あべちゃん単語

アベチャン

4.2千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

あべちゃんとは、

  1. 九官のあべちゃん
  2. ニコニコ動画運営

2.の概要

世界平和に導くために生まれ落ちました。そう、このスマイリッシュなニコニコ動画でね。

あべちゃんとはニコニコ動画運営の一人。(本名も明かしているが敢えてあべちゃんで掲載する)
(株)ドワンゴコンテンツライブ事業部 部長代理見習い。ニコニコダンスマスターニコニコ超パーティープロデューサーを務める。

また、アヴェ=マリというバイリンガルもいる。(なぜ、にだけ名前があるのか・・・)

元々は某エンタメ会社の中の人であったが、ニコ動ボーカロイドに感銘を受け生活にもが出始める。(1日10時間以上聞いていたりとの説もある)なにやらその想いが伝わったのか、ドワンゴ転職してきていた。ニコニコ動画に想いを寄せ、さまざまなイベントを仕掛け、今ではすっかり有名な運営仲間入りを果たした。
ユーザー系のサービスイベントプロデュースに多く関わり、ニコニコユーザー文化を正常に進化させる役割として、運営の中でも異を放つ存在として活躍している。

あべちゃんの夢物語

ニコニコ大会議2009-2010に観客の一人として参加し、最後の演であった「Smiling」でぼろぼろに泣かされてしまい、「ニコニコ動画平和を広げる」という確信とを持ったらしい。

やがて、念願のニコニコ運営にたどり着く。(何時ごろ転職してきたのは不明だが)ニコニコ大会議2010-2011オープニングPVで初顔だし。このころからすでに志願などしていたのかニコニコ大会議担当という役職が与えられていた。そこで自身の経験を生かせるかもしれないと「踊ってみた」の界に注し始める。

ダンスマスターニコニコ寄席・コスコレなどさまざまなイベントを手がけ、文字通り「平和を伝える」というを確実に歩き出す。踊る運営とも呼ばれ、イベント中毒性にはまり始める。そして次に用意されたステージは「幕張メッセイベントホール」にて「ニコニコ超パーティーの演出プロデューサー」という大役だった。

ニコニコ動画の大体のジャンルを網羅したステージ。こんなの絶対理だよと思いつつ、言葉で形容しがたいイベントし、最後にはネットリアルをあわせて延べ90万人を動員。5年分の思いを幕張にぶちまけた。

ニコニコ動画世界平和を届ける」活動はまだまだ続く…

「踊ってみた」と「ストリートダンス」の違い

ダンマス4の終了後のブログの序盤の記述においてあべちゃんはこのように述べている。
太線下線部分は筆者による補足。

ストリート踊ってみたの相違点:
踊ってみた本質的にストリートと異なるのは、
日本語歌詞音楽を用い、自分が体的"アーティスト"として歌詞音楽を忠実に表現する文化である事
・楽曲の権利処理ができるので生放送配信ができる事
二次創作文化ベースであり、振り付けを皆で共有する事がな非実義な文化である事
だ。
※便宜上アーティストと表記するが、ニコニコクリエイターを"アーティスト"と敬称しているものではない。

ストリートダンスシーンについての見解:
ストリートダンスシーンでのダンサーな立ち位置はショーダンサーである。
特に歌詞のよく分からない洋楽で、実としてのショーダンスを見せつけるか
アーティストの後ろで、役になれないダンスをするという脇役としての立ち位置に満足する
事が文化活動のな所だ。

ニコニコ踊ってみた文化とは
アニソンJ-POPs、ボカロなどで踊るというのはニコニコの住民属性上、必然的にできあがった
奇跡の踊り文化だ。
日本語で踊る事がデフォルトになっているこの新しい文化は、
シンガーと同じように音楽、そして振りを見る側に伝える表現者になれる。
自分が体のアーティストになれるという事のメリット歌手の後ろに回らなくてよいという事。
つまりそれは、お客さんがアーティスト的に自分を見てくれると言う事。

踊ってみたの強み:(※)
ストリートショーダンスにはその時限りのクオリティ評価に重きが置かれていて、
つまりは"よかった!よくなかった!"という感想で終わる事が多く、点で終着する作品発表の文化である。
対して、二次創作ベースとなるこの文化は、
必ずしも至上義的な弱肉強食の中に成り立っておらず
踊りが下手な人にも裾野が広がりやすい構造になっている。

