( ~ 26.7)
中将 野村三郎 (26.7 ~ 28.12)
中将 末次信正 (28.12 ~)

大正時代の枢密院議長

枢密院議長 枢密院副議長
 元老 公爵  山縣有朋
  1909年(明治42年)10月26日 ~ 1922年(大正11年)2月1日
伯爵 東久世 (1892.3 ~ 1912.1)
伯爵 芳顕正 (12.1 ~ 17.3)
子爵 清浦 (17.3 ~ 22.2)
 子爵  清浦
  1922年(大正11年)2月9日 ~ 1924年(大正13年)1月7日
子爵 尾 新 (22.2 ~ 24.1)
 子爵  尾 新
  1924年(大正13年)1月13日1925年(大正14年)9月25日
    一木喜徳郎 (24.1 ~ 25.3)
男爵 穂積陳重 (25.3 ~10 )
 男爵  穂積陳重
  1925年(大正14年)10月1日1926年大正15年4月8日
男爵 岡野敬次郎 (25.10 ~ 12 )
    倉富勇三郎 (25.12 ~ 26.4)
 男爵  倉富勇三郎
  1926年大正15年4月12日1934年昭和9年5月3日
男爵 平沼騏一郎 (26.4 ~ 36.3)

大正時代の内大臣と宮内大臣

内大臣 宮内大臣
  元老 公爵   太郎
   1912年(大正元年)8月21日
    ~ 同年12月21日
  子爵  渡辺千秋
   1910年(明治43年)4月1日
    ~ 1914年(大正3年)4月9日
  皇族  伏見宮貞
   1912年(大正元年)12月21日
    ~ 1915年(大正4年)1月13日
  子爵  波多野敬直
   1914年(大正3年)10月26日
    ~ 1920年(大正9年)6月18日
  元老 公爵  大山 
   1915年(大正4年)1月13日
    ~ 1916年(大正5年)12月10日
  男爵  中村次郎
   1920年(大正9年)6月18日
    ~ 1921年(大正10年)2月19日
  元老 侯爵  松方正義
   1917年(大正6年)5月12日
    ~ 1922年(大正11年)9月18日
  子爵  牧野伸顕
   1921年(大正10年)10月26日
    ~ 1925年(大正14年)3月30日
  伯爵  平田東助
   1922年(大正11年)9月18日
    ~ 1925年(大正14年)3月30日
      一木喜徳郎
   1925年(大正14年)3月30日
    ~ 1933年昭和11年2月14日
  伯爵  牧野伸顕
   1925年(大正14年)3月30日
    ~ 1935年昭和10年2月26日

関連動画

関連項目

228 229 230
明治めいじ
1868~1912
大正(たいしょう)
1912~1926
昭和(しょうわ)
1926~1989

脚注

  1. *昔の「1円」は今のいくら?1円から見る貨幣価値・今昔物語 | 三菱UFJ信託銀行exit
この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
シャミ子が悪いんだよ[単語]

提供: まるこお(male)

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/16(火) 15:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/16(火) 15:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP