〇〇ロス 単語


関連するニコニコ動画 1件を見に行く

ロス

1.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

〇〇ロスとは、何かその人自身が大事に思っている人物や物などを失って(英:lose)、悲しくなったり虚脱感を味わっている状態のこと[1]ロスとは英語の動詞lose(失う)の名詞形。

概要

〇〇ロスという表現が日本で現れだしたのは、2000年代初め頃から日本の専門の間で使われだした「ペットロス症候群」からだとされている[2]日本ペットロス協会では、ペットロス症候群とは、「するペット動物を失うことと、その別れにともなう心理的、身体的、社会的、スピリチュアル(霊的)な体験過程」と定義している[3]

初出は不明だが、このペットロス症候群から転じて、社会現象として、人気な人物や物などを失って、悲しくなったり虚脱感を味わっている状態のことを〇〇ロスと表現するようになった。広くこの転用が認知されるようになったのは、「あまロス症候群ドラマあまちゃん」の放送終了に伴って、喪失感を覚える現象)」からだとされている[4] 。この「あまロス症候群」は2013年流行語大賞にノミネートされた[5]

また次第に、芸能人結婚[6] や「カールロススナック菓子カール」の一部販売休止に伴うロス)」[7] など、対が広がり、色々な社会現象に対して用いるようになっている。

なお、英語のlossには「失うこと」という意味はあるものの、日本語として使われているそのままで使おうとすると、現時点ではネイティブスピーカーからは不自然な表現として受け止められるので、void(喪失感)やmiss(寂しく思う)と言った言い換えが必要である[8]

類似表現

日本では、ドラマアニメなどテレビクールに合わせて、喪失感を覚える場合などに「〇〇難民今期見る作品を失うさまを、行き先を失くした難民に例えて)」や「Post Anime Depression Syndromeアニメ燃え尽き症候群)」という表現がある。

個別記事のある〇〇ロス

関連動画

関連チャンネル

関連項目

脚注

  1. *ロス(英語表記)loss コトバンクexit
  2. *「コンパニオンアニマルへの愛着と喪失(ペットロス)の関係」濱野 佐代子 日本獣医生命科学大学研究報告 56, 92-94, 2007-12exit
  3. *ペットロスの解説 日本ペットロス協会exit
  4. *あまロス症候群(読み)あまろすしょうこうぐん コトバンクexit
  5. *「新語・流行語大賞」ノミネート50語発表 「じぇじぇじぇ」「倍返し」のほか噂のご当地キャラクターも選出 HUFFPOST 2013年11月20日 17時23分exit
  6. *逃げ恥ロス、真田丸ロス…○○ロスのロスって何? シネマトゥデイ 2016年12月20日 10時00分exit
  7. *#カールロス Twitter検索exit
  8. *ネイティブと英語について話したこと 〇〇ロスを英語でどういうか?exit
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/14(月) 01:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/14(月) 00:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。