栃木市 単語

87件

トチギシ

1.3千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

栃木市とは、栃木県南部にあるである。

概要

栃木市
とちぎし
基本情報
日本日本
地方 関東地方
役所所在 栃木県栃木市万町9番25号
団体コード 092037
面積 331.50km2
総人口 151,119
(推計人口、2024年2月1日
人口密度 456人/km2
チノ
アジサイ
カモ
行政区画テンプレート

地名の由来は「開拓したときの中心に栃の木があった」という説や「明宮の社殿にある10本の千木を十千木と呼んだ」という説などがあるが、ハッキリとはしていない。また漢字表記は江戸時代までは「杤木」「橡木」が一般的だったが、置県で栃木県が成立すると「栃木」に統一されていった。

現在の中心地は江戸期から日光例幣使街道の宿場町として栄え、町内を流れる活用した運拠点として知られてきた。明治に入ると県庁が置かれるなど、経済だけでなく政治の中心地にもなり、宇都宮市小山市に次ぐ栃木県内第三の都市として発展を遂げてきた。

現在栃木県県庁所在地ではないが、明治4年から明治17年の間は県庁が置かれ、栃木県という県名の由来となった。県庁が移された理由はいくつかあり、当時の栃木町が自由民権運動の拠点となっていたのも一因とされている。当時の県庁の建物は現存していないが、当時県庁の周囲にめぐらされたは現存し、「県庁」として栃木県文化財に定されている。

1937年制を施行した栃木市と、隣接する大平藤岡都賀の3町が2010年に新設合併し、現在の栃木市が発足。平成最後の新設自治体である。

栃木市を拠点とする企業としては、「岩下の新生姜」でおなじみの岩下食品があり、「岩下の新生姜ミュージアム」というふざけた楽しい博物館所在する。レモン牛乳こと「関東栃木レモン」の製造元である栃木業や、コアファンの多い滝沢ハムも本社を置くほか、ホームセンターカインズ発祥の地でもある。

山や太平山、岩山、渡良瀬遊池(ラムサール条約登録湿地)、渡良瀬川、思永野などの雄大自然風景と、蔵造りの建物を中心とする歴史的な並み、葡萄いちごをはじめとした多農業地帯、大都市への通学通勤者のベッドタウンとしての機をはじめ、文教・観光農業・住宅など様々な要素を高いレベルで併せ持つ。

住みたい田舎ランキングでは毎回上位に顔を出す魅にあふれた、それが栃木市である。

県庁移転の経緯

現在栃木県は、

  1. 明治4年(1871年)に栃木県宇都宮県という2つの県が誕生。
  2. 明治6年(1873年)に宇都宮県が栃木県に併合される。
  3. 明治9年(1876年)に一部のが離脱して群馬県に合流。

という経緯で成立した。

この1のあたりから栃木県庁は栃木町(現:栃木市)に置かれていたのだが、移転運動が起こり、明治17年(1884年)に宇都宮町(現:宇都宮市)に移転することとなってしまう。

両隣の茨城県群馬県のように県名と県庁所在都市名が一致しない都道府県はいくつかあるが、栃木県の場合は「元々は一致していた」県であった。

関連動画

関連静画

関連リンク

関連項目

この記事を編集する

掲示板

掲示板に書き込みがありません。

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
鬼滅の刃[単語]

提供: マリア

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/25(木) 17:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/25(木) 17:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP