大車輪 単語

64件

ダイシャリン

2.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

大車輪とは

  1. 大きな輪。
  2. 鉄棒の技の一つ。体を折り曲げず鉄棒を中心にぐるぐる回る。単に輪と言う事も。
  3. 懸命に物事に取り組むこと
  4. ロマンシング・サガ3にある、を使った技。全体攻撃技で、序~中盤から覚えられる割にかなり強で終盤までお世話になる。
  5. 菊の品種の1つ。
  6. 麻雀におけるローカル役の1つ。

本項では6について記述する。
生した類似役についてもここで記述する。

概要

役満の1つ。
筒子の2~8を全て対子でえると完成する。よって必然的に筒子のタンヤオ二盃口の形をとることになる。

ただしローカル役であり、採用されているところは少ない。
オンライン麻雀では、麻雀格闘倶楽部雀龍門にて筒子限定役として採用されているのみである。
MJシリーズでも採用されていたが、2010年4月をもって止されてしまった。
ちなみにゲームボーイソフト役満」では、筒子限定役であるが、2~8に限定されず筒子の清一色七対子系ならば何でも大車輪になる。

関西の3人麻雀では、清一色七対子ならば何色でも大車輪となる。1・9を含んでも良く、また4枚使いの七対子も認められているため、出易い役満の一つである。

特定の色限定から始まった役としては他に緑一色百万石がある。筒子限定の大車輪と、子限定の百万石を採用して、各色限定の役が1つずつあるというルールにしている事もある。

採用されていないルールでも、この形を完成させると必ず清一色(6)・平和(1)・タンヤオ(1)・二盃口(3)が付くため、最低でも11が確定する。リーチツモドラが絡めば容易に数え役満に届く。

なお、漫画哲也-雀聖と呼ばれた男-」のラストを飾った役満でもある。

聴牌

大車輪は清一色平和の形を取る性質上、必ず2面または3面の待ちになり、その中の一番高いでしか大車輪にならない。

清一色といえば複雑で難解な多面待ちだが、大車輪の聴牌は以下の7種類しか存在し得ない(対子7個の中でどれがってないかしかない)ため、暗記してしまう事も可
パターンそれぞれについてどの待ちでどうなるかの組み合わせを全て列挙すると流石に長くなるので割愛するが、「4と6が欠けている場合は筋の両面待ちで、それ以外の場合は筋の3面待ち」と覚えると良い。

役は、全てのパターンにおいて清一色平和は確定。
1か9でアガった場合以外の全てでタンヤオが追加。
5で大車輪が完成する形以外の3面待ちで、大車輪が完成するド高和了と反対側の待ち(例:2-5-8待ちの2で大車輪の時の、8)だと一盃口が付かなくなる。

派生役

概要ゲームボーイソフト役満」の例にあったように、そもそも筒子の2~8に限定するという定義はどちらかと言うと最近になって出来上がったものである。

最初期に麻雀書籍などで発表された定義は「筒子の清一色七対子の形で、7つの対子の数字が全て連続している」だけであったため、1~7や3~9でも大車輪であった。
しかしその後大車輪の定義が揺れ、2~8での形のみを大車輪とし、それ以外の1~7などの形を小輪と言う生役に当てはめるのが現在流の定義になっている。

下記に生役を列挙するが、元の大車輪自体がどちらかと言うとマイナーな方のローカル役であるため、採用しているルールい。

小車輪

筒子の1~7または3~9で七対子の形を作ったもの。
元々が上記の通り、大車輪の定義揺れの段階で生した役であるため、これ自体も定義ははっきりしていない。

連番は6つまでで良い(例:112233445566 88など)とするルール、筒子の清一色七対子なら何でも良いとするルール、果ては清一色ではなく筒子の混一色七対子を小輪とするルールもある。

なお、筒子混一色七対子を小輪と定義しているルールでは、大車輪との間にさらに「中輪」があるか、または大車輪が筒子の清一色七対子なら何でも良いとされている場合が多い。

点数は倍満だったり跳満だったりする。

関西三麻では、清一色七対子が大車輪なのに対し、小輪は混一色七対子の複合に対して与えられる。大車輪と同じく、筒子でも索子でも良い。普通混一色七対子を足して5翻になるが、小輪は6翻役になっている。すなわちリーチツモドラドラが加算すれば倍満で、小輪単独でも跳満はある。

中車輪

生の生。

大車輪が筒子の2~8の七対子系限定であり、小輪が筒子の混一色七対子だと定義されているルールでの、筒子の2~8でない七対子系の事。

点数は共通のルールなんていと言えるほどマイナーな役だが、段階設定の兼ね合いから小輪を跳満、中輪を倍満としている事が多い(と思う)。

大竹林

大車輪と同じ形を索子で作ったもの。

採用しているルールでは大車輪と同じく役満として扱われる事が多いが、大車輪に加えて大車輪に合わせる形で取ってつけたこの役までも採用しているルールは滅多にい。

大数隣

だいすうりん。大車輪のバージョン

こちらも一応役満扱いが多いが、大竹林よりもさらにマイナーな役である。存在を知らない人も多いんじゃないだろうか。

実演

               _/
           ─  /
          __  __/    ____/
              /
           _/

                               /\___/ヽ
                             /''''''   '''''':::::\(   ) ノ
                          +  |(●),   、(●)、.:( ( ) +
.                             |   ,,/⌒ヽー、 .:::ノ )
.                           + | ,.-'   ヽ 〉、ヽ== ノ
                       +     / __⌒〉ノ./ユ`J`’/    +
                         / ̄ /  /  ̄´iノ、  ./|  .
.                        レイ   ./ト、 \ (  ./ヽ
                       (    _ノl ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
.   ______________________       ____
  |二|二|三|三│四│四│五│五│六│六│七│┌──┤七│八|
  |||九

関連動画

↓ (左)大竹林、(右)大数隣。どちらも採用されていないので清一色二盃口となっている。(でも役満

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/24(水) 19:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/24(水) 19:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP