9mmパラベラム弾単語

キュウミリパラベラムダン

1.3千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

9mmパラベラム弾とは、自動拳銃用の弾薬の一種。軍用拳銃用の弾薬として世界的に広く普及している。

日本音楽バンドについてはこちら→9mm Parabellum Bullet

概要

20世紀初頭、DWM(ドイツ兵器弾薬会社)のゲオルク・ルガーによって開発された拳銃弾薬である。9mmルガー弾、9mm×19弾(莢長が約19mmであることから)とも呼ばれる。

「パラベラム」とはDMW社のモットーでもあったラテン語の「Si vis pacem, para bellum」(平和を欲するなら戦に備えよ)という言い回しから来ている。

軍用拳銃として十分な威を持ちながら、高初速で坦な弾道特性、抑えやすい反動、多弾数化に向いた弾薬自体のコンパクトさなどすぐれた特徴をもち、開発から一世紀を経た現在でも各種の良を加えつつ、世界中で使用されている。

普及

開発ドイツであるが、第一次世界大戦後は各に普及し、ブローニングハイパワーのような現代でも通用する銃器にも採用された。第二次世界大戦中はナチス・ドイツ側のみならず英国など連合側でも使用されている。

第二次世界大戦後はNATOをはじめとする西側各の標準的な軍用拳銃弾薬となり、長らく45口径(M1911系)にこだわっていた米国80年代になってベレッタM92を自軍用に採用するにいたった。スイスオーストリアなどの中立イスラエルなども使用しており、旧東側(ワルシャワ条約機構)をのぞく、世界的なデファクト・スタンダードの様相を呈した。冷戦終結後の現在は旧東側でも採用が増えている。

サブマシンガンにおいてはイスラエルUZIドイツMP5など著名な銃器が採用しており、これも事実上のスタンダードといえよう。MP5と9mmパラベラム弾の組み合わせはイラン大使館事件やモガディシオのハイジャック機突入など広く用いられ、対テロ作戦の標準的な装備であったが、近年ではボディアーマーの普及に伴い貫通不足による信頼性の低下が摘されている(これは拳銃弾を用いるサブマシンガン全体の問題でもある)。

実績のある拳銃弾薬として軍用以外にも各警察機関でも広く用いられており、拳銃所持が認められている地域での個人所有用途としても人気がある。

日本でも自衛隊海上保安庁警察等が所有する小火器(9mmけん9mm機関けん銃等)用弾薬として採用されている。

ニコニコ大百科に記事のある9mmパラベラム弾を使用する銃器

数字アルファベットあいうえお

その他、コルトガバメントM16/M4シリーズ等も対応モデルカスタムパーツが存在する。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2024/03/29(金) 21:00

ほめられた記事

最終更新:2024/03/29(金) 21:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP