弾幕シューティングゲーム 単語

26件

ダンマクシューティングゲーム

1.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

弾幕シューティングゲーム(だんまく-)とは、「弾幕」が多い事が特徴のシューティングゲームの分類分けの一つである。

以下、『弾幕STG』と略す。

概要

弾幕STGという言葉が使われるようになったのは1997年に登場した「怒首領蜂」というゲームが大きく関係している。

またそのゲームを作ったcaveという会社が作るシューティングゲームもかなり大きく関係している。怒首領蜂」は従来のシューティングゲームより、ビックリするぐらい弾の数が多かった。(その他の特徴もあるが後述)
弾幕STGとは、そういった「怒首領蜂」や「caveが作ったゲーム」が他のSTGと全然違ったために生まれた分類名である。

ただ弾が多いシューティングゲーム自体は1997年怒首領蜂以前にもかったわけではなく、どういう作品が弾幕シューティングゲームと呼ぶかは人によって個人差がある。

以下に弾幕STGの広義と狭義を示す。

広義の弾幕STG

最も簡単な『弾幕STG』の定義として、

  1. 敵弾が多い

ということが挙げられる。

この定義での弾幕STGの起は、『バトルガレッガ(1996/ライジング)』であるとも、『BATSUGUN(1993/東亜プラン)であるとも、『烈火 サマーカーニバル92(1992/ナグザット)』であるとも言われているが、その辺は前途の定義の曖昧さによって認識が異なる。また、この定義では『斑鳩(2002/トレジャー)』『グラディウスV(2004/トレジャー)』等も弾幕STGに含まれると言える。

狭義の弾幕STG

厳密な弾幕STGの定義を付け加えるとするなら、

  1. 敵弾が非常に多い。上記の定義よりかに多い。画面を埋め尽くすほどの弾。打ち上げ花火みたい。
  2. 敵弾が全体的に遅めである
  3. 敵弾をくぐり抜けるための低速移動がある
  4. 自機の当たり判定が小さく、かすったぐらいならミスにはならない。

というものがあり、ほとんどが現在の弾幕STGに見られる特徴である。ゲーム雑誌等では弾幕STGはだいたいこういった細かい定義で分類される。

これら全てを兼ね備えた最初の弾幕STGが『怒首領蜂(1997/cave)』であり、同社のSTGはほとんどがこれに当てはまる。

弾幕STGの一覧(五十音順)

世界一弾幕STGを作ったケイブ

株式会社ケイブ1995年以降、16年間で48タイトルシューティングゲーム制作し、 「世界一弾幕シューティングゲームを作って販売した会社」として、 「ギネス世界記録」に認定されている。 

引用:ケイブ弾幕シューティングとはexit

関連動画exit

関連商品

 

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/18(木) 09:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/18(木) 09:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP