天王寺 単語

80件

テンノウジ

4.4千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

天王寺とは、JR天王寺駅近鉄倍野にある、大阪市南東部の繁の総称であり、都心部の南端に位置する。若者奈良和歌山県民のや全最高層の商業ビルあべのハルカス』の拠点として知られるが、近鉄ターミナルから商業中心地として発展したのはあべの(あべの橋であり、こちらは阿倍野区に属する。天王寺駅側はビルの天王寺MIOがそびえるが、あとは昔ながらの商店が続く程度である。

東京都区内でいえばターミナルとして発展した上野と商業地として発展した御徒町の関係に似ている。

本記事では門前町、南部のターミナルとして発展した天王寺とあべのを並列して記述する。

概要

JR天王寺駅と、近鉄大阪阿部野橋駅OsakaMetro天王寺駅阪堺電車天王寺駅電停を中心とした一帯をす。
大阪環状線の南端に位置し、大阪市南部の玄関口の一つであり大阪市第3の規模を持つ繁でもある。
現在梅田北ヤードに劣らぬスピード再開発exitが進んでいる。 

これらの大規模な3(+1停留所)の他、路線バス高速バスが集中する一大ジャンクションであり、近鉄百貨店をはじめとして多くのデパートファッションビルが密集する。
近鉄百貨店本店はここにある「あべのハルカス近鉄本店」であり、近鉄が威信を掛けて建築した日本でもっとも高い商業ビルあべのハルカス」のメインナントである。
後述の天王寺公園を挟んだ北西側・新世界には通天閣があるのだが、これよりも背の高いビルがたくさんある。 

天王寺とは、四天王寺から変化した言葉。四天王寺へは谷町線の隣である四天王寺前夕陽ケ丘が最寄りだが、天王寺駅から続く参でも距離は大きく変わらず、多くの人がここを通り訪れている。またその近くには関西の寺として知られる一心寺もあり、ここは宗旨関係なく納と法要を受け付けている(寺の宗浄土宗)。10年毎に集まった納を建立している。近年の墓じまい増加などので年々納が急増しており、ついに2020年初頭、納制限を行わざるを得ない状態になった。この四天王寺同様、年中参拝客が絶えない。

また、天王寺駅阿部の間はそのまま天王寺区阿倍野区になっているのだが、繁の大部分は阿倍野区に広がっているため、人によっては天王寺ではなく倍野と呼ぶこともある。ちなみに地下鉄御堂筋線谷町線の2路線が通っているが、谷町線天王寺駅天王寺区内にあるのに対し、御堂筋線天王寺駅所在地は阿倍野区内にある(厳密には界線上にある)。

梅田難波べて狭く感じるが、ファッションビルデパートの密集率が高く、それぞれへのアクセスは楽。

また、内では梅田と並ぶ書店密集地区として知られる。2021年現在あべのハルカスジュンク堂あべのハルカス店、天王寺ミオに紀伊國屋書店天王寺ミオ店、ヴィアあべのウォークと天王寺ミオ別館(旧天王寺ステーションビル)にくまざわ書店、きんえいアポロビルとあべのルシアスに喜久屋書店+漫画館が展開している。ほかに近くにブックオフがあり、の本屋も点在している。

阪神高速14号線を挟んで西側とは明確に区別される。
この西側エリア環状線より北側は、昭和空気を残すジャンジャン横町を経由し、新世界通天閣日本橋でんでんタウンへと続く。
一方で南側を進むと飛田新地あいりん地区に続くため、こちらの方角へは行かないほうが良い。

近鉄前交差点(天王寺区・阿倍野区)

あべの筋と町筋の交差点。天王寺の中心部、かつ前述のとおり天王寺区阿倍野区界線上にある。

ここにかかる歩道橋は天王寺のシンボル。多分。ちなみに再開発に伴い新たな歩道橋が架けられた。
上からを見下ろすと倍野のアルファベット表記の頭文字である「a」と見えるようになっているのが特徴。 

交差点西部にはシネコンアポロシネマを持つアポロビル、隣接するルシアビルがあり、更に西には大阪市立大学医学部がある。

大阪阿部野橋駅のここに面した部分が、阿部ターミナルビルあべのハルカスとして建て替えられた。高さ300mの、2020年現在日本最高の高層商業ビルである。
ちなみに、アニメイト天王寺店は、この交差点の北西側にあるエコーアクロスビルに収容されている。フロア辺りの面積では関西最大。西日本地区の旗艦店である。実はギリギリで大阪環状線外側に置かれているため、環状線内側にある店舗は京橋店、日本橋店のみである。 

あべの筋1丁目『あべのキューズタウン』(阿倍野区)

近鉄交差点の南側、あべの筋の西側一帯。

あべのキュータウン2011年4月に開店した複合商業施設である。
東急不動産開発の中心を担っており、渋谷109東急ハンズなど、関東資本の百貨店ファッションナントが一挙に進出する大阪初の施設となっている。上層部にはホールイベント会場を建設する。 

ちなみに、大阪市中心部の南の玄関口にして、高層ビルを伴う複合商業施設としては、なんばパークスが既に存在する。
元々天王寺は、南玄関としての役割を難波と二分するであるため、なんばパークスとの壮絶な競争が予想されている。テナント数ではなんばパークスを上回っている。

また、あべの筋1丁の、近鉄交差点の南西部分には、『あべのnini』という高層ビル2012年に開業した。
ホテル集合邸宅、商業施設が融合した24階建てのビルで、あべのハルカスに次ぐ倍野再開発地区の玄関口徴する建造物である。

南側にはあべのベルタが隣接しており、前述のアニメイト天王寺店はかつてここに入居していた。またキュータウンベルタOsakaMetro谷町線倍野に直結している。

あべの筋2丁目(阿倍野区)

あべの筋の東側一帯。

近鉄大阪阿部野橋駅はここにあるが、その裏にあべのHoop、あべのandが建っており、賑わいを見せている。
が、これらは元々、後述のあべのハルカス工までの『つなぎ』のようなビルであり、ビル工のには現在収容されているテナントの多くはこちらへ移る予定である。これ以降のHoop、andの行く末は決まっていない。
一部では、京急など、他の関東資本の百貨店が参入するとも言われているが、定かではない。

また後述のあべのハルカスの東には新宿ごちそうビルがあり、「大阪なのに新宿とはこれ如何に」ということで地元民や観光客からネタにされやすい。

あべのハルカス(阿部野橋ターミナルビル、阿倍野区)

2014年工した高層商業ビル平成通天閣高さは300m日本一高層ビルである

近鉄大阪阿部野橋駅の西側部分であり、近鉄交差点の南東部分。
近鉄百貨店あべのハルカス近鉄本店」と美術館、有名企業オフィス、阪南大学サテライトキャンパスなどの学術研究施設に、ホテルが入居し、ビル最上階には大阪市一帯や遠くは淡路島までを見渡せる展望台が作られている。
通天閣はるかに見下ろす高さである。 

大手ゼネコンの1つである竹中工務店が中心となって建設されたが、既に建造物が密集している上、交差点に面しており、更に1階である大阪阿部野橋駅を営業しながらの建設とあってその建設は非常に難しく、最新の建築技術がどっさりと投じられている。同社く“日本一の難所”だとか。 

天王寺公園(天王寺区)

天王寺が、上野や千住とべられる所以。
天王寺駅の北西、臼山町一帯がこの都市公園である。

天王寺動物園美術館・慶沢園などから成り、その総面積は28ヘクタール
内でも人気観光スポットであり、新世界と隣接していることもあって観光客は多い。公園から美術館前を通って新世界に向かうことも可

2015年の条例正により閉園日がなくなり、年中入場可になった。また園内施設の慶沢園を除き入場料は無料となっている。ただ天王寺⇔新世界の通路は22時~翌7時まで閉鎖となる。 

あいりん地区と隣接していることもあって、かつてはホームレス天国ともいえる状況を呈していた。無料で入れるエリアダンボールハウスと露店が大量に並んでいるのはもちろん、野外カラオケ青空カラオケ騒音がそこら中にき渡るというひどい状態であったが、世界陸上の開催に合わせて2000年代が取り締まりを強化。
現在ではほぼ一掃されている。

天王寺の再開発に隣接する公園部分は広い芝生エリアフットサルコート飲食店などを連ねた「てんしば」として2015年リニューアルオープンフットサルコートキャプテン翼コラボしており、キャラクターショップも併設されている。

天王寺動物園

日本3番動物園関西でも人気の高い動物園であり、年間入場者数は約186万人で内第4位。
開園は1915年と古い。 実は世界的な知名度で言えば和歌山県にあるアドベンチャーワールドの方が上らしい。

が、その敷地は実は臼山町の西側=新世界側一帯であり、入場ゲート新世界側にある。
最寄りは実は御堂筋線動物園前駅である。名前からしてそうであるとわかりそうなものだが、いかんせんアクセスの都合上、天王寺側から入場する人が圧倒的に多い。動物園前駅からもそれなりに歩く必要があるのも一因か。
この場合、天王寺公園をつっきらなくてはならないため、結構歩かされることになっていたが、てんしばエリアの整備によりそちらにも入場ゲートができたため、入場がそれほど苦ではなくなった。

入場には500円かかる。

大阪市立美術館

住友財閥の創業者一族・住友の本邸があった場所に建設された美術館
こちらも開館は1935年と、長い歴史を持つ。
年間入場者数は30万人。 

日本美術・東洋美術を多く扱う。
建築当時の流行よろしく、その様式は歴史建築である。

慶沢園 

こちらも住友庭園。いかに住友を持っていたかわかる。
動物園などにべて人が少ないため、のんびりと風景を楽しむことが出来る。

茶臼山古墳

公園の北東端、河底池という池の北側は、実は古墳である。

全長200mの前方後円墳であるが、教科書に載っている写真のようなきれいな状態ではなく、むしろモサッと木が生えただけの小山である。欠損しい。
実際、調はあまり進んでおらず、被葬者がなのかは不明である。

大阪では徳川家康が、翌年のでは真田幸村が本った場所でもある。

奈良に同名の古墳があり、基本的にはそちらの方が有名。 

関連動画

関連項目

大阪市内のな地名
梅田(大阪府)中之島新大阪京橋難波心斎橋天王寺
日本橋(大阪府)鶴橋新世界あいりん地区
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/20(土) 05:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/20(土) 05:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP