α・アジール(ALPHA AZIERU)とは、劇場版アニメ「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」に登場するニュータイプ専用モビルアーマーである。
なお、読み方は「アルパ・アジール」であり、「アルファ・アジール」ではないので注意されたし。
シャア・アズナブル率いるネオ・ジオン軍が総力を上げて開発したニュータイプ戦用巨大モビルアーマー(MA)。名称の「アジール」とは「聖域」や「避難所」を意味する。
今までジオンで運用された全てのニュータイプ(NT)専用機を参考に開発された機体で、試作機であるサイコ・ドーガを経て大型のモビルアーマーとして完成した。デラーズ紛争期に試作された巨大MA「ノイエ・ジール」の系譜であり、同じ「NZ」の型式番号を持つ大型モビルスーツ (MS) 「クィン・マンサ」の後継機に位置付けられる。
当初はシャア・アズナブルの専用機とするプランも存在したが、後に個別のMA開発計画として変遷している。過去に造られたあらゆるジオン系のNT専用機を参考にしていて様々な機能を詰め込んだ機体であるが、その影響もあってか100mを超える全高を持った超巨大なMAとして完成。ただし、そのほとんどはジェネレーターと推進剤で占められており、武装類の占める割合は意外に小さい。
コクピットは頭部にあり、操縦用インターフェースはサザビーやヤクト・ドーガと同系のものである。機体そのものは巨体相応に堅牢で、後方からジェガン部隊の一斉射撃を浴びた際も衝撃でコクピット内のエアバッグは作動したものの、何ら問題なく戦闘を継続できた。
分類は強襲型となっており、機体背部にヘッド・カバー・ブースターを備え、機体各部に備えられたアポジモーターと合わせて高い機動性と運動性を獲得している。脚部は存在しないが、その位置には2基のシュツルム・ブースターを接続可能となっている。これは2層式のプロペラントタンクと推進器が一体となった物で、地球の周回軌道に乗れるほどの推力が機体に与えられ、迅速に戦線に到達し強襲することが可能となっている。なお推進剤を使い切った後は、デッドウェイト化を避けるために分離される。
武装は対艦戦を意識した物が装備されており、その火力も戦艦級である。武装はサイコ・ドーガの物を発展させており、サイコミュ制御の兵装を主としている。サイコミュ兵装により対モビルスーツ戦にも対応しているが、パイロットの負担が大きくかかるため、長時間の至近戦は避けることが推奨されている。そのため、作中ではギュネイ・ガスのヤクト・ドーガが護衛も兼ねて同伴していた。
機体が超大型サイズとなってしまったデメリットとして、通常サイズの艦船には格納することができないということがあり、ワイヤーで牽引する形で運搬される。
作中では、アクシズ落とし作戦の切り札の一つとして投入され、高いニュータイプ能力を持つ少女クェス・パラヤが搭乗。ほぼ無傷のままロンド・ベルのMS隊を圧倒するが、アムロ・レイのνガンダムにはギュネイ・ガスのヤクト・ドーガの二人掛かりでも敵わず、ギュネイを失い、首元の急所部分をνガンダムのライフルで損傷させられてしまう。その後、アムロを追うが、説得に荒遭われたハサウェイ・ノアのジェガンと接触した直後、チェーン・アギのリ・ガズィが放たれたグレネードランチャーにハサウェイを庇う形で撃墜される。一方、小説版「ベルトーチカ・チルドレン」ではハサウェイのジェガンから放たれたビーム・ライフルによって撃破されている。
デザイナーの出渕裕氏はやはり「ガンダム」の最後の敵はMAのほうがよいのではないかと考え、「大型MAネオジオング」としてデザインを出したところ、それが本機のデザインとして使用されることになったという。ご存知のように、「ネオ・ジオング」の名称はのちにアニメ「機動戦士ガンダムUC」において、シナンジュをコアとした巨大MAに使用されている。
MAらしい大推力とサイコミュによってコントロールされる火器を全身に装備し、圧倒的な戦闘能力を有する。
▶もっと見る
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2025/06/18(水) 12:00
最終更新:2025/06/18(水) 12:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。