はてなダイアリー「あべちゃんのニコニコ動画夢物語」exitより引用
※は一部の文章を校正している。

チラ裏情報

語録

最初の部分でもご覧いただいたように、さまざまなあべちゃん語録をここに載せる。

smilingを聴いてぼろぼろに泣きました。…『えいっ』て会社辞めちゃいました。(笑)

ニコニコ動画を通じて,世界平和を届けたい」

「いやー,ニコニコ動画ドラマの中で死ねたら,は本望ですよ。」

「いつか恥ずかしがらずにこう叫ぼう。『ボクたちはニコ厨だ』と。」

ニコニコ動画が好きです。ユーザーの皆さんが好きです。これからも一緒にニコニコしてくれますか」

会社の業務を行いながら、ニコ厨を維持するのは本当に大変。

手がけたイベントやサービス

ニコニコ大会議
2010年8月26日 ニコニコ大会議2010夏~笑顔のチカラ~ in C.C.レモンホール
2010年10月28日 ニコニコ大会議2010秋~それはロックか?~ in 渋谷AX
2010年12月2011年2月 ニコニコ大会議2010-2011全国ツアー ~ありがとう100万人~
2011年5月22日 ニコニコ大会議台湾2011

ニコニコダンスマスター
2010年12月12日 ニコニコダンスマスター1 in ラフォーレミュージアム原宿
2011年6月19日 ニコニコダンスマスター2 in ディファ有明
2011年10月15日 ニコニコダンスマスター3 in ニコファーレ
2012年8月18日 ニコニコダンスマスター4 in ディファ有明
2013年8月18日 ニコニコダンスマスターFINAL in ディファ有明

Voca Nico Night
2012年7月14日 Voca Nico Night in ニコファーレ
2012年8月25日 Voca Nico Night Live Stage in nicofarre DAY1
2012年8月26日 Voca Nico Night Live Stage in nicofarre DAY2
2012年10月7日 Voca Nico Night -Club Stage- Vol.2 in ニコファーレ
2013年2月2日 Vo​ca Nico Night ​-Club Stage- V​ol.3 in ニコファーレ
2013年8月16日 Vo​​caNicoNight​ ​-Club Stage​ V​ol.4- in StudioCoast
2013年12月24日 ボカニコXmasパーティー in ニコファーレ

ニコニコ超パーティー
2012年4月28日 ニコニコ超パーティーFirstNight ~1×0~ in 幕張メッセ
2012年4月29日 ニコニコ超パーティーLastNight ~2×0~ in 幕張メッセ

2013年4月27日 ニコニコ超パーティーIIFirst Night Carnival~ in ニコニコ超会議2
2013年4月28日 ニコニコ超パーティーIILast Night Carnival~ in ニコニコ超会議2

2014年4月26日 ニコニコ超パーティーIII supported by an 〜First Night〜 in ニコニコ超会議3
2014年4月27日 ニコニコ超パーティーIII supported by an 〜Last Night〜 in ニコニコ超会議3

2015年10月25日 ニコニコ超パーティー2015 ボカロライブ

2016年11月3日 ニコニコ超パーティー2016 ボカロライブ

2018年11月3日 ニコニコ超パーティー2018 Vtuberライブ

◯その他イベント
2011年8月6日 ニコニコ寄席 in ニコファーレ
2011年8月20日 N-FESTA in ニコファーレ
2011年11月5日 ニコニコ寄席~第二幕~ in ニコファーレ
2011年12月4日 TOKYO NICONICO COSPLLECTION in ニコファーレ

サービス/WEB
ボカロ音楽ポータルサイト http://www.nicovideo.jp/vocaloidexit_nicovideo
ニベントカレンダー http://nivent.nicovideo.jp/exit_nivent
Nsen http://live.nicovideo.jp/watch/nsen/exit_nicolive

メディア

関連リンク

ツイッターあべちゃん(abe_chann) on Twitterexit
ブログちゃんあべのニコニコ動画夢物語exit

公開マイリスト

関連動画

関連コミュニティ

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2023/06/09(金) 06:00

ほめられた記事

最終更新:2023/06/09(金) 06:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP