高齢化社会単語

コウレイカシャカイ

1.3千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

高齢化社会とは、人口構成において高齢者の占める人口割合が増加した社会のこと。狭義の用法では、高齢化率が7から14社会のことをいう。

概要

人口構成において老年人口(65歳上の人口)が増加した社会を意味する。

原因は複合的だが、科学、医療の発達、生活準の上昇による寿命の増加、出生率の減少がある

WHO(世界保健機関)定義では、「高齢化社会」とは老年人口が7%以上の社会の事をいい、老年人口が14%以上になると「高齢社会」、21%以上となると「高齢社会」という。

日本では1970年高齢化率が7え「高齢化社会」となった。その後1994年に14%を突破し、2007年には21%を突破したので正確には日本現在高齢社会」である。

ちなみに2020年日本高齢化率は28.7で、世界一である。高齢化率が28%えた社会を表す言葉はとくに定められていないが、もはや高齢社会とも言える急高齢化に直面している。人口問題研究所の予測では2025年に30.0%2040年に35.3%に達する見込みである。

老年人口の増加と同時に年少人口(0~14歳)の減少も進んでいる為、少子化と合わせ「少子高齢化」と呼ぶ事も多い。

統計

日本

参考:年齢3区分別の人口と構成割合の推移と予測
(注)1970年までは沖縄県を含まない。

西暦 総人口
(単位:万人)
年少人口
(0~14歳
生産年齢人口
(15~64歳)
老年人口
(65歳以上)
1950年 8,320 2,943
(35.4%)
4,966
(59.7%)
411
(4.9%)
1960年 9,342 2,807
(30.0%)
6,000
(64.2%)
535
(5.7)
1970年 10,372 2,482
(23.9%)
7,157
(69.0%)
733
(7.1%)
1980年 11,705 2,752
(23.5%)
7,888
(67.4%)
1,065
(9.1%)
1990年 12,361 2,254
(18.2%)
8,614
(69.7%)
1,493
(12.1%)
2000年 12,693 1,851
(14.6%)
8,638
(68.1%)
2,204
(17.4%)
2010年 12,806 1,684
(13.1%)
8,174
(63.8%)
2,948
(23.0%)
2020年 12,533 1,508
(12.0%)
7,406
(59.1%)
3,619
(28.9%)
2030年 11,912 1,321
(11.1%)
6,875
(57.7%)
3,716
(31.2%)
2040年 11,093 1,194
(10.8%)
5,978
(53.9%)
3,921
(35.3%)
2050年 10,193 1,077
(10.6%)
5,275
(51.8%)
3,841
(37.7%)
2060 9,284 951
(10.2%)
4,793
(51.6%)
3,540
(38.1%)

高齢者の割合が多い国

  1. 日本(28.0%
  2. イタリア(23.0
  3. ポルトガル(22.4
  4. フィンランド(22.1
  5. ギリシャ(21.9
    2019年時点)

関連動画

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2024/03/29(金) 16:00

ほめられた記事

最終更新:2024/03/29(金) 16:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